タグ

ブックマーク / www.iwanami.co.jp (4)

  • 岩波講座 社会学 - 岩波書店

    1995年に小社が「岩波講座 現代社会学」(全26巻・別巻1)を刊行してから20年以上が経ちました。その後、社会も、社会学も、その姿を大きく変えました。しかしこの間、日語圏の社会学の発展や変容を呈示するような講座シリーズはほぼ存在しませんでした。 前回の岩波講座は、研究者だけでなく多彩な執筆陣による多くの巻で構成され、スタイルも、オーソドックスな学術論文から、より柔軟なエッセイ的考察まで、幅広いものになっていました。領域横断的でバラエティに富んだテーマ編成により、当時ますます影響力を強めていた社会学という学問の魅力を伝えることができたと自負しています。 それから四半世紀を経て刊行するこのたびの新しい講座では、幅の広さを確保しながらも直球勝負を意識し、執筆陣も、主に専門の社会学者の方に集まっていただきました。各領域の到達点を示す、現役の中堅世代から若手の書き手が中心となっています。社会科学

    岩波講座 社会学 - 岩波書店
  • 英国古典推理小説集 - 岩波書店

    「殺人があったのは二十二年前の今日――」。ディケンズ『バーナビー・ラッジ』とポーによるその書評、英国最初の長篇推理小説と言える「ノッティング・ヒルの謎」を含む、古典的傑作八篇を収録(邦初訳を含む)。読み進むにつれて、推理小説という形式の洗練されていく過程がおのずと浮かび上がる、画期的な選集。 はじめに 『バーナビー・ラッジ』第一章より(チャールズ・ディケンズ) (付)エドガー・アラン・ポーによる書評 有罪か無罪か(ウォーターズ) 七番の謎(ヘンリー・ウッド夫人) 誰がゼビディーを殺したか(ウィルキー・コリンズ) 引き抜かれた短剣(キャサリン・ルイーザ・パーキス) イズリアル・ガウの名誉(G・K・チェスタトン) オターモゥル氏の手(トマス・バーク) ノッティング・ヒルの謎(チャールズ・フィーリクス) 訳者あとがき

    英国古典推理小説集 - 岩波書店
  • 岩波少年文庫創刊70年記念 電子書籍70点一斉配信(12/24配信開始) - 岩波書店

    2023/12/26 「やかましネットワーク」No.67を発行しました(児童書編集部より) 2023/11/07 「子どもから大人への移行期読者に向けた叙情的なストーリーテリング」(11/24) 2023/08/22 「やかましネットワーク」No.66を発行しました(児童書編集部より) 2023/07/06 夏の岩波少年文庫フェア2023 開催のお知らせ 2022/12/09 「やかましネットワーク」No.65を発行しました(児童書編集部より) 2022/11/15 「やかましネットワーク」No.64を発行しました(児童書編集部より) 2022/04/01 「児童書目録」2024年版を発行しました 2021/12/09 「やかましネットワーク」No.63を発行しました(児童書編集部より) 2021/10/08 「おさるのジョージとわたし」福友美子さん オンラインイベント(10/16) 2

    岩波少年文庫創刊70年記念 電子書籍70点一斉配信(12/24配信開始) - 岩波書店
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/12/12
    “ 岩波少年文庫は1950年のクリスマスに創刊されました。70回目の誕生日を記念して、70点(81冊)の電子書籍版を一挙配信いたします!”
  • 【重要なお知らせ】小社社員の新型コロナウイルス感染につきまして - 岩波書店

    2020年4月20日 株式会社岩波書店 4月19日、小社社員1名が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。当該社員は4月12日に発熱、その後自宅療養しておりましたが、熱が下がらなかったため医療機関を受診し、その後PCR検査により陽性と診断されました。なお、当該社員は11日以降出社をしておりません。 小社ではすでに先週末から、当該社員が勤務していたフロアを閉鎖し、接触があった社員を在宅勤務としておりますが、今後は保健所等の指示のもと、以下の対応を行ってまいります。 当該社員の行動履歴の確認および濃厚接触者の特定 濃厚接触者の健康管理・健康観察と報告 全社員の健康管理・健康観察の徹底 小社はこれまでも可能な限り在宅勤務を進めてまいりましたが、この度の状況を踏まえて、あらためて出社人数を最小限といたします。 社員ならびに関係者の皆さまの安全を最優先に考え、感染拡大を防ぐために引き続き

    【重要なお知らせ】小社社員の新型コロナウイルス感染につきまして - 岩波書店
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/04/20
    謝罪ではないのがまず良い。取引先や関係者に対するのも良い。 ちっさな会社がきちんと広報するお手本。 当たり前か文字を扱う出版社だもんな^ ^
  • 1