2020年9月25日のブックマーク (7件)

  • SAPの新CEOが説く「これからのエンタープライズIT」

    インフラには4つのパブリッククラウドを適用 SAPが描くインテリジェントエンタープライズの全体像は、2年前から取材の中で幾度か見てきたが、3層構造になってだいぶスッキリした印象を受ける。しかし、同構想はただ整備されてきただけではない。クライン氏による最新の取り組みの話から、ポイントを2つ挙げておきたい。 1つ目は、図1ではテクノロジー層の下に位置付けられるインフラである、「Amazon Web Services」(AWS)「Microsoft Azure」「Google Cloud Platform」(GCP)「Alibaba Cloud」の4つのパブリッククラウドを適用していくと明言したことだ。 SAPが自らIaaS(Infrastructure as a Service)サービスを手掛けないことは早くから明言していたが、上記の4つのパブリッククラウドをインテリジェントエンタープライズの

    SAPの新CEOが説く「これからのエンタープライズIT」
    iine
    iine 2020/09/25
    “「Amazon Web Services」(AWS)「Microsoft Azure」「Google Cloud Platform」(GCP)「Alibaba Cloud」の4つのパブリッククラウドを適用していくと明言した”
  • クラウド市場で急伸のマイクロソフト、アマゾンを撃破へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ゴールドマン・サックスの直近の報告で、クラウド分野ではマイクロソフトが企業幹部の間で最も人気のサプライヤーとなり、競合のアマゾンから着々とシェアを奪いつつあることが示された。 ゴールドマン・サックスは半年に1度、大手企業の幹部を調査対象にした「IT Spending Survey」と呼ばれるレポートをまとめている。それによるとクラウド市場の売上ではアマゾンが依然として首位だが、支持率ではマイクロソフトが上回り、着実にシェアを伸ばしている。 調査では、企業幹部らにクラウドの導入にあたり、どのメーカーを選ぶかが尋ねられた。その結果、IaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)とPaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)の2カテゴリにおいて、マイクロソフトは継続的に高い支持率を獲得し、アマゾンよりも優位に立っているとされた。 IT Spending Surveyのアンケート調査で

    クラウド市場で急伸のマイクロソフト、アマゾンを撃破へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    iine
    iine 2020/09/25
    “クラウド分野でここ最近最も注目を集めた話題の一つが、昨年秋の米国防総省の「共同防衛インフラ事業(JEDI)」の入札で、マイクロソフトがアマゾンを押しのけ、総額100億ドルに及ぶ受注を獲得したことだ。”
  • Microsoft TeamsとSlackは舌戦で火花を散らす

    かつて、Microsoftは“ビジネスチャット”市場が盛り上がりを見せ始めたとき、「Slack」の買収を検討していたことが知られている。2016年当時の話だが、現CEOのサティア・ナデラ氏を含め、新旧幹部らが激論を交わす形でこの新しいトレンドにどう立ち向かうかの方向性が決められた。 社内は「Slack買収派」と「Skype for Businessを軸に自社製品を強化する派」の2派に分かれていたといわれるが、最終的に後者が勝利する形で「Microsoft Teams」誕生につながっている。 そのSkype for BusinessもMicrosoft 365 ProPlusでのデフォルトアプリケーションからは外され、2019年7月には2021年7月31日時点で「Skype for Business Online」の提供終了が発表された。サービス終了1年前の予告という形になるが、既存ユーザー

    Microsoft TeamsとSlackは舌戦で火花を散らす
    iine
    iine 2020/09/25
  • 冪等性とは「同じ操作を何度繰り返しても、同じ結果が得られる性質」のこと - Qiita

    冪等性(べきとうせい、idempotency, idempotence)とは、同じ操作を何度繰り返しても、同じ結果が得られるという性質です。冪等性がある操作(idempotent operation)は、1回操作した場合の結果と、2回以上操作した場合の結果は同じになります。 関数における冪等性 fという関数に引数xを与えた場合、次の式が成り立つ性質。(もちろんfは副作用がない関数であることが前提です)

    冪等性とは「同じ操作を何度繰り返しても、同じ結果が得られる性質」のこと - Qiita
    iine
    iine 2020/09/25
    “この投稿は何度読み返しても同じ説明になるので、この投稿には冪等性があります。”
  • DR/ディザスタリカバリとは | クラウド・データセンター用語集/IDCフロンティア

    DRとはディザスタリカバリ(Disaster Recovery)の略であり、日語に訳すと「災害復旧」となります。 地震や津波などの天災や、テロ、不正侵入などによりシステムが壊滅的な状況になった際に復旧・修復すること、また、その災害に備えたシステムや体制を指します。 効率的、かつダウンタイムを最小限にして早期復旧を可能にすることを検討する必要があります。 また、事業継続計画ということを念頭に置いた際には、建物が壊滅的被害を受けた場合にもデータを損失することがないよう、遠隔拠点にバックアップを複製するなどの方法を検討する必要があります。 サーバーのイメージデータを外部メディアに取得するだけでもDRの一環といえますが、より安全性を高めるという観点ではメディアの複製を耐火金庫に入れるなど方法もあります。 しかしながら、その性質上、特に利益を生むことがないうえ災害が起きなければ投資効果は得られない

    DR/ディザスタリカバリとは | クラウド・データセンター用語集/IDCフロンティア
    iine
    iine 2020/09/25
    “DRとはディザスタリカバリ(Disaster Recovery)の略であり、日本語に訳すと「災害復旧」となります。”
  • なぜなぜ分析のやり方、事例、テンプレート【イラスト図解】 - 日本のものづくり~品質管理、生産管理、設備保全の解説 匠の知恵

    なぜなぜ分析 やり方、事例、テンプレート なぜなぜ分析の書き方、作り方について下記の点をポイントに図解入れで解説しています。 ・なぜなぜ分析 やり方 ・なぜなぜ分析 シート エクセル ・なぜなぜ分析 テンプレート エクセル、パワーポイント ・なぜなぜ分析  製造、品質、設備、営業、介護、建築業 ・ なぜなぜ分析 例題 事例集等です。 モノづくりの参考になれば幸いです。(*^_^*) なぜなぜ分析とは 動画 トヨタ式 なぜなぜ分析 「なぜなぜ分析」は、品質管理、労働安全管理などの分野で真の原因を探す為に使われる手法です、発生した問題事象の根原因を探るために、「なぜ?」とくりかえして掘り下げていく。別名「なぜなぜ5回」とも呼ばれる。トヨタが発祥の地であり、トヨタ生産方式の普及とともに、他の業界や分野でも使われています。 トヨタ式なぜなぜ分析とは? なぜなぜ分析は問題の根原因/原因に到達する

    なぜなぜ分析のやり方、事例、テンプレート【イラスト図解】 - 日本のものづくり~品質管理、生産管理、設備保全の解説 匠の知恵
    iine
    iine 2020/09/25
  • 動機的原因

    (初版 H15.3.15) (改訂 H15.5.27) 反省法による動機的原因の究明 (どうすれば良かったのか、から動機的原因を考える) 1.動機的原因究明の難しさ 2.真の動機的原因の究明には落穂精神が必要 3.現実に役立つ有効な動機的原因の究明 4.反省法による動機的原因の究明 ⇒この記事に関連するコンテンツ:動機的原因の解明 1.動機的原因究明の難しさ 製品の故障の原因として直接的原因と動機的原因の二つが考えられる。 直接的原因は故障と物理的な因果関係で結びついている要因で、故障した製品を対象に論理的な思考と科学的な調査、解析により究明される。原因を除去する対策により故障が解決し、同じ条件でも故障が再発せぬことが確認されて究明された直接的原因が真なることが実証される。これは究明する人によって早い遅いの時間に違いがあっても同じ結果が得られ、究明する人によって異なったものになることはない

    iine
    iine 2020/09/25