タグ

2009年7月7日のブックマーク (8件)

  • 2009-07-06

    パターン、Wiki、XP ~時を超えた創造の原則 (WEB+DB PRESS plusシリーズ) 作者: 江渡浩一郎出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2009/07/10メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 75人 クリック: 1,306回この商品を含むブログ (155件) を見る発売日は7月10日。 これは、私が以前より論文や講演で伝えようとしてきたことをまとめたです。デザインパターン、Wiki、XP、この3つの概念は、どれも建築家クリストファー・アレグザンダーのパターンランゲージという共通の祖先を持ちます。アレグザンダーの建築理論の誕生からその発展の歴史をたどることによって、これらの概念が持つ共通の意味を解説しました。 私はずっと、Wikiとは何かという疑問を持ってきました。Wikiは、システムとして見ると非常に単純です。わからないところはどこにもないといっていいでしょう。

    2009-07-06
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ikasam_a
    ikasam_a 2009/07/07
  • mysql と drizzle の負荷テストツール「skyload」が凄い! - kazuhoのメモ置き場

    tmaesakaさんがやってくれました。 ずいぶん前からSQLのベンチマークを測定するのに使いやすいプログラムないかなーと思ってました。個人的にはmysqlslapというのを使ってたのですが、幾らか気に入らない所があったりコマンドラインオプションが複雑で毎回 --help を読んだりしていました。余計な機能なんかなくて、指定したSQLを高速にくりかえしてくれる物が欲しいなぁって思ってたんです。 とあるIRCでこの前、tmaesakaさんから「いま作ってる」という話を聞いて、いろいろ要望を言ってたんですが、ついさっきチュートリアルが公開されました。速いw 名前はskyload。とても小さく、実装コードだと800行程度です。しかもオプションが少ないので使い方が単純です。試しに適当な INSERT の速度を測ってみました。 $ skyload --server=localhost --mysql

    mysql と drizzle の負荷テストツール「skyload」が凄い! - kazuhoのメモ置き場
  • RubyDoc.info: Documenting RubyGems, Stdlib, and GitHub Projects

    RubyDoc.info is your source for open source Ruby library documentation, generating fresh docs for Gems and popular Git repositories. This site uses YARD to generate docs on the fly. To make your docs look better, you can check out some of YARD's killer features. We have DISQUS integration! Click the permalink (like this one) on a method to see user comments on a method page. Looking for a GitHub p

  • rails.el まとめ - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    rails.vim の情報は→id:secondlife:20061222:1166781841へどうぞ。 最近お仕事で初めてRailsのコードを書いているのですが、書きはじめて1週間くらい経ってからやっと rails.el の存在に気付きました。 僕に Rails を教えてくれる、はてのくんは Vim 使いだったり、そもそも rails.el はもはや常識なので、僕が素のEmacs + ruby-mode で苦労しているのに気付かなかったという。 インストールして使ってみたらとても便利だし、開発効率があがりそうだったので備忘録がてらまとめてみました。 インストール 3つ必要です。 rails.el一式(http://rubyforge.org/projects/emacs-rails/) find-recursive.el (http://www.webweavertech.com/ov

    rails.el まとめ - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
  • Shoulda は RSpec でも使える - milk1000cc

    なんかこんなのが動いた。びっくりした。 class Post < ActiveRecord::Base validates_presence_of :title end describe Post do it { should validate_presence_of(:title) } end 便利マクロが使い放題。 やり方は、config/environment.rb に config.gem 'rspec', :lib => false config.gem 'rspec-rails', :lib => false config.gem 'thoughtbot-shoulda', :lib => false, :source => 'http://gems.github.com' を追加して、spec/spec_helper.rb の Spec::Runner.configure ブ

    Shoulda は RSpec でも使える - milk1000cc
  • 第4回 Ark チュートリアル:応用編(その2) | gihyo.jp

    前回に引き続き、サンプルアプリケーションとしては掲示板を開発しながら、Arkの利用方法について紹介します。 掲示板の概要 今回作成するアプリケーションは、OpenID認証を使用したシンプルな掲示板アプリケーションです。 ここまでのおさらい 前回、依存モジュールの準備、モデルの作成、テンプレートの利用など、基礎部分の開発を行いました。今回は、その続きを行っていきます。 アプリケーションの作成(続き) ログイン処理 次にログイン処理を作っていきましょう。今回はOpenIDを使用したログイン処理を実装します。 Arkではログイン処理などはプラグインとして用意されています。今回は認証プラグインとセッションプラグインを使用してログイン処理を作成します。 プラグインを使うにはアプリケーションクラス(MiniBBS.pm)でその使用を宣言します。具体的には以下のようにします。 use_plugins q

    第4回 Ark チュートリアル:応用編(その2) | gihyo.jp
    ikasam_a
    ikasam_a 2009/07/07