タグ

2010年10月15日のブックマーク (7件)

  • steakのspec/acceptanceをrake statsに反映させる

    どうやらsteakで対応してるみたいです(コメント欄参照)。steakのgroupに:developmentを追加すればrake statsの結果にAcceptance specsと表示されます。 結論から言うとrakeファイルを追加して以下のように書けばOK。(Rails.root/lib/tasks/statistics.rakeとかね) task名がstatsetupなのはrspec-rails/lib/rspec/tasks/rspec.rakeでそうなっている為。cucumberでも同じ要領で大丈夫なはず。rake statsを実行するとちゃんと計算されている。

  • 最近のお仕事まわりでツラツラと書く

    今の仕事についてつらつらと書く。今漠然と思ってることを書き出しただけなので、そんなに意味のある内容でもないかも。 アジャイル そもそも何をもってアジャイルと言うのか、中々難しいところではある。昨日から読んでる「間違いだらけのソフトウェア・アーキテクチャ」では僕はアジャイル(開発)というのは、できればアジャイル宣言を守るか、守る努力をしているものだけに、その名前を冠してほしいと思っているけど・・・。とある。そういう意味だと改めてうちのチームでもアジャイル宣言を確認するべきかもしれない。 何はともあれ、今うちのチームではCTOのちゃんとアジャイルな開発をしていきたいという想いからいくつかのプラクティスを実践している。イテレーション、プランニングポーカー、バーンダウンチャートなど。まだまだチームとして未熟な為、見積りの精度ややり方が少しうまくいっていない気はするけどこの辺りは徐々に改善されそう。

    ikasam_a
    ikasam_a 2010/10/15
  • Rails ERDはめちゃめちゃ簡単でRails3使い必携 - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。

    Rails3.0でモデルのER図を簡単に出力する方法 (http://sawada0903.blogspot.com/2010/10/rails30er.html) ここで紹介されていたRails ERDを試したら、一発でER図が生成されました。これはすごい。 Rails ERD 手順を3行でまとめると、↓こんな感じです。 graphvizをインストール Gemfileのdevelopment環境の設定に「gem "rails-erd"」を追加 「rake erd」を実行 ほんとにこれだけで、普通に見やすいER図ができるんですから使わない手はないと思います。おすすめ。

    Rails ERDはめちゃめちゃ簡単でRails3使い必携 - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。
  • イテレーションはSW開発で何故重要なのか? - プログラマの思索

    バージョンのないRedmineプロジェクト~TiDD初心者が陥りやすい罠が思いのほか評価されていたので、理由を再考してみる。 以下、ラフなメモ書き。 【元ネタ】 アジャイルはなぜ失敗するのか?~教科書には載っていない反復型開発の3つの掟(1/4):企業のIT・経営・ビジネスをつなぐ情報サイト EnterpriseZine (EZ) バージョンのないRedmineプロジェクト~TiDD初心者が陥りやすい罠: プログラマの思索 チケット駆動開発の質はバージョン・ファースト: プログラマの思索 牛尾さんが書いているように、イテレーションはAgile開発で最も特徴的な概念だ。 その発想はすぐに理解できるが、実際に実践してみると、そんなに簡単に運用できるものではない。 何故、イテレーションを実際のSW開発に運用するのが難しいのだろうか? 僕の数少ない経験上、イテレーションを実際の開発プロセスに実装

    イテレーションはSW開発で何故重要なのか? - プログラマの思索
    ikasam_a
    ikasam_a 2010/10/15
  • ハードなプロセス、ソフトなプロセス - プログラマの思索

    さかばさんの記事を読んで思ったことをラフなメモ書き。 【元ネタ】 [#TiDD] チケット駆動開発の開始タイミング - 良いプロダクトはふさわしいプロセスが生む -: ソフトウェアさかば システム開発から属人性を排除しようとして失敗する: プログラマの思索 さかばさんが書かれているように、製造業の会社から派生したSIはハードウェアの開発に憧れて、ソフトウェア工場によるソフトウェア開発の工業化を目指していたように思える。 属人化を廃し、信頼性重視の開発スタイル。 (前略) ソフトウェア開発の歴史を振り返ると、ソフトウェアはハードウェアの開発にあこがれていたと思います。各社が「ソフトウェア工場」を作り、ソフトウェア開発の工業化を目指していました。 工業化における品質とは主に信頼性です。計画された仕様が満たされたかどうか、設計どおりに実現されているか、それが求められます。当初定められた計画通りに

    ハードなプロセス、ソフトなプロセス - プログラマの思索
    ikasam_a
    ikasam_a 2010/10/15
  • MSVCのランタイムとスレッドとリソースリークの関係

    の虫: いまだに変な宗教が流行っているを書いたところ、どうもこのへんの情報は、あまり知られていないようであるので、できるだけ分かりやすく解説することにした。 Cの標準ライブラリは、恐ろしく古いライブラリである。その設計は、マルチプロセッサ(コア)上で動作するマルチスレッドが当然の現代では、あまりよろしくない。 たとえば、strtokという関数がある。この関数は、引数として渡された文字列を、内部のバッファにコピーする。次のstrtokの引数には、NULLを渡すことで、そのコピーされたバッファから、次のトークンの場所へのポインターを返すのである。 void f( char const * ptr ) { char const * p1 = strtok( ptr, " " ) ; char const * p2 = strtok( NULL, " " ) ; } しかしもし、strtokが複

  • 今日はYAPC::Asia Tokyo 2010前夜祭の日です - Pixel Pedals of Tomakomai

    YAPCは2006年から出ているので今年で5回目になります。今夜東京工業大学大岡山キャンパスで開催される前夜祭に出席します。 なお、去年に引き続きgihyo.jpさんの特集にレポートを掲載させて頂けることになりました! このブログとgihyo.jpさんの方と両方にメモとりますので、合わせてご覧下さい。 yusukebeさん「イントロダクション」 Ustreamはやってません。自分の回線で勝手にやるならOK。 PerlCasualとは 意図 → 「カジュアルに」利用者としてPerlを使う 三度活動した 今日のテーマ → WAF Plack/はてPSGI PSGI の developer = WAF作成者 Plackで直接Web Applicationを作りたくなりがちだが、違う。WAFを使うべき 今日のLTは初めての人もいる 岡田有花さんとの対談もおたのしみに! WAF作者+利用者の集い n

    今日はYAPC::Asia Tokyo 2010前夜祭の日です - Pixel Pedals of Tomakomai
    ikasam_a
    ikasam_a 2010/10/15