タグ

testingに関するikasam_aのブックマーク (208)

  • iOSアプリのテスト自動化本を執筆しました - やらなイカ?

    まだ校正中なのですが、iOSアプリのテスト自動化入門(仮)的な*1タイトルのを執筆しました。秀和システムさんから3月中旬ごろ発売予定です。 iOSアプリ テスト自動化入門 作者: 長谷川孝二出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2014/03/18メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る 【3/7追記】Amazonさんで予約はじまりましたのでリンク追加しました 昨年Androidテスト部で書いた『Androidアプリテスト技法』は、テスト技法とテスト自動化が半々という構成でしたが、書はほぼテスト自動化について特化した一冊です。 内容、想定読者 Xcode 5・iOS 7環境*2における、ユニットテストの書きかた、システムテスト〜受け入れテスト向けのツール・フレームワークのほか、ビルドやAdHoc配布の自動化、CI、メトリック(メトリクス)採取など、アプリ開発にまつわ

    iOSアプリのテスト自動化本を執筆しました - やらなイカ?
  • How the Google+ Team Tests Mobile Apps

    Looking forward to getting my hands on Espresso. Would be interested to get your thoughts on appium. ReplyDelete

    How the Google+ Team Tests Mobile Apps
  • Test::mysqld 0.17 でテストがもっと簡単になる話 - kazuhoのメモ置き場

    Test::mysqldというモジュールがあって、MySQLを使うテストを簡単に書けるので好評なわけですが、今回これに copy_data_from って、既存のデータディレクトリをコピーして mysqld を起動するオプションを足しました。 このオプションを使うことで、以下のように MySQL データベースからコピーしたデータを使うテストを書くことができるようになっています。 use Test::mysqld; my $mysqld = Test::mysqld->new({ my_cnf => { 'skip-networking' => '', }, copy_data_from => 't/mysql.data', # mysqld の data ディレクトリをコピーしたやつ }) or die $Test::mysqld::errstr; my $dbh = DBI->conne

    Test::mysqld 0.17 でテストがもっと簡単になる話 - kazuhoのメモ置き場
  • テスト観点のとらえ方

    鈴木三紀夫 @mkoszk テスト観点で僕が対立語/漢字を重視しているのは、仕様記述者がある見方で固定される(武道でいうところの居つく感じかな)というか、勝手な思い込みというか、そういうのを揺さぶるためです。この対立語/漢字を使うというテクニックは、レビューでも使えると思うわけで。 2013-02-06 15:37:43 鈴木三紀夫 @mkoszk でね。基が「揺さぶり」なわけですから、来ならば、レビューというよりも「分析」で行うべきと言えるわけで、そうなると、テスト観点→レビュー観点→分析観点となり、余計に混乱すると。おそらく観点は独立してあって、どのアクティビティで使うかによって名前が変わると思って異るんだけどね。 2013-02-06 15:40:02 鈴木三紀夫 @mkoszk テスト観点を用いたテスト設計を数回繰り返すと、似たようなテスト観点が現れることに気づき、このテスト観

    テスト観点のとらえ方
  • xUnit Test PatternsのTest Doubleパターン(Mock、Stub、Fake、Dummy等の定義) - 千里霧中

    最近、昔作ったTest Doubleの解説資料を参照・引用してくれる方がちらほら出ていて恐縮しているのですが、見直してみると結構わかりにくい資料なので今回文章としてまとめたいと思います。内容は世間一般的に言われているMock、Stub、Fake、Dummyといった言葉の定義になります。 Test Doubleとは Test Doubleとは、テスト実行時に、テスト対象が依存しているコンポーネントと置き換わるものです。「テスト代役」と訳されることもあります。世の中でMock、Stub、Fake、Dummyなどと呼ばれているものの総称に位置づけられます。 簡単な例を以下に示します。このコードでは、テストメソッド「テストコード()」がメソッド「テスト対象()」をテストしています。また「テスト対象()」は、中でメソッド「外部メソッド()」を実行しています。なお「外部メソッド」はテスト対象でないとし

    xUnit Test PatternsのTest Doubleパターン(Mock、Stub、Fake、Dummy等の定義) - 千里霧中
  • Test-Pretty - Prettify the Test::More's output - tokuhirom's blog

    Test::Pretty is a prettifier for Test::More. When you are writing a test case such as following: use strict; use warnings; use utf8; use Test::More; subtest 'MessageFilter' => sub { my $filter = MessageFilter->new('foo'); subtest 'should detect message with NG word' => sub { ok($filter->detect('hello from foo')); }; subtest 'should not detect message without NG word' => sub { ok(!$filter->detect('

  • リッチなテスティングフレームワークとテストの可読性の問題 - tomykaira makes love with codes

    この記事は DRY原則とテストの可読性 - ✘╹◡╹✘ への応答という側面があります。テスト駆動 Javascript を読みおわりましたが、そこにもおなじようなことが書いてあったので、その考察でもあります。 テスト駆動JavaScript作者: Christian Johansen,長尾高弘出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2011/11/25メディア: 大型購入: 13人 クリック: 287回この商品を含むブログを見る TL;DR DRY ではなく sustainability を目標にする テストコードが技術的要素に踏み込みすぎないようにする テストの可読性は能力の低いフレームワークで書けば高くなるものではない。テスト対象、環境の性質につよく依存する DRY 厨というのはコードを省みないよりもタチが悪い。彼には DRY という錦の御旗があり、「やりすぎだよ」

  • 型一致ベースのテストに使えるPerlモジュール ~Test::Deep::Matcher,MouseX::Types~ | hirobanex.net

    PerlでTDD(テスト駆動開発)するなら覚えておきたいCPANモジュール群 』って記事書いたら、ありがたいことにikasam_aさんに「Tes::Deep::Matcherを書いたよ」ってご紹介頂きましたので、続けざまに型一致ベースのPerlのテストについていろいろと思うところを整理しておきたいと思います。 【宣伝】Yapc::Asia2012のトークに応募しています この記事アップしようとして、先の記事みたら、私のブログからしたらたくさんはてぶが付いているじゃありませんか!!そして、そのわり・・・。だったので、最初に紹介します。 Perlの最大のイベントYapc::Asiaが今年も開催されますが、今年はトークに応募してみました。バッチ処理とかジョブキューシステムとのQudoとかについて普段やっていることをまとめて発表する予定です。ご興味ありましたら、是非『不安定な環境の中でのバッチ処

    ikasam_a
    ikasam_a 2012/08/03
    PODより詳しい感じでありがとうございます!
  • Domain testdroid.com is Parked

  • APIを自動テストするためにどんな補助ツールが必要?

    Jenkins, Seleniumを使った自動テストの課題とこれからの取り組み こちらの投稿にも書かれているように、弊社のQAチームはSeleniumを使った自動テストを作っています。QAチームの得意技であるSeleniumでテストできない機能というのは、なかなか自動テストとして組み込まれにくくなってしまいます。 今回は一例としてAPI機能を取り上げます。 SHANON MARKETING PLATFORM APIを使うことで、XMLメッセージの送受信によりSHANON MARKETING PLATFORM のセミナー申し込みやリード情報の登録・参照が可能になり、連携アプリケーションを開発することが可能になります。 弊社のAPI機能はRESTなので、基的にはURIを指定すればいいのですが、認証情報などを付加する必要があります。そのため開発された当初は、開発者自身が使っていたPerlスクリ

    ikasam_a
    ikasam_a 2012/04/04
    APIのテストをSeleniumでやるのってミスマッチ過ぎるなー。自動化=Seleniumじゃないわけで。僕は普通にテストスクリプトで自動化してます。
  • briccolog » スマホサイト支援ツール「Adobe Shadow」使用レポート

    外苑前のWEB制作会社ブリコルールのスタッフによる、役に立つ情報から役に立たない情報まで。いろんなところにアンテナ張ってるつもりです。 Adobeからスマホサイトの制作支援ツール Adobe Shadowが公開されました! Adobe Shadow | preview mobile web – Adobe Labs 概要については上条氏のブログに詳しいです。 スマホサイト制作を支援する Adobe Shadow の Labs リリース 1 公開 – akihiro kamijo まだLabsリリースなので正式版ではないようですが、非常に便利そうな印象だったので、早速使ってみました。 必要な環境 PC Windows 7 またはMac OS X v10.6, 10.7 WEBブラウザ Google Chrome Chrome用の拡張機能を介してスマホ側を操作します。今のところ、他

  • 話題のAdobe Shadowを早速試すよー(Mac OS X)

    Adobe Shadow | preview mobile web - Adobe Labs Adobe Shadowは、モバイルデバイス向けブラウズのリモートテストをサポートしてくれるツールです。アドビの新ツール「Shadow」は、モバイル用Webアプリ開発者必須のツール - Publickeyで紹介されていました。 どんなツールなのかっていう紹介は上の動画とか記事に譲って、以下では淡々と導入の記録を載せています。Mac OS Xですが、Windowsでもきっと大差ないんじゃないかと。 レッツトライ 昼休みの予定がなくなってしまったので、実際にインストールして動かしてみます! Mac OS Xアプリのインストール Chrome Extensionのインストール iOS, Androidのアプリのインストール デバイスとMacのペアリング 以上の順で行います。 1. まずはMacのアプリを

    話題のAdobe Shadowを早速試すよー(Mac OS X)
  • Travis CI が便利

    クラウド Jenkins 氏な感じの Travis CI がとても便利。 what is Travis CI GitHub のリポジトリをビルドして結果を通知してくれるWebサービスPerl プロジェクト対応。 使ってみる Baya で試してみます。 リポジトリのルートに .travis.yml というファイルを用意します language: perl perl: - "5.14" - "5.12" - "5.10" notifications: irc: channels: - "irc.freenode.net#baya" on_success: change on_failure: always ビルドする perl 環境の設定と、通知をどこにどのタイミングでするかを書いてあります。このあたりに詳しく 載ってます。 GitHub で travis-ci との連携を ON にします

    Travis CI が便利
  • TDDや自動化について色々話した

    Kenichiro Ota @oota_ken 井芹さんも書いていたようになぜ日にはテスト自動化スペシャリストがここまで少ないのか。いや、開発者がやっちゃうのかとどっかで議論したい。デブサミ後の囲む会できょんさんとかなあ。 みかまま @mikantsuki @oota_ken 毎年、新しく入ってきた卒論生に自動テスト環境の構築をさせてみると、しみじみ大変そうだなぁと実感できます。基礎知識がないとけっこうはまるみたいねぇ

    TDDや自動化について色々話した
  • 報道発表資料 : アクセンチュアとドコモがコンテンツプロバイダーに対してスマートフォン向けリモートテストサービスを開始 | お知らせ | NTTドコモ

    アクセンチュアとドコモがコンテンツプロバイダーに対してスマートフォン向けリモートテストサービスを開始 -遠隔にてコンテンツの実機動作検証が可能な環境を提供し、コンテンツプロバイダーの開発負担を軽減- <2012年1月19日> アクセンチュア株式会社 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ アクセンチュア株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長:程 近智、以下アクセンチュア)とエヌ・ティ・ティ・ドコモ(社:東京都千代田区、代表取締役社長:山田 、以下、ドコモ)は、コンテンツプロバイダー(以下CP)がスマートフォン向けのコンテンツを開発する際、インターネット経由で遠隔地からコンテンツ(アプリ等)の実機動作検証が可能な「リモートテストセンター」を活用した開発支援サービスを、2012年3月下旬より、ドコモのdメニューTM掲載CPから提供開始し、順次サービス対象を拡大してまいります。 アクセンチュアは

    ikasam_a
    ikasam_a 2012/01/19
    興味ある
  • Perl5 によるメール送信 - 実践的な Email::Sender の利用方法 - tokuhirom's blog

    Perl5 では、E-mail の送信をするためのモジュールが多数 CPAN にアップロードされているが、現在もっともまじめにメンテされていて質がよいのは Email::Sender らしい。 Email::Sender は登場当初はドキュメントもなさすぎるしつかいものにならなかったが、現在ではだいぶマシになっている。Moose 依存が気にならないケースでは、実用としてつかっても問題ないとおもう。 iso-2022-jp の日語のメールを送るには、以下のようにすればよい。 use 5.12.1; use utf8; use Email::Sender::Simple qw(sendmail); use Email::Simple; use Email::Simple::Creator; use Data::Recursive::Encode; use Encode; # e-mail o

  • ぼくのかんがえたSoftware Test & Quality - numeha's blog

    はじめに メリークリスマス。@numehaです。昨日はB'zのライブに行って来ました。品質は最高でしたw Software Test & Quality Advent Calendar 2011の25日目です。トリです。 エントリーでは、B'zのライブがいかに品質が高いのか、ではなく、ぼくのかんがえたSoftware TestとQualityに関して、熱くるしい思いを皆にぶつけてみようと思います。温かいご意見お待ちしております。 私とテストと、時々、品質 私がテストの勉強を始めたのは2009年頃でした。それまでは「スパイク」のみで、テストなんてものはなく、ある程度動くコードだけでした。その時はそれで良かったんです。なぜならアイデアを形にし、それが有用であるのか検証することが目的だったからです。その動くコードに問題があっても誰も困りません。お客様は、新しいシステムのイメージが出来ればいいん

    ぼくのかんがえたSoftware Test & Quality - numeha's blog
  • 開発者がテスト技術を学ぶべき理由 - anybody's game

    この記事は、Software Test & Quality Advent Calendar 2011のために書いたものです。前日の記事は、@takanorigさんの、「JaSST 10th Anniversary」という記事でした。また同日の記事に@softestさんの「技と術と芸で考えるソフトウェアテスト」があります。 テストを学ぼうと思ったわけ 自分は、ソフトウェア開発の中で、テストに参加したりもするし、設計も多少するけれど、一応、開発者だと思っています。開発者です。そんな開発者の自分がテスト技術を学ぼうと思った理由は2つあります。一つは、たまに行うテストの質に不安があったこと。二つは、TDD(テスト駆動開発)をすこしづつ取り入れていった中で手ごたえがあったことです。 テスト技術を学べば、たまに参加するテストも自信をもって行えるようになると思ったし、TDD(テスト駆動開発)の恩恵をもっ

    開発者がテスト技術を学ぶべき理由 - anybody's game
  • テストダブルについて - Articles Advent Calendar 2011 Test

    はじめに ikasam_a です。クリスマスイブいかがお過ごしでしょうか。私は寿司べたりしてました。 16日のエントリでテストダブル、特にフェイクやスタブについて触れましたが、今日はそもそもテストダブルって何ぞや、という話をします。またまた Perl の話はあまり出てこない予定です。 テストダブルとは http://xunitpatterns.com/Test Double.html:title=xUnit Test Patterns] で登場した言葉で、システムのある部分をテストするために特定箇所を置き換えることがあるが、その置き換え手段の総称として「テストダブル(代役)」という名前を当てたということです。 置き換え手段としては、以下の5つが挙げられています。 ダミー スタブ スパイ モック フェイク ダミー メソッド呼び出しの数合わせに使うことを目的とした、ダミーオブジェクトのことで

    テストダブルについて - Articles Advent Calendar 2011 Test
  • prove についてのおさらい - Articles Advent Calendar 2011 Test

    はじめに 忘年会シーズンまっただ中で皆さんは毎日お酒を飲んでいることでしょうが、僕は友達が少ないため忘年会とか全然無いので財布はまだホットな状態なんですが、なぜ僕の妹は小鳩ちゃんじゃないんだっていうかそもそも妹いないしもう死ぬって感じの xaicron です。こんにちは。 そろそろ prove について簡単に説明しときますよっと。 prove のよく使うオプション prove にはいっぱいオプションがあるんですが、ここではよく使いそうなやつをピックアップして紹介しちゃいますよ! -v, --verbose # いっぱい出力する -l, --lib # lib を INC についかする perl -Ilib 相当 -b, --blib # blib/lib とか blib/arch を INC につかする -Mblib 相当 -c, --color # カラフルになる! MSWin32 だと

    prove についてのおさらい - Articles Advent Calendar 2011 Test