タグ

設計に関するike_aijiのブックマーク (14)

  • 【2024年6月版】ベイジの業務システムUIデザインワークフロー(100のタスクを徹底解説) | ベイジのUIラボ~業務システムとSaaSのUIを考える

    ベイジは2010年の創業以来、ウェブ制作事業を中心に事業を展開してきました。この事業では、サービスの質を統一するために2014年頃からワークフローの整備に取り組んできました。 一方ウェブアプリデザイン事業については、事業拡大したのがここ数年で、まだワークフローが整備されておらず、各人の裁量に委ねた進め方になっていました。そこで今後の事業拡大とメンバー増員を想定し作成したのが、業務システムやSaaSのUIデザインに特化した「ベイジの業務システムUIデザインワークフロー」です。 基的な進め方は国際規格(ISO 9241-210※)の人間中心設計プロセスに基づいて組み立てていますが、細かいタスクの順序や内容は、今までベイジで培ってきたノウハウをふんだんに盛り込み、組み換えています。 そして、様々なプロジェクトでこのワークフローを実用しながら、今もアップデートを続けています。 また今回のワークフ

    【2024年6月版】ベイジの業務システムUIデザインワークフロー(100のタスクを徹底解説) | ベイジのUIラボ~業務システムとSaaSのUIを考える
  • コーポレートサイトとは?その役割と必要なコンテンツ一覧 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    コーポレートサイトとは、自社の紹介を目的としたWebサイトのことをいいます。 営業や広報に代わって自社の紹介をしてくれる重要な役割を担っていますが、目的が曖昧なまま制作してもその効果を十分に得ることはできません……。では、より高い効果を得るためにはどのような工夫が必要なのでしょうか? 今回はコーポレートサイトとはどんなものなのか、その役割や目的、さらにはコーポレートサイトを作成する上で必ず知っておくべきポイントを紹介します! 株式会社LIGって? 2007年設立、東京都台東区発のWeb制作会社。年間150のWeb制作・サイトリニューアル実績をもち、毎年複数のWebデザインアワードを受賞している。月間200万PVのWebメディア「LIGブログ」で培ったマーケティングのノウハウを生かした企画力、複数の海外拠点を生かしたシステム開発力も強み。 👉Web制作の実績はこちら ※編集部注:2024年

    コーポレートサイトとは?その役割と必要なコンテンツ一覧 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • プロトタイプ作成がデザインプロセス改善につながる9つの理由

    「Athar Majeed」について AtharはSavah Appの共同創設者であり、その製品はプロトタイピング、デザインコラボレーション、およびワークフローのためのオールインワンプラットフォームでチームを支援しています。 アプリやWebサイト、シンプルなインフォグラフィックスであろうと、プロダクトをデザインするにはいくつかの段階が必要です。デザインがユーザーに優しいものであるかという観点から評価するための最善の方法は、プロトタイプと呼ばれる機能的には完成版とほとんど同一のモデルを開発し、それを実際のユーザーや典型的なユーザーでテストすることです。 プロトタイピングはプロダクトの使用時にユーザーが目標を達成するのを助ける上で適したものをモデル化し、評価するためのテクニックです。このプロセスでは(静的なものとは対照的に)実際に機能するモックアップと見なせるものを作成します。 作成したものを

    プロトタイプ作成がデザインプロセス改善につながる9つの理由
  • 5ステップで作るWebサイトの手順。事業分析からマーケティング施策まで考慮したサイト設計とは? | 一人でできるWebサイト収益UP術-ウェブ解析士事例集

    新サービスの提供開始などで新規にWebサイトを制作・公開するときに、押さえておくべきポイントをご存じだろうか。それはサイトを作り始める前のマーケティングの基礎となる事業分析です。このステップを入念に行うことで、サイトの制作作業や、公開後の達成状況の確認・改善がスムーズかつ的確に行えます。 実際にどのような分析を行い、制作に落とし込んでいくのか、事例に則してみていきましょう。 こんにちは。ウェブ解析士マスターの古橋香緒里(ふるはしかおり)です。株式会社フェイスインテリジェンスという会社で、中小企業のWeb活用のお手伝いをしています。 今回は、市場拡大を目的とした事業分析から、Web制作に落とし込むまでのワークフローを事例をもとに紹介していきます。事例として扱うのは、AIを導入した「クラウド会計」という競合ひしめく分野で、後発製品としてリリースした「JOBるぽ!」のサイトです。 何を提供するか

    5ステップで作るWebサイトの手順。事業分析からマーケティング施策まで考慮したサイト設計とは? | 一人でできるWebサイト収益UP術-ウェブ解析士事例集
  • 設計をサボると穴ができる!プログラム開発の「要件定義」「基本設計」 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、しょごです。 アニメ「灰と幻想のグリムガル」が良すぎました、絶賛メリィ推しです。 さて、この連載では簡単なWebサービス掲示板)を構築しながら、バックエンド技術をイチから学んでいきます。 前回の「サーバーの運用編」では、レンタルサーバーへファイルをアップする方法をご紹介しました。今回からは実際に動作するプログラムを作っていきましょう! と言っても、いきなりプログラミングが始まるわけではありません。プログラムにおいて超重要な「設計」についてお伝えします。 「設計」は、プログラム開発のキモ プログラミングをする流れはざっとこんな感じです。 今回の記事では、ひとつめの「設計」を扱います。 設計はプログラムをおこなう上で一番重要なところで、ここがへっぽこだと何も作れません。実際、プログラミングにかける工数の半分以上は設計が占めると言ってもいいと思います。大規模プロジェクトになると設計

    設計をサボると穴ができる!プログラム開発の「要件定義」「基本設計」 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 知らないと怖い!Webディレクターが制作サイトのSEOで“大失敗”しないためのポイント | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、ヴォラーレという会社でSEOコンサルタントをやっているじつかわです。 SEOコンサルをする中でさまざまなWebディレクターさんと一緒に仕事をさせていただいてきたのですが、やはりみなさん、SEOの領域まで手を出したくても出せない、というのが実情のようです。SEOをきちんとおさえたサイト構築をできる方には数えるほどしか出会ったことがありません。 しかし、外部リンクによるSEOで成功するのが難しくなっているなか、SEOを成功させるためには内部SEOをどこまでできるか、サイト構築時にいかにSEOを組み込んでいけるか、というのが非常に重要になってきます(※)。 SEOは他の広告手段とは違って、サイトそのものを検索エンジンに評価してもらうという取り組みですから、どのような企画・設計でサイトを構築するか / その際にちゃんとSEOを押さえられているか、によって大きな差がつきます。すなわち、S

    知らないと怖い!Webディレクターが制作サイトのSEOで“大失敗”しないためのポイント | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 28歳、女性、未婚、年収300万円――サイトの方向性を決める「ペルソナ」

    連載目次 Webデザイン初心者に向けて、機能的なWebサイトを作るポイントを解説する連載。今回は、「ペルソナ」を作成するときのポイントを解説します。 ペルソナとは何か ペルソナデザインとは「顧客にすべき典型的なユーザー像」を明確にすることです。名前や年齢、学歴や勤め先、ライフスタイル、交際相手など、できるだけ具体的にユーザーを定義します。そうして出来上がった人物が「ペルソナ」です。 ペルソナを定義すると、ユーザーの人物像がはっきりし、Webサイトをどう使ってもらいたいか戦略を立てやすくなります。

    28歳、女性、未婚、年収300万円――サイトの方向性を決める「ペルソナ」
  • 見込客を集めるWebサイトの作り方

    2012/7/3に行われた小規模経営者、個人事業主のためのWebマーケティング勉強会で発表した資料です。 「集客できるWebサイト」を作るための考え方を説明しています。Read less

    見込客を集めるWebサイトの作り方
  • PCサイトのUIデザインにおける12のトレンド

    スマートフォンの普及で、PCで閲覧するWebサイト(以下、PCサイト)に対する注目度は下がっています。しかし、BtoBのデジタルマーケティングにおいては、PCサイトが今後も戦略の中心になるでしょうし、BtoCにおいても、PCサイトが不可欠な領域もまだまだ多いです。 ハードウェア的に大きな変化のないPC向けのWebデザインというと、ノウハウは固定化されている印象もありますが、実際には時代の流れを受け、今も変化を続けています。特に以下のような環境変化が、PCサイトのUIデザインにも大きな影響を与えています。

    PCサイトのUIデザインにおける12のトレンド
  • Webサイトの設計を考えてみよう(前半)

    2015年1月31日 新宿アイランドタワーで「会社サイト、飲店のWebサイトの設計を考えてみよう」という勉強会で使用したスライドの前半部分のみ公開します。 後半は構成への落とし込み・運営の考え方までやりました。 対象は企業のWeb担当者や、これから自分でWebサイトを作りたい人。 勉強会では、架空の要件定義でのグループワークや実際に各自で作りたいWebサイトを考える&設計するところまでやりました。 ※説明で補足している部分も多いので、これだけだとつながりがわかりにくい箇所もあるかもしれません。Read less

    Webサイトの設計を考えてみよう(前半)
  • 「カテゴリ分類」を最適化する方法 Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングなどモールから商品にたどり着いてもらうために

    ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

    「カテゴリ分類」を最適化する方法 Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングなどモールから商品にたどり着いてもらうために
  • Googleが調査したスマホサイトで重要な25項目!サイトの収入、アクセスアップを狙うなら必見

    どうも。スズキ(@TwinTKchan)です。Googleが提唱するモバイルサイト25の指針がサイト運営者にとって、必読だと思ったので紹介します。 これから、モバイルサイトへの流入はさらに増えていきますので、サイトのKPIを高めるためにもぜひチェックしておきましょう。ブログでアフィリエイト収入を得たいなら、必見ですよ。 Googleが教えてくれるモバイルサイト25の指針 Google Logo in Building43 / Robert Scoble Google先生がユーザーの利便性を高めるために25個の教えを共有してくれました。 あらゆるサイズのデバイスを通じて、ユーザーに最適な閲覧環境を提供することは、長期的にユーザーを増やし、コンテンツを収益化していく上で大変重要なポイントです。これを受けて Google では、119 時間にわたるユーザビリティ テストを行い、モバイル サイト設

    Googleが調査したスマホサイトで重要な25項目!サイトの収入、アクセスアップを狙うなら必見
  • シングルカラムから始める情報設計

    横並びは複雑化の第一歩 Webサイトの設計をする際、必ずといっていいほど縦にコンテンツを並べて構成を考えるようにしています。どのような人が、何を求めて Web サイトに訪れているのかというシナリオを基に構成を考えていくわけです。詳細なレイアウトを考えるのではなく、情報の流れが適切であるかどうかを判断するための工程にしています。 パソコン向けの Web サイトデザインの悪い癖のひとつに、「同じくらい重要だったら、横に並べる」というのがあります。広いスペースがあったパソコンが主流の時代ならではのアプローチですが、今は状況が大きく異なります。配信者側にとっての『重要』を出すことは間違っていません。しかし、あれこれ重要だからという理由で隣り合わせにしてしまうと、様々なデメリットが生まれます。 訪問者に迷いが生じる 直接関係のないコンテンツが横に並ぶことで視点の動きが多くなる可能性があります。また、

    シングルカラムから始める情報設計
  • 1