タグ

2019年2月18日のブックマーク (2件)

  • 論理的Webデザインの法則 - コムテブログ

    TL;DR 流行りを取り入れ、デザインの基原則や配色などルールを守っているのに、パッとしないレイアウトになる。それは論理的にデザインを捉えてないからです。今回はユーザーが理解しやすい Web デザインのレイアウトを作る法則を書きました。 論理的に考えるサイトデザインの法則 論理的思考をデザインにあてはめると、誰が何と言おうと以下のようになります。 ファーストビューに主張があること デザインに根拠がある(なぜ、斜めなのか。なぜ、スプリットスクリーンなのか) サイト全体を通して、意味がつながっていること 僕が実践しているレイアウト構築方法を解説していきます。 ファーストビューに主張がある スクロールせずに見える範囲の写真やキャッチコピーに理解しやすい主張があること。ここでいう主張とは結論のことです。ファーストビューだけで「何が言いたいのか」理解できないと、混乱を招きます。 ただ「かっこいい」

    論理的Webデザインの法則 - コムテブログ
    ike_aiji
    ike_aiji 2019/02/18
  • 自律的に現場を改善できるチームをつくるための「ふりかえり」の進め方 〜 KPTと進め方のノウハウ | Social Change!

    現場のオペレーションを改善するために、最初に着手するなら何か?と聞かれたら、いつも「ふりかえり」から始めましょう、と答えています。かつてトラブルの起きているプロジェクトに入ったときも、まず始めたのは「ふりかえり」からでした。 「ふりかえり」とは、文字通り現場の活動を振り返って、改善のアクションを考えることです。反省会のようにも思えますが、すべてが終わってから反省する訳ではなく、現状分析を行って、うまく続けていくための未来を向いた活動です。 この記事では「ふりかえり」という習慣について、そして、ふりかえりを実践するにあたって、進め方とポイントについて紹介します。 ふりかえりの進め方”KPT”とは 上の写真は、私たちソニックガーデンで「ふりかえり」をしている様子です。ソニックガーデンでは弟子を採用していて、その弟子と師匠とのふりかえり風景です。このように、特別な道具はなにも必要ありません。必要

    自律的に現場を改善できるチームをつくるための「ふりかえり」の進め方 〜 KPTと進め方のノウハウ | Social Change!