タグ

ブックマーク / www.hamashun.com (3)

  • HTMLコーダーとかマークアップエンジニアのキャリアパスについて | Blog hamashun.com

    最初に結論 この手の話は長くなりがちなので、チャッチャと進めようと思います。 なので最初に結論。 あ、「マークアップエンジニアって何?」と言う人はググってくださいすみません。 HTMLCSSしかできない人は、そろそろ他の事も始めた方が良い。 コーダー今昔物語 その理由です。 昔:テーブルコーディングで十分だよね ちょっと昔:CSSコーディングできるんだー凄いね! 最近:CSSコーディングくらいできて当たり前だよね? 将来:えーHTMLCSSしかできないのー?(未来予想) こんな感じかなーみたいな。 僕は比較的最近になってこの業界に入ってきた人なので、昔の部分は聞いた話とかからの想像です。 言いたいのは、HTMLCSSしかできない人の価値はこの先低くなっていくよねって事です(人材的な意味で)。 HTMLコーダー・マークアップエンジニアが進むべき道は? ではどうしたらいいのか? 答えにな

    ikebe
    ikebe 2009/11/05
  • Web Designing 2009年9月号から短期連載開始 | Blog hamashun.com

    WebDesigningに、9月号から短期連載をしています。 "Web Designing Lab."の"CSS Lab."というコーナーです。

    ikebe
    ikebe 2009/08/26
    hamashun++
  • はじめてのプログラミング(csvから列の平均値を計算するソフト) | Blog hamashun.com

    前回の記事でcsvファイルから平均値を求めるために、最近勉強中のひまわりを使って専用プログラムを書いてみました。 初プログラムです>< 一式置いておきますけど、あまりのショボさにびっくりする事請け合いです!><; ブクマで「それエクセr」とか言われそうですけど習作なのでごめんなさいごめんなさい!>< ひまわりって? 日語でプログラムが組めます! Perlを日語にしたような感じらしいので、マークアッパーが初めてさわるのにもいいんじゃないかな! しかもexeが簡単に作れるから夢が広がりんぐ。 ソース {csv_averagr ver,超α} 母艦の、タイトルは、「csv_averagr ver,超α」。 母艦の、幅は、325。 母艦の、高さは、560。 灰色で、画面クリア。 {テキスト表示} (10,10)へ、移動。 文字サイズ=10。 「csvファイルを読み込んでボタンを押すと、 それぞ

    ikebe
    ikebe 2007/09/04
    なぜにひまわり。。
  • 1