タグ

ブックマーク / masanobuimai.hatenadiary.org (9)

  • メインフレーム実践ハンドブック - marsのメモ

    屋寄ったらこんな出てた。ページ数も500強とそこそこ分厚いが,それ以上に値段が高くてビックリする(9,240円)。だがしかしだよ,このが扱っているのはz/OSだ。z/OSっつったらz/OS。まさかメインフレームを取り扱った市販をお目にかかれる日が来るとは思わなかった。スゲー時代になったもんだ。 メインフレームのアーキテクチャに触れているので書いてある内容はややハードウェア/OS寄り。とは言え,Windowsなどのオープンシステムと対比して書いてあるので,チンプンカンプンってことはない。むしろ温故知新でスゴイ面白い。 なによりびっくりしたのは,z/OSのエミュレータが付いてるってこと。正確にはHerculesっつうSystem/390のエミュレータの上に,PDS(Public Domain Software)のMVSを載っけて,3270で繋げるらしい。 ちょ,おまっ,バカじゃねーのっ

    メインフレーム実践ハンドブック - marsのメモ
    ikeike443
    ikeike443 2013/05/19
  • さよならsun.comのつづき 2012-03-26 - marsのメモ

    (追記)日Javadocが従来通りオンラインで参照できるようになったようです。 → 続:旧 Java SE API リファレンスへの新しいリンク先変更について | 寺田 佳央 - Yoshio Terada それでも、oracle.comから探しに行くと見つからないので気をつけてね(日Javadocは、日オラクルの管理なんだそうな。 java.sun.comにアクセスできなくなる事について、ちょっと気になることがあったので寺田さんに聞いてみました。 なるほど、whoisでsun.com調べてみると"Record expires on 20-Mar-2017"だし、確かに java.sun.com にアクセスするとwww.oracle.com/technetwork/java/ にリダイレクトされる。 とりあえず、次のURIは見えるのを確認しました(でも、なんか不安定なのよね。 h

    さよならsun.comのつづき 2012-03-26 - marsのメモ
    ikeike443
    ikeike443 2012/03/27
  • 2012-02-17

    だいたい、こんな感じ? Jenkinsはもう使いこなしてる。手元にバイブル持っておきたい Jenkins 作者: John Ferguson Smart,Sky株式会社玉川竜司出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2012/02/22メディア: 大型購入: 12人 クリック: 345回この商品を含むブログ (38件) を見る Jenkins、はじめてなの... Jenkins実践入門 ?ビルド・テスト・デプロイを自動化する技術 (WEB+DB PRESS plus) 作者: 佐藤聖規,和田貴久,河村雅人,米沢弘樹,山岸啓,川口耕介出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2011/11/11メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 26人 クリック: 496回この商品を含むブログ (64件) を見る Jenkinsの前に、ビルドって何?( ゚д゚)ポカーン Jenkinsではじ

    2012-02-17
  • Jenkins-IDE連携はIntelliJが一番ショボい - 2011-12-07 - marsのメモ

    そんなわけで個人的にはIDE連携には興味ないんですけどね。:-P Jenkins Advent Calendar jp 2011の7日目です。id:kiy0taka さんが暖めたネタを華麗にスルーして淡々と進めますね。 と要らんことをいちいち書いてしまうのは自分の悪い癖だなと最近気づいたわけですが、他のIDEの場合、以下のように標準でサポートしてます。 NetBeans ... 標準サポート Eclipse ... MylynのHudson/Jenkinsコネクタでサポート IntelliJの場合は、Jenkins Control PluginかHudson Build Monitorあたりですが、どちらもイマイチです。 続きを読む http://glaforge.appspot.com/article/handy-gradle-startup-script G* Advent Calen

    Jenkins-IDE連携はIntelliJが一番ショボい - 2011-12-07 - marsのメモ
  • 「Jenkins実践入門」読んだ(あとカエル本も) 2011-11-21 - marsのメモ

    発売日前に献頂いていたんですが,ようやっと読めたので感想をば。あと同じくポチっていたけど,これまた読めてなかった「Jenkins: The Definitive Guide(以降,カエル)」についても。 そもそもカエルは,著者が中の人って事もあり,はっきり言ってチートです。初心者おことわり。それに対して「Jenkins実践入門」は,その名の通り入門書なんで間口は広いです。なので,両者を比較するのが間違っている気もしないでもなし。 #カエルは春に翻訳出るようですね。→ O'Reilly Village/オラの村 - 『Jenkins』日語版出版に向け、翻訳進行中! 「Jenkins実践入門」は,すでにある程度Jenkinsを使い込んでいる人たちには,ちょっと物足りないところがあるかもしれませんが,読んでて思った「こいつの命は9章以降だ!」と。持っている人はページ開いてみると

    「Jenkins実践入門」読んだ(あとカエル本も) 2011-11-21 - marsのメモ
  • Scripting IDE for DSL awareness - 2009-10-21 - marsのメモ

    http://www.jetbrains.net/confluence/display/GRVY/Scripting+IDE+for+DSL+awareness IntelliJ, SUGEEEEEEEEEE!!!!! 何がスゴいかって言うと,GroovyDSLと呼ばれるスクリプトをIntelliJに読み込ませることで,特定のDSLやダイナミックなメソッドやプロパティを,IntelliJに把握させることができるんだって。つまり,コード補完やら型推論なんかができるようになるってこと。あ,そうそう。こっちも参照してね。 → Use GroovyDSL in IntelliJ IDEA Community Edition - Messages from mrhaki 冒頭のリンク先にあった例を取ると。下記のようなDayCounter.groovyってスクリプトがあるとする。 Integer.me

    Scripting IDE for DSL awareness - 2009-10-21 - marsのメモ
  • 初めてIntelliJに触れる人へ − 設定ファイルまわりの話 - marsのメモ

    中の仕組みがわかれば,なんとなくの理解も深まろうということで,ちょっと書いとく。その気になったら続くかも。 えっと,IntelliJの体があるディレクトリを $IDEA_HOME(OSXの場合,appファイルの中身), ユーザのホームディレクトリを $HOME って書くよ。 起動オプションについて WindowsLinuxの場合は,$IDEA_HOME/bin/idea.exe.vmoptionsっていうプロパティファイル。OSXの場合は,$IDEA_HOME/Contents/Info.plistの Root > Java > VMOptions に書く。 正直,デフォルトのヒープサイズ(-Xms32m -Xmx256m -XX:MaxPermSize=150m)は少ない。余裕あれば,(↓)こんくらい指定しておきたいところ。 -Xms256m -Xmx512m -XX:MaxPerm

    初めてIntelliJに触れる人へ − 設定ファイルまわりの話 - marsのメモ
  • 2011-08-06

    Githubのjenkinsciにリポジトリ作る権限なかったので、とりあえず自分とこに作っておきました。まだ、Jenkins体に取込まれてないので、急いで欲しいという奇特な方はこっちらかソース取得してビルドしてね。 https://github.com/masanobuimai/emotional-jenkins-plugin ホントはPersonaプラグインとか参考に作り直すのが良いのだけれど、そこまで気力がわかなかったので、中身はEmotional Hudsonのままス。 #まさか「Emotional HudsonのJenkins版作れ」ってチケットが起こるとはおもわなんだった。:-) 滅多にやらないから覚えられない(といっても前回んときは、2008年でjava.netだったし)。まだ、うまく行った気がしないけど、Emotional Jenkinsをどうやったか残しておく。 間違って

    2011-08-06
  • 朝っぱらから破壊力のあるつぶやきをみた - marsのメモ

    ガボン。 ところで、その川口さんがCloudBeesというHudsonのホスティングサービス始めたようです。 HaaSといっても"Hardware as a Service"じゃないよ、"Hudson as a Service"や。詳しくはご人か、どっかのニュースサイトで語られるに違いない。 「Hudsonはモテか」と目を輝かせたところ、 id:kiy0taka さんにとどめの一言をもらいました。当にありがとうございます。 (追記)絶妙なタイミングでこんな記事があったよ。Hudson、圧倒的過ぎてワロタ(ある意味当然)。 → http://java.dzone.com/polls/which-continuous-integeration/ 意外だったのがBambooの人気。なんとなくJIRAのおかげじゃなかろうかと推測。それとCruise Control、まだ居たか!?もう世代交代し

    朝っぱらから破壊力のあるつぶやきをみた - marsのメモ
    ikeike443
    ikeike443 2010/09/01
    その川口さんがCloudBeesというHudsonのホスティングサービス始めたようです CloudeBeesってHudsonの人がやってるサービスなんや
  • 1