ikkitang1211のブックマーク (421)

  • 【Amplify入門】ReactもVue.jsも使わないシンプルな静的サイトを構築する | DevelopersIO

    こんにちは。AWS事業部のKyoです。 簡単に静的サイトを構築・管理したいといった場合、Amplifyが選択肢の1つに上がってきます。 Amplifyと聞くと「ReactとかVue.jsとか必要なんでしょ?」そんなイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。 今回紹介するAmplify Consoleはそれらの知識はナシに、従来CloudFront + S3構成で対応していた静的サイトをより簡単に構築・管理することができます。 また、ブログではホスティングに加えて、カスタムドメインの設定や開発環境の追加、Basic認証にも触れます。これらに関してはCloudFront + S3構成で実装するよりもはるかに簡単に設定することができます。 具体的なユースケースとしては、コーポレートサイトなどにハマるのではないかと思っています。 Amplify is 何? まず、言葉を整理しましょう。

    【Amplify入門】ReactもVue.jsも使わないシンプルな静的サイトを構築する | DevelopersIO
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2021/03/30
    入門していこ
  • JavaScriptのundefined と nullの違いを調べた - お?意外といけるやん!

    そもそもの前提として書いてる自分はJSを丁度入門中で 書籍とか見ながら勉強している所です。 という事で、TypeScriptの章で 3ページ目ぐらいで プリミティブ型として null と undefined が明確に区別されていました。 PHPとかやってると null とかは馴染みあるんだけど undefined とかが出てきてよくわからん! ってなったので調べてみてみます。( undefined ならエラーになりますし ) どういう意味があって、どうやって使い分けるかみたいなのをキャッチアップできればいいな。。って感じですかね。 公式見解 typescript-jp.gitbook.io TypeScriptチームは、nullを使いません 誰もがundefinedだけを使うべきだと考えています だそうです まとめていく 演算子の振る舞い(比較とか) JavaScript(と、TypeSc

    JavaScriptのundefined と nullの違いを調べた - お?意外といけるやん!
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2021/03/30
    こういい感じに腹落ちさせたい。 undefined 使った方が良いみたいなの把握したんだけど・・。
  • same-site/cross-site, same-origin/cross-originをちゃんと理解する

    same-site/cross-site, same-origin/cross-origin の違いを曖昧なままにしておくと、分からないことや誤解がモリモリ増えていきますので、早いうちに定義を覚えちゃいましょう。 元記事はこちら: Origin とは Origin は scheme (http とか https とか)、hostname、port の組み合わせを指す。same-origin と言った場合、これらすべてが一致するものを示している。一部でも異なるものはすべて cross-origin。 Origin A Origin B 解説

    same-site/cross-site, same-origin/cross-originをちゃんと理解する
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2021/03/29
    ありがたい
  • PHPで学ぶ Session の基本と応用 / web-app-session-101

    PHPerKaigi 2021 の登壇資料です。 Cookie を使った Session 管理について解説しています。

    PHPで学ぶ Session の基本と応用 / web-app-session-101
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2021/03/28
    この辺ちゃんと把握したいからちゃんとよも…
  • ぼくのかんがえたNext.jsの構成

    はじめに 普段開発している Next.js プロジェクトの構成がなかなかいけてるんじゃないかということで、その構成を公開しちゃおうというお話。ほんとはタイトルをぼくがかんがえたさいきょうのNext.jsの構成にしたかったけどひよりました (今回の記事を作るにあたり改めて一から Next.js のリポジトリ作ったら husky のバージョン上がってたり、eslint-config-prettier の v8 系になって config の書き方ちょっと変わってたり、時代は移り変わるのです・・) 意外と手順書いていくと長くなったので一部coming soonになっているものは確固たる意思を持って、随時追記します 更新履歴 2021/04/01 css modules が storybook で上手く呼べてなかったので修正、あと storybook のバージョンアップ 2021/03/31 なんと

    ぼくのかんがえたNext.jsの構成
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2021/03/26
    やってみたいー
  • select-frontend-tech.md

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    select-frontend-tech.md
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2021/03/26
    フロントエンド筋の磨き方、やっぱそうだよな。ってなったので頑張ってこ。
  • 道の真ん中をきれいにするプロジェクトマネジメント~イケてるチームになるための10原則~ - Qiita

    はじめに 私が好きな江戸の小話的なものに、こういったものがあります。 江戸下町では、道向かいのそれぞれが軒先を掃くときに、道の真ん中よりもちょっと向こうまで掃くのがならわしだったそうです。両側の人がそれぞれ真ん中よりも向こうまで掃くので、道の真ん中が一番きれいになる、というお話です。 近年こうした「江戸しぐさ」のようなお話は、真偽のほどが定かではないとして、流布することに批判もあるようです。実際この話も正直事実かどうかは全くわかりません。 ただお互い完璧ではない他人同士が肩寄せ合って共に生きる知恵といいますか、プロジェクトへの参画姿勢について良い示唆を与えてくれる話だと思い、その前提で使っています。 実際私が関わる案件のキックオフでもお客様や関係者によくこの話をするのですが、「キックオフでの『道の真ん中の話』、他の現場でも最近してるんですよ」とお客様やパートナー様から言っていただけたことが

    道の真ん中をきれいにするプロジェクトマネジメント~イケてるチームになるための10原則~ - Qiita
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2021/03/25
    最高そうーーー。 後でちゃんと読もう
  • 「正直9年経ったいまでもfor文ググってる」 - Qiita

    「正直9年経ったいまでもfor文ググってる」 という議論記事があった。正直なところ私もググる方の人だ。私の感想: ポンとテキストエディタだけ渡された時に書けるか自信ないぞ...IDEがあればまあ大丈夫かなあ。 JavaScriptだけじゃない。言語色々扱うしという言い訳。正規表現とか毎度調べる。 だから世の中にチートシートというものがあるのだ。お気に入りチートシート多数。 実戦でどうしているか?結局周りのソースを見て馴染む書き方にしていますよ多分。 暗記するかしないかは受験勉強みたいなもので、コーディング面接に受かるなら必要。暗記そのものには意味はないとは思う。 競技プログラミングが使えないとかいう論もあったな。 ググり力も大事。 でも「最低限」もできないのはやはり恥ずかしい気持ちはある。 なんかこれ英語できるできないと似てるな。英語なんてGoogle翻訳、DeepL翻訳あればいいけど、実

    「正直9年経ったいまでもfor文ググってる」 - Qiita
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2021/03/24
    PHPしか書いてない時は覚えてたんだけど、複数言語使えるようになると、どれがどれだか分からんくなるのでググッてる (コードスニペット使おうって話でもある)
  • 本当に怖い、Babelの更新 - Chatwork Creator's Note

    こんにちはー。突然ですが、聞いてくださいよー。 Babelのバージョンアップしたら「Chatworkのルーム切り替えが重くなった」と社内で言われてしまいました。 みんなの仕事の効率を悪くするわけにもいかないので、戻すしかありません。Babelの更新って、当に怖いですよねー。 そんなわけで、こんにちは。フロントエンド開発部のひむら(id:eiel)です。 さて、この話自体は少し前のことなのですが、その際に原因を特定する余裕がなく、Babelの更新は後回しになっていました。 ルーム切り替え自体が歴史的経緯もあって、「とーっても」*1難易度が高くなっていて、最悪これを改善すれば更新できるだろうと期待もしてたりもしました。 ところが、うっかり再発させてしまったので、ここで気合をいれて改善することにしました。 今日はその話を記録しておきます。 要約 経緯 原因の特定 試しにIE11をターゲットから

    本当に怖い、Babelの更新 - Chatwork Creator's Note
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2021/03/24
    学び…。 本文とは関係ないけど要約とかあるとブログ読みやすくなるから、真似しよってなった。
  • claatを使ってCodelabs形式のオリジナルハンズオンを作る - My External Storage

    先日golang.tokyoのコンテンツとしてハンズオン資料を作成した。 claatというツールを使うと、Google Docに書くだけでGoogle Codelabsと同じ体裁のコンテンツが作成できるので紹介する。 https://budougumi0617.github.io/claat-sample TL;DR Google DocとclaatだけでGoogleと同じフォーマットのハンズオンページを作成することができる。 以下のフォーマットに則ってGoogle Docを書くだけ Codelab Formatting Guide Preview Codelab Chrome extensionを使えばプレビューを見ながら作業できる claatコマンドを使えばGoogle Docから1枚のHTMLファイルを生成できる https://github.com/googlecodelabs/t

    claatを使ってCodelabs形式のオリジナルハンズオンを作る - My External Storage
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2021/03/22
    良さげ、使いたいな
  • 2021年にJavaScriptやNode.jsを勉強し始めたので、読んで良かった資料をまとめる

    2021年になってJavaScriptTypeScript、Node.jsの勉強を始めました。 この記事では、読んで良かった、記事、公式ドキュメントなどをまとめていきます。 ※2021/03時点の情報です。 個人的なリンク集ですが、「これも読むと良いよ」というものがあればぜひ教えてください。 ECMAScript ECMAScriptの仕様は、EcmaのTC39で策定されている Ecma TC39 GitHub organization ep78 TC39 | mozaic.fm Node.jsの各バージョンでのECMAScriptサポート状況 JavaScript Misreading Chat - #86: JavaScript: the first 20 years JavaScript 二十年の歴史についての回 JavaScript チュートリアル | MDN JavaScri

    ikkitang1211
    ikkitang1211 2021/03/22
    これは最高そう
  • Reactのprops/contextの使い分け - saneyuki_s log

    Reactのprops/contextの使い分け 仕事先でたまたまこれの話になり、個人的に思っていることをまとめた。 公開したのは、時々見かける「どっちを使うべき?」みたいな議論に 自分も混ざりたかった 思うところがあったから. 「とにかくpropsでいい」と自分は考えている。 なによりReactは書き方に詰まった場合に、フレームワークライブラリ固有の事情を考慮して解決するというよりも、実装や設計上の問題が一般的なプログラミングパターンの範疇の発想で解決できるのがよい 前提 以下のように考える React/preact のコンポーネント = 通常のclassや関数 状態を隠蔽して抽象する 最近は冪等性がどうとかReact語るときにあんまりいわなくなったけども.... props = 関数やメソッドの引数(入力) context = グローバル変数(モジュールグローバルな変数) 実装の指針

    Reactのprops/contextの使い分け - saneyuki_s log
  • 【PHP8.1】PHPで簡単に非同期処理を書けるようになる - Qiita

    PHPは長きにわたり同期的、すなわち、あらゆる処理を上から順に実行していくというスタイルを取ってきました。 しかしたとえば、複数のURLからデータを取ってきて結果をまとめたいといった場合、時間のかかるHTTPリクエストは同時に投げたいですよね。 この用途にはGuzzleというライブラリが存在し、これを使えば同時にリクエストを投げられます。 しかし、ではHTTPアクセスとDBアクセスを同時にやりたい場合は? 時間のかかる計算を裏でやりたい場合は? などと考え始めると、こういった個別のライブラリでは対処しきれません。 ということで汎用的な非同期処理をPHPで書けるようにするRFCが提出されました。 PHP RFC: Fibers Introduction 人類史上ほぼ全ての期間において、人々はPHPを同期的なコードとしてのみ書いてきました。 同期的に実行されるコードのみが存在し、そしてそれを同

    【PHP8.1】PHPで簡単に非同期処理を書けるようになる - Qiita
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2021/03/18
    君は本当にPHPなのか…?(ほめてる
  • 企業のバリューを意識して働いてみているという事 - お?意外といけるやん!

    www.ikkitang1211.site 転職からはや2週間ですね。これまでに無いほど、JOINがうまくいってる感覚はあるものの、まあ慣れない開発スタイル(スクラムが導入されてる)だったりにそれなりに苦労している感はあるなぁ、という感じはします。 「なんでうまくいってると感じているのか」という深堀りも兼ねて、今回は"企業のバリュー"って所に目を向けて割と雑多な感じでブログを書いておきたいと思います。 弊社のバリュー 自分は今、 スターフェスティバルという会社に所属しています。(社内では自社の事をスタフェスって呼んでます) stafes.co.jp スタフェスには 企業理念・ビジョン があり、それに対して バリューが3つ設定されています。 stafes.co.jp Be a Leader WOW! Go All Out の3つです。また、それぞれについてより深堀って言語化されたものが上記に

    企業のバリューを意識して働いてみているという事 - お?意外といけるやん!
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2021/03/18
    転職してすぐとかのタイミングでバリューがあるの非常にありがたいな、って話を書きました
  • [React] カスタムフックを作るときにこころがけていること | DevelopersIO

    私がカスタムフックを作るときにこころがけていることがいくつかあります(こうするべきだ、と主張するものではありません)。 React の Hooks にスタイルを合わせる - https://sbfl.net/blog/2020/08/21/use-react-hooks-easy/ 関数は useCallback で包む - https://blog.uhy.ooo/entry/2021-02-23/usecallback-custom-hooks/ テストをできるだけ書く React の Hooks にスタイルを合わせる React のカスタム Hooks をカジュアルに使ってコードの見通しを良くしよう 上記の記事に非常に影響を受けました。とてもすばらしい記事なので先に読んでおくことを強くおすすめします。 ここでは実際にカウントアップするカウンターを作ってみます。 export cons

    [React] カスタムフックを作るときにこころがけていること | DevelopersIO
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2021/03/16
    こういうのめちゃくちゃありがたい。 キャッチアップしてくぞっ
  • クラスメソッドが抱えていた組織の悩みを解決したProflly | DevelopersIO

    2014年から10倍に拡大したクラスメソッド。私達は急成長する中でいくつもの悩みや課題を抱えてきました。記事では私達が抱えていた組織の悩みをお伝えし、またその解決策として私達が開発しているProfllyというサービスをご紹介します。 はじめに 私がクラスメソッドに入社したのは2014年1月。当時は社員数も50人程度で、オフィスは東京にしか無く、和気あいあいと仕事していました。しかしその後組織は急成長。2017年末には100人、2019年頭には200人と急増しました。現在では日社だけで350人、グループ全体で500人弱と、2014年から比べて10倍に成長しています。 多くの企業が経験することだと思いますが、クラスメソッドも急成長する中でいくつもの悩みや課題を抱えてきました。記事では私達が抱えていた組織の悩みをお伝えし、またその解決策として私達が開発しているProfllyというサービス

    クラスメソッドが抱えていた組織の悩みを解決したProflly | DevelopersIO
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2021/03/16
    つよ…!!
  • E2Eテスト自動化のAutify(オーティファイ)に入社しました & ご挨拶も兼ねて OSS を書きました - えいのうにっき

    前職である株式会社はてなの最終出社を2月19日に終え、日 Autify に入社しました! Autify は、同名のE2Eテスト自動化のSaaSプロダクトを開発・提供しています。 autify.com さきほど初日としての業務を終えたところです。ありがたいことに、非常に高い期待を掛けてもらっていることをひしひしと感じていて、初日にインプットしてもらえた情報量も半端ないのですが、自分としては慌てず落ち着いてひとつひとつキャッチアップし、できるだけはやめに大きな成果を上げたいなと思っています。 職種は "カスタマーサクセスエンジニア" としての入社です。これまでの経歴で ソフトウェア(サーバーサイド)エンジニア セールスエンジニア Customer Reliability Engineer ......などの肩書で業務に取り組んできた自分としては、「事業の成長に貢献できることで自分ができること

    E2Eテスト自動化のAutify(オーティファイ)に入社しました & ご挨拶も兼ねて OSS を書きました - えいのうにっき
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2021/03/16
    熱い転職エントリー。 自分も最近転職したばかりで、改めて頑張っていこうという気持ちになる…!! これからもいい刺激を応援致しますっ!!!!!
  • 日本に居ながら海外の会社にリモートワークで働いていい給料をもらう方法

    リモートワークをして Zoom で東京のオフィスに繋ぐんだったら、ロンドンやカリフォルニアに繋ぐのも同じ。だったら給料の高い英語圏の会社の仕事をした方が有利だと思う。 これを読めば日に居ながら海外の会社からそれなりのいい給料をもらって働くことが可能になるはず。そうしてリモートでずっと英語を使って働いていれば、英語もかなり上達するし。 ずっと海外で働いてきて、それぞれのチームに必ず世界のいろんな場所からリモートで働いているメンバーが居た。現に今の職場にもアイルランド、ロシア、イスタンブールからリモートで入ってるメンバーがいる。彼らからも聞いた話しなどをまとめた。コロナの影響もあって IT 系の会社がエンジニアを募集する際に「オフィスに来て働いてもらう」という意識が希薄になったし、このチャンスは現在進行系で拡大しているのを日々感じる。 オフショア開発を再定義するまず「オフショア開発」というと

    日本に居ながら海外の会社にリモートワークで働いていい給料をもらう方法
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2021/03/15
    まさかフルリモートの会社に就職してるなんて夢にも思わなかったから、いつかそんな事が起こったりするのだろうか。🤔
  • Go の最初の手順 - Training

    プログラミング言語の学習に関心があるのに、どこから始めればよいかわからない場合は、 ここから始めましょう。 Go で単純なプログラムを構築するために必要な基的な構文と思考プロセスについて説明します。 このラーニング パスの内容は次のとおりです。 Go コードの最初の行を記述するために必要なツールをインストールします。 Go で制御フローを使用する方法について説明します。 Go でのデータ型について説明します。 エラーを処理する方法について説明します。 メソッドとインターフェイスを使用する Go での同時実行のしくみについて説明します。 プログラムを作成してテストします。

    Go の最初の手順 - Training
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2021/03/14
    最高そう!
  • 株式会社ドワンゴを退職しました - にこにこインターネット

    歌舞伎座タワー すでに最終出社を終え、2021年3月末をもちまして株式会社ドワンゴを退職します ドワンゴに2015年に新卒で入社して、ちょうど6年働かせていただきました 何をやってきたか もっぱらRubyエンジニアとしてバックエンドの開発をやってきましたが、小さいチームで働くことも多かったため、フロントエンドからインフラ、企画まで広く経験させてもらいました 初年度は、ニコニコの新しいサービスの1つとして企画されていた、ニコナレというプレゼン共有サービスを開発しました。配属されてすぐに3ヶ月ぐらいでリリースするからという話で、ぶっちゃけ徹夜することも何度かありましたが、メンバーが上司以外みんな同期で当時は若く、学生気分も抜けきっていなかったのもあるのか、めちゃくちゃ楽しかったです。その後さいたまスーパーアリーナで開催された「ニコニコ超パーティ2015」内で発表され、新卒として何万人の前で踊る

    株式会社ドワンゴを退職しました - にこにこインターネット
    ikkitang1211
    ikkitang1211 2021/03/12
    お疲れ様でした!