タグ

ブックマーク / ikkou7.hatenablog.com (8)

  • 飛ばないほうきは、ただのほうきだ。 - 逆転スペクトル

    3歳にして「ルージュの伝言」をフルコーラス歌いきれるようになってしまうほど「魔女の宅急便」が大好きな娘は、キキの様に魔法のほうきで空を飛ぶことを夢見ている。 その「ほうき熱」は、自宅の浴槽のふち、ベッドに横たわる父の脚、果ては公園の庭の通行規制用ロープなど、少しでもほうきに見立てて股がれそうな部分を見出せれば果敢にライドして「浮気なー恋を早くーあきーらめない限りー」などと歌いだすレベル。 保育園でも友達を巻き込んで、板状に積んだ積み木などの上に股がる「キキごっこ」を先導していたようで、保育士さんにキキごっこ用ほうきを新聞紙等で手作りしてもらう世話をかけるまでヒートアップしていたようだ。 そんな娘の空飛ぶほうき熱の強度に打たれた私とは、彼女の4歳の誕生日プレゼントとして、思う存分キキごっこに勤しめるよう物の掃除用竹ほうきを贈ることを考え、さりげなく娘にリサーチをかけてみることに。 しかし

    飛ばないほうきは、ただのほうきだ。 - 逆転スペクトル
    ikkou7
    ikkou7 2016/05/11
    空想と現実が渾然となった世界の住人である4歳の娘のある判断の話です。
  • ホログラム・ママ - 逆転スペクトル

    朝、保育園に娘を預けてお別れするときは、抱っこして十数える→両手でハイタッチ→両手でグータッチ、をセットでやっている。 「お別れのタッチ」だけでは納得しないでグズる娘をなだめるために「お別れの抱っこ」をプラスするようになり、そしたらいつまでも抱っこしようとするので時間制限をつけたりしながら、今の形になってきた。もちろん、抱っこもタッチもしてないのに、保育士さんに抱っこされてニコニコしながら「バイバーイ!」なんて時もあれば、お別れの儀式をひととおりやっても泣いて引き止められる時もあったりと、ばらつきはあるけども。 今日はパパとママと娘の一家揃っての登園だった。保育園に着いてひととおり準備を終え、いざお別れという時になって、娘から「おしっこ出た〜。オムツ替える〜」という緊急動議が提出されると同時に、娘は替えオムツ置き場にダッシュ。マジか。 しかしママは会社遅刻ギリギリのクリティカルタイムにさし

    ホログラム・ママ - 逆転スペクトル
    ikkou7
    ikkou7 2015/04/02
    朝の保育園で、パパとオムツを替えてる間にママが会社に行ってしまったと知った娘がとった行動とは。
  • 2歳の娘にマジックを見せてみた - 逆転スペクトル

    不器用なマジック好き「不器用を3Dプリンタで印刷して魂を吹き込んだらいっこうの出来上がり」という神様のレシピが天界のクックパッドに上がっているような気がする程度に不器用な私なのだが、そのくせ昔から人に手品を見せるのが大好きで、いくつか軽いテーブルマジックを会得している。今までは主に、友達との雑談や合同カンパニーなどの隙間時間に披露して面倒くさがられたりしていたわけだが、絶好の観客たる娘が産まれてからというもの、ずっと私は彼女に超魔術を見せたくてウズウズしてきた。 マジックを楽しむ前提条件では、なぜ今までマジックを見せなかったのかといえば、実は人が手品を楽しむためにはいくつかの前提条件が必要であり、乳幼児であった娘にそれが整うまで、じっと時機をうかがってきたからなのだ。 その「手品を楽しめるために重要な前提条件」とは、 「目の前のものが見えなくなったり触れられないとしても存在し続けている」(

    2歳の娘にマジックを見せてみた - 逆転スペクトル
    ikkou7
    ikkou7 2014/11/02
    「不器用の擬人化」の異名を持つ私が2歳の娘にマジックを見せた顛末と、それを見て噛みしめた彼女たちの「世界」の話。
  • 有森裕子は制汗スプレーの夢を見るか? - 逆転スペクトル

    先週iPhone5の2年分割支払いが終わるこのタイミングで、iPhone6に機種変更した。 iPhone6か6plusにするかで悩んだが、iPhone10が発売されるより早く決められた決断力のある自分を自分で褒めたい。 24時間勤務明けの中、そんな新しいiPhone6が設定中にリカバリモードに陥り、そこから何にもできなくなるというトラブルに遭うも、めげずに「早く眠って体力リカバリしたいよ(`;ω;´)」と泣く程度で立ち直り、なんとか自力で対処できた自分を自分で褒めたい。 iOS8.1のiPhone5で取ったバックアップを、iOS8.0のiPhone6に戻す途中で問題が発生して泣きそうになった。iPhone6をiOS8.1に更新する途中でエラーが発生し、iPhoneがリカバリーモード(画面にiTunesのアイコンが表示される)になってしまった。— いっこう (@ikkou7) 2014, 1

    有森裕子は制汗スプレーの夢を見るか? - 逆転スペクトル
    ikkou7
    ikkou7 2014/10/31
    有森裕子の「自分で自分をほめたい」という言葉は、フォーク歌手の高石ともやが書いた詩の一節を引用したもの、だそうです。
  • 青い瞳の裏天狗男(QRコード付き) - 逆転スペクトル

    ある日の夜勤明けの地下鉄。居眠りからふと目が覚めて顔を上げると、大きなQRコードが前面にプリントされたTシャツを着ている外国人の青年が、天狗のお面を後頭部に装着しつつ爽やかに笑いながら向かいの席に座っていた。 「まだ居眠りから充分に覚醒してないせいで見えた珍夢の余韻かな。最近疲れ気味だからな」などと苦笑しながら頭を軽く振って再び前方を見直すが、その違和感の化身は、そのままの姿で向かいの席に鎮座ましましている。なんならさっきより彼の笑顔の爽やかさが一段と際立った気さえする。 …どうやら現実の光景らしい。 動揺を隠しきれない私の脳は、なんとかこの認知的不協和を解消しようとようやく回転し始めるが、世界の奇祭や呪術に精通しているわけでもない私には、この状況を解析しようにも、思考のよすがとなる情報が絶対的に不足している。 唯一謎を解く手掛かりになりそうなのが、彼のTシャツにデカデカとプリントされてい

    青い瞳の裏天狗男(QRコード付き) - 逆転スペクトル
    ikkou7
    ikkou7 2014/09/30
    あなたは後頭部に天狗のお面を装着しつつ、前面にQRコードがプリントされたTシャツを着て、爽やかな笑顔を見せている異国の青年を見たことがありますか?私はあります。
  • そして時は動き出す - 逆転スペクトル

    子どもが楽しむ姿を見るのは嬉しいものだ。愛しい娘が見せる笑顔は、私にとっての仙豆である。そして今日も私は、娘が楽しみ笑ってくれるよう試行錯誤しながら一緒に遊ぶ。 今日はそんな日々の中で生まれた、我が家の多分オリジナルな「遊び」を一つご紹介しようと思う。 同じ年代の娘以外の子どもさんにもそれなりに通用し、保育園に娘を預ける時にそれを見た保育士さんにも 笑われた 面白がってもらえたので、ある程度の普遍性があるのではないか。 事前に何も用意する必要は無いし、手ぶらでいつでもどこでもスタートできる簡単な遊びなので、是非あなたのご家庭の「遊び」の引き出しに加えて有効活用していただくなり、そのままタンスの中で腐らせていただくなりして欲しい。 名前 その遊びの名前は、 ( …って、そういやこの記事を書くまで名前なんて考えた事もなかったぞ…前に保育士さんには「気絶ごっこ」って説明した気もするけど、なんかそ

    そして時は動き出す - 逆転スペクトル
    ikkou7
    ikkou7 2014/09/27
    私が二歳の娘のために開発した「遊び」の話。いないいないばあにインタラクティブ要素を加えた進化系。
  • ジバガニのせいなのね? - 逆転スペクトル

    先日二歳の娘のまぶたの腫れを診てもらうため、ビルの2階にある眼科へ行こうと、娘を抱っこしながらエレベーターに乗った瞬間、娘が唐突に「カニさんがいるよ!」と言い出した。 しかし乗り込んだエレベーター内をさっと見回しても、そこに蟹らしきものは一切見当たらない。 「もしや娘はその豊かすぎる感受性ゆえに、おれには見えない蟹の地縛霊でも見え……はっ!もしやジバガニ?! 妖怪のせいなのね?そうなのね?!」 …あたりまで思考が進んだところで閉まったエレベーターのドア内側に、「ドアに指を挟まれると痛いよ!」と注意を促す「人間の指をハサミで挟むカニさん」の絵が現れた。 そう。 娘は前に眼科に行った時に乗ったこのエレベーター内の風景を覚えていて、カニさんの絵があることを事前に私に報告してくれたのだ。 しかしよく覚えていたものだ。 恐るべきは「地縛霊妖怪ジバガニ」などではなく、二歳児の記憶力ということか。 …と

    ジバガニのせいなのね? - 逆転スペクトル
    ikkou7
    ikkou7 2014/09/18
    セルクマ的な。
  • 魔法 - 逆転スペクトル

    幼稚園でのことはほとんど覚えていない。 でも一つ私の心に強烈な印象を残しているのが、送迎バスの運転手さんの「魔法」。交差点で赤信号でバスが止まったとき、彼が指をパチンと鳴らすと、その瞬間に信号が青に変わる。幼稚園に入ったばかりの私にとって、それは不思議な魔法だった。 そして親になった私は、保育園のお迎えの帰り道の交差点で、こっそりと交差通路の車両信号の様子をうかがいながら、歩行者信号が赤から青に変わる瞬間を、「せーのっ…ポン!」と娘に予言してみせている。 それを笑って喜ぶ彼女には、あのときの私と同じ「魔法」が見えているのかな。 6灯 スクランブル切替可 4信号 4歩行者専用信号 SS6-0404 出版社/メーカー: 模型電子部品ショップ メディア: おもちゃ&ホビー この商品を含むブログを見る

    魔法 - 逆転スペクトル
    ikkou7
    ikkou7 2014/09/17
    セルクマとかいうやつ。
  • 1