2022年12月10日のブックマーク (8件)

  • 『在宅ワーク、増えましたな』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

    コロナの影響で、 驚くほど、在宅ワークが増えていますね。 ここ数日、体調の良い時に、 求人情報を見ていたのですが、 今まで見たことのない求人サイトを見たら、 6割か7割、在宅ワークなんですよ。 ただ、その分、倍率が異常に高い! そりゃそうだ。 日全国で見ることが出来るのと、 多くの人が応募するのでね。 まず、若い人、経験者優遇やろ。 未経験でばばあの私は、これまで数社、 断られています。 これまで、ある年齢以上の方が、 『35歳過ぎると、対象の求人がめっきり減るのと、 (何歳でもOK!)と書いておきながら、 結局、若い人優先なの。 この会社に入るまで、50社以上落ちた😭』 と言っている人がいた。 だいたい、決まるまで、 30社以上落ちるのは当然らしいので、 そういう情報を先に仕入れていたので、 『この度はごめんなさい』と返信があっても (そうでしょうね)と軽く流せる。 とりあえず、応募

    『在宅ワーク、増えましたな』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
    ikujineko
    ikujineko 2022/12/10
    就活はそんなに厳しいのですね。ぼりゃさん以上に年季はいってる私が働くなんて夢のまた夢ですねぇ
  • 杉森心音(すぎもりここね)仙台育英学園高等学校。全国高校駅伝連覇へのキーマン。超高校級の実力でチームを引っ張る。春から日本郵政グループ女子陸上部へ - ねこぷろ

    22年度中長距離、駅伝競走、高校生注目選手 仙台育英学園高等学校 3年 杉森心音選手 生年月日:2004年11月19日 21年の全国高校駅伝で2区区間賞、そのあと行われた都道府県対抗女子駅伝では、1区にエントリーして社会人・大学生の強者に混ざって当時高校2年生ながら、五島莉乃・ 田中希実という日を代表するランナーに次ぐ区間3位でその力をみせた。 同学年のライバルは水佳菜選手(大阪薫英女学院高校)は区間4位で昨年度からすでに高校生トップクラスの力をみせていた。 22年のインターハイでは水に0.75秒の差で敗れ、日人2位となるも全体で5位でタイムも3000mを9分10秒97と優秀だった。 持ちタイムは日人高校生トップの3000mを9分00秒75。 全国高校駅伝ではコースを走ったことがある1区エントリーも有力である。 1区なら18分台で走るポテンシャルもありそう。 卒業した先輩の米澤奈

    杉森心音(すぎもりここね)仙台育英学園高等学校。全国高校駅伝連覇へのキーマン。超高校級の実力でチームを引っ張る。春から日本郵政グループ女子陸上部へ - ねこぷろ
    ikujineko
    ikujineko 2022/12/10
  • 子供新聞のすすめ 【読売KODOMO新聞】4年間購読しての感想 - 育児猫の育児日記

    読売KODOMO新聞を購読しています 子供新聞の比較 読売KODOMO新聞 朝日小学生新聞 毎日小学生新聞 読売KODOMO新聞に決めた理由 読売KODOMO新聞を4年間購読してみての感想 何か効果を感じているか? 子供新聞購読してみませんか? 今日は土曜日ですが、今年最後のキャンプを決行する予定ですので、 脳トレシリーズはお休みさせていただきます。 読売KODOMO新聞を購読しています 長男が小学1年生のころから、読売KODOMO新聞を購読しています。 長男はそのころすでに『の虫』と呼ぶにふさわしい、読書家でした。 もちろん今よりはずっと可愛らしいを好んでいましたけれど。 しかし、読むのほとんどがいわゆる幼年童話。 サバイバルシリーズは好きでしたが、論説文のはあまり好みませんでした。 リンク を読まないよりは童話だけでも読む方がずっといいとは思います。 読書にはたくさんのメリッ

    子供新聞のすすめ 【読売KODOMO新聞】4年間購読しての感想 - 育児猫の育児日記
    ikujineko
    ikujineko 2022/12/10
  • 中学受験 小学6年生 12月下旬② - ゆるゆるてくてくこつこつ

    クリスマスももうすぐですね ゆる息子は中2ですが、朝起きてはアベントカレンダーの引き出しを開けてお菓子を取り出して喜んでいます。 べ終わったら引き出しはひっくり返す息子 カルディで購入。当はもっともっと小さいのがよかったんですが、小さいとお菓子が入らないんですよね。息子は中身がキャンディだとがっくりするので。クッキーとかチョコレートにするとこれくらいになってしまう。 (引出し1個:4㎝✖4㎝✖4㎝) 中2の息子とサンタさん 先日、サンタはいないんでしょ?と初めて言われました。中2だもんな~~~。前から信じてなかったんだと思います。 でも母のほうがもうちょっと信じてほしかったんですよね・・・。 「信じてない子の所にはサンタさんは来ないんだよ!ちなみにおかあは信じてなかったから来なかった。友達の所には来てたけど。もう息子の所にもきっと来ないから、おとうとおかあからプレゼントするよ。何がいい

    中学受験 小学6年生 12月下旬② - ゆるゆるてくてくこつこつ
    ikujineko
    ikujineko 2022/12/10
    中2になったら、仕方ないですよね。息子さんもどこまで付き合うかな?って悩んでたのかもしれませんねぇ、
  • グアバってなに! - japan-eat’s blog

    グアバはフトモモ科バンジロウ属の熱帯果樹です。原産地は熱帯アメリカ、おそらく南メキシコからコロンビア、チリに至る地域ではないかと考えられています。現在はブラジル、ハワイ、ニュージーランド、インド、台湾など世界の熱帯・亜熱帯地域で広く生産されており、日でも沖縄県や鹿児島県で作られています。 ビタミン類、物繊維、ポリフェノールなど栄養を豊富に含み、「熱帯のリンゴ」とも呼ばれている南国を代表するトロピカルフルーツです。 グアバの収穫時期や旬について グアバの概要 グアバの歴史 グアバの栄養と効能 グアバの種類 グアバの味わい グアバの保存方法 グアバの栄養と効果 グアバのおいしいべ方とレシピ グアバの収穫時期や旬について 一般的な収穫時期は9~10月が中心ですが、熱帯地方では周年実をつけるため一年中手に入りやすい果物です。とても強い植物で、インドでは夏季45℃、冬季4℃の状況下でも生育する

    グアバってなに! - japan-eat’s blog
    ikujineko
    ikujineko 2022/12/10
  • 節約飯 - 合格医学部の日記

    去年の今頃と比べて、今現在、電気代35%ダウンの我が家。 娘がアパート暮らしになったのが大きいようです。 今週もこんなおつとめ品を使って 納豆おろしそば、味ご飯、鶏野菜炒め、柚子大根。 柚子大根はブログを拝見している方のレシピが美味しそうでしたので作りました。(美味しかったです😊) 坦々うどん、味ご飯、春菊おひたし、苺🍓 そぼろ丼、いわし香草焼き、春菊おひたし、柚子大根、パイナップル🍍 値上がりがとまらずに😖💦 家計防衛するにも限界があります💦 35円のペットボトルのお茶も値上がりしたので、主人は水筒に温かいお茶持参に変更しました。 微々たるものですけどねー💦 ウクライナ情勢も経済もどうなるんでしょう? 先がまったく見えないですね💦

    節約飯 - 合格医学部の日記
    ikujineko
    ikujineko 2022/12/10
    いつも節約しながら美味しそうな料理で尊敬です。柚子大根おいしい季節ですよね。我が家もいま冷蔵庫にあります。
  • 初めて、ほうれん草入りのスープを作ってみました。ほうれん草と卵のスープ♪【料理ブログ】 - みっかーブログ

    みなさん、こんにちは! みっかーです。 日は、、、 お料理ブログです👏👏👏 今まで料理をしてこなかった私みっかーが、 専業主婦になり料理に奮闘する様をお届けするブログです。笑 料理レシピを忘れないようにするためにも、 ブログに書いてアウトプットしようと思いました!!! こんなん余裕で作れるよって方は、飛ばして頂いて構いません。笑 ただ、夫の一言感想は見て行って下さいね💕笑 ということで、早速書いていこうと思います!!! 目次 今日のお料理 作り方 夫の感想 今日のお料理 ほうれん草と卵のスープ 作り方 水を600ml入れる。まだ鍋変えてません😅 ほうれん草を3束分カットし入れる。 ベーコンを1パック分カットして入れる。 コンソメを1粒入れる。 溶き卵を卵2個分入れる。 完成!!! 夫の感想 「うんめぇ」 最近、当に寒いですよね。 それでか、暖かくてとても美味しく感じたみたい

    初めて、ほうれん草入りのスープを作ってみました。ほうれん草と卵のスープ♪【料理ブログ】 - みっかーブログ
    ikujineko
    ikujineko 2022/12/10
    ほうれん草が安くておいしい季節になりましたね。私もほうれん草大好きです
  • 「すくいやすい仕切りプレート」を買ってみた - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2022年10月31日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年8ヶ月) *ワンプレート 私が実家にいる時は、ジジとおママの事はたいていワンプレートに盛り付けています。 大抵はコープデリの宅弁当のお弁当箱を借りて使っていました。(↓)こんな感じです。 なぜ私がワンプレートを使うか?その理由はいくつかあります。 ①私は2階にある台所で調理し盛り付けをします。そして、それを1階に運ぶのです。ワンプレートなら器の数が少なくて楽だから。 ②視野が極端に狭くなったおママの視界に、事全体が入りやすいようにするため。 宅のお弁当箱は蓋があるから盛り付けても重ねられます。運ぶのには打ってつけなのですが、実は載せるところが6つもある割にメインのおかずがあまり盛り付けられません。 大抵私が用意する料理は一汁三菜か四菜ですから、6箇所を埋めるのは精神的に負担でした。 「なんか良い仕切りプレートはない

    「すくいやすい仕切りプレート」を買ってみた - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    ikujineko
    ikujineko 2022/12/10
    確かに6ヶ所埋めるのは厳しいですね。旦那と二人暮らしになったら、こういうお皿でワンプレートで食べたいです