タグ

ブックマーク / biz-journal.jp (4)

  • 若者の精子減少が深刻化、親世代の半分か…原因はサラダ油などの植物油、生殖機能低下

    少子化は深刻です。政府は、その対策として出生率1.8を目標に掲げ、2020年代半ばの達成に向けて子育て支援策を打ち出していますが、待機児童問題ひとつを見ても悲観的にならざるを得ません。子育てのための社会制度や施設の充実も急務ですが、少子化解決にはもうひとつ根的な問題も潜んでいます。 日では10組に1組のカップルが不妊症だといわれています。不妊症は世界的に増加傾向にあり、その大きな原因のひとつに男性の精子減少が挙げられています。過去50年の間に精子が半減したとイギリスでショッキングな報告があった1990年代後半から各国で問題視され、精子濃度、精液量ともに著しく減少しているとの調査結果も世界共通です。 日でも精子減少は著しく、2006年5月には読売新聞が「精子の数、日最下位『日欧共同研究 フィンランドの6割』」と題して我が国の状況を報じています。 仮に子育て支援のための社会制度や

    若者の精子減少が深刻化、親世代の半分か…原因はサラダ油などの植物油、生殖機能低下
    ilovesummer
    ilovesummer 2016/08/30
    知りませんでした。サラダ油、極力、使わないようにします。
  • なぜ医師はバリウム検査を受けない?無意味で発がんリスク増大、重大な副作用も | ビジネスジャーナル

    毎年、健康診断を受けている人は多いだろう。会社が加入する保険組合や自治体から、検診費用の助成を受け、指定された検査項目を粛々と受診する。その多くは、病気の早期発見に役立つ。しかし、胃部レントゲン検査に関しては、医師の間からも多くの疑問が投げかけられている。 なぜなら胃部レントゲン検査は、デメリットが多くメリットがほとんどないのだ。 まず、撮影の際に服用するバリウムの副作用が挙げられる。不快感や嘔吐といった症状のほか、腸閉塞、腹膜炎を発症することもある。また、アナフィラキシーショックにより、血圧低下に伴い失神、意識消失、呼吸困難といった重篤な症状も報告されている。 また、検査している間、ずっと放射線を浴びているため、被爆量が極めて多い。具体的な数値としては、15~20mSv(ミリシーベルト)で、胸部X線写真を撮影する際の150~300倍の被曝量だ。当然、発がんリスクがある。 3月15日付読売

    なぜ医師はバリウム検査を受けない?無意味で発がんリスク増大、重大な副作用も | ビジネスジャーナル
    ilovesummer
    ilovesummer 2016/08/30
    恐ろしいことですね。バリウムも嫌いなので、今度から胃カメラにします。
  • カマボコ、さつま揚げ等の「練りもの」は危険!大量の添加物まみれ、健康被害など考慮外

    なぜ添加物が大量に使用されるのか。連載前回記事では、安い添加物が増えた理由について説明しました。今回はその続きです。 品会社にとって便利だから 筆者は以前、製薬会社の研究所で品添加物の研究開発に従事しておりました。そこで筆者は、添加物が大量に使用されている実態を目の当たりにしました。 たとえば、カマボコ、ちくわ、はんぺん、さつま揚げといった水産練り製品は、原料の冷凍されたすり身(主にスケソウダラの身をすり潰し、縮合リン酸塩などいろいろな添加物を大量に加えて冷凍したもの)に、味付けのためにさまざまな化学調味料を使用します。 さらにシコシコとした感、いわゆるコシを出すために品質改良剤、保存性を高めるために保存料などを添加します。添加物を使えば水をたくさん加えることができ(「歩留まりが上がる」と言います)、品メーカーの儲けが増えます。 添加物メーカーの言いなりになっている練りものメーカ

    カマボコ、さつま揚げ等の「練りもの」は危険!大量の添加物まみれ、健康被害など考慮外
    ilovesummer
    ilovesummer 2016/05/24
    練り物は昔からあるから、添加物なしでもいいはず!そこをどうにか長持ちするように研究してほしいです!
  • 家なんて200%買ってはいけない!資産価値ゼロ、賃貸より多額の負担…危険な取引

    日銀のマイナス金利導入による住宅ローン金利低下を受け、「住宅は今が買いどき」という論調も強くなる一方、各種税金・手数料の負担や資産価値の低下、多額の修繕費発生など持家のリスクに関する指摘も多い。「持家か賃貸か」というテーマはこれまで多くのメディアでも取り上げられ、「永遠のテーマ」ともいえる。 そこで今回は、1月に『家なんて200%買ってはいけない!』(きこ書房)を上梓した経済評論家の上念司氏に、 「持家により発生する大きなリスク」 「総支払い額は、賃貸より持家のほうが大きくなる」 「日人の“持家信仰”の間違い」 「マンションバブル崩壊の可能性」 などについて聞いた。 ――「住宅を買ってはいけない」理由は、なんでしょうか。 上念司氏(以下、上念) 新築物件には新築プレミアムが乗っているため、入居した翌日には2割ぐらい値下がりします。戸建ては築20年で資産価値がゼロになります。どんなにリフォ

    家なんて200%買ってはいけない!資産価値ゼロ、賃貸より多額の負担…危険な取引
    ilovesummer
    ilovesummer 2016/03/12
    資産価値に家も入れちゃう考え方自体どうかしてるでしょ。海外に値上がりも考慮出来る家なら解りますが日本でそんな事思える人はお花畑ですね。
  • 1