im_asukaのブックマーク (428)

  • フリーランス5年やって思ったこと

    包装関係の会社員から独立してデザイン系(絵描きではない)のフリーランスを5年 去年4月に法人化して 無事1回目の決算が終わったのでフリーランスで思ったことや実践したことを書く フリーランス起業とは違う(私見だが)起業はまったくのゼロからはじめられる、起業する!と決めてから何で起業するか考えてもいい だがフリーランスになるにはまず業界がフリーランスを受け入れる状態かどうか?が最重要だと思った 業界に活気(ニーズ)はあるが好景気ではない=各社利益を上げるために社員を増やさずにアウトソーシングに目を向ける人手不足でなんなら訓練されてればチンパンジーでもいい業界もともとフリーランスが多い業界まず第三者的な目で自分のいる業界を評価してフリーランスが求められてるかどうかを判断するべし 幸い俺が居た業界は上記条件に一致していた フリーランスになる前にフリーランスとして活動した前職から仕事をもらうつもり

    フリーランス5年やって思ったこと
    im_asuka
    im_asuka 2019/04/18
    ひとりでもとりあえず法人化しちゃってフリーランスみたいな働き方した方楽そう
  • NTTCom社員は本当にラグビー部員におしかけられているのか? - show log @yuyarin

    TL;DR そんな事実は無いし、技術職も希望をちゃんと伝えればちゃんと配属されると思うので内定者・就活中の学生の皆様は安心してね。 この記事は何? style.nikkei.com b.hatena.ne.jp この記事がはてなブックマークやTwitterエンジニア界隈で大変な話題になっているけど、事実と違うことが書かれて炎上しているのが中のエンジニアとして大変悲しいですし、内定者や就活中の学生のみなさんが不安になってしまうと思ったので、ちゃんと解説するいわゆる火消し記事です。 この記事は勤務時間中に上司の許可や広報の許可を得ずに書いていますので、普通の会社なら怒られるかもしれませんが、うちの会社は多分大丈夫だと思います。 あくまで一社員とその周囲からの観測範囲をベースにして書いているので、見え方が違うこともあるかもしれませんが、そこはBGPの経路情報と同じでご容赦を。 炎上しているポイ

    im_asuka
    im_asuka 2019/03/28
    こっちが本当なら良かったけれどあの記事はなんだったのか
  • 30代独身でいくら貯蓄しているのか 【単身世帯貯蓄シリーズ】預貯金や有価証券等の金融資産の平均値と中央値 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

    皆さんはどのくらいのお金貯金しているのでしょうか。また、株式や投資信託といった有価証券に投資をしているのでしょうか。自分の財布も気になりますが、他の人がどの程度の貯蓄をしているのか気になるという方も多いのではないでしょうか。シリーズでお伝えしている「単身世帯貯蓄シリーズ」。今回は30代の貯蓄について見ていきましょう。 金融資産の公開データとは お金の話は仲の良い友人でも聞きにくいもの。いくら貯金をしているのか、またどんな資産運用をしているのかなどもききにくいというのが実際ではないでしょうか。 身近な人はどうかといえば、家族にお金の話を相談するとなると「余計な詮索をされてしまうので、そもそも聞かない」という人もいるようです。このようにお金の話は意外に誰に聞いてよいのかわからないという人も多いのではないでしょうか。そこで、お金について調査された公開データをみていくことにしましょう。 2018

    30代独身でいくら貯蓄しているのか 【単身世帯貯蓄シリーズ】預貯金や有価証券等の金融資産の平均値と中央値 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    im_asuka
    im_asuka 2019/02/11
    日本人本当に貧乏なんだな‥
  • ドワンゴを退職します

    TL;DRタイトルの通りです。給料上がんねーから 2019/1/31 付でドワンゴ辞めます 文入社に至った経緯ドワンゴには2016新卒で入社して2年10ヶ月在籍していたことになります。入社を決めた経緯としては 就職活動の時期に暇だったので Erlang を触り始めていたデブサミでちょうどドワンゴの中の人が配信基盤を Erlang で書き直してることを話してた研究室の先輩が何人か居た上記のような理由で仕事で Erlangを書くのはけっこう楽しそうだと思ったので入社することを決めました。実際にエントリーシートの志望動機には「Erlang で仕事したい」とだけ書いた記憶があります 入社後は新卒研修を終えてから無事希望していた DMC チームに配属されました。転部等もなく退職まで DMC チームに所属して多少飽きが来る程度には Erlang を書くことができたので入社した目的は達成されたと思いま

    ドワンゴを退職します
    im_asuka
    im_asuka 2019/02/01
    「退職を決めるきっかけになった査定結果の紙で折った孔雀」という言葉、気に入ってしまった
  • 文系でプログラマーになったけど色々失敗して3年半で会社を辞めた話|denkigai

    このnoteをすべてのインターネット探索者(Internet Explorer)達に捧げる。 2018年12月31日、新卒入社して3年半勤めた会社を辞めた。東京の八重洲にある、フリーペーパーやWebサービスを作る会社で働いていた。いわゆる「文系プログラマー」というやつで、文系学部を卒業後、会社に入ってからプログラミングを覚えた。現在は退職してフリーランスになり、個人で開発しつつ、ずっと漫画を描いている。 3年半のあいだ、大きく分けて2つの失敗をした。 1. プログラミング入門の仕方に失敗した 2. プログラミングを覚えてから何をすればいいかわからなかった 前者の失敗の結果、プログラミングを投げ出して京都に逃亡した。後者の失敗では精神を病み、3ヶ月休職をすることになった。前者は笑い話だが、後者は人生に暗い影しか落とさない。これからプログラミングを始めようと考えている人には同じような失敗を避け

    文系でプログラマーになったけど色々失敗して3年半で会社を辞めた話|denkigai
    im_asuka
    im_asuka 2019/01/21
    Rさんはよく言う"職業プログラマ"でいることは許されにくい環境なのかなあ
  • ワイはカイエン乗ってるんやけど 帰省の時SAで隣に止まったワゴンの人に 「..

    ワイはカイエン乗ってるんやけど 帰省の時SAで隣に止まったワゴンの人に 「うわぁビッグになろう」とか言われたやで ハンカチ使いたくなったわ

    ワイはカイエン乗ってるんやけど 帰省の時SAで隣に止まったワゴンの人に 「..
    im_asuka
    im_asuka 2019/01/06
    笑ってしまったw
  • 底辺IT企業は『書けない』プログラマとどう向き合ってきたか - megamouthの葬列

    新年から夢のない話で申し訳ないのだが、表題のとおりのテーマである。 note.mu という記事があって、むやみに長いので飛ばし飛ばし読んだ。 大意としては、世の中には「書けない」プログラマというのがいて(元エントリでは学生さんのようである。さもありなん)そういう人はどうやったって書けるようにならないんだから、諦めろ、という話のようである。 で、じっと手を見て、下請け底辺のIT企業にいる私たちは、このような人々をどうしてきたろうか、と考えると、「放ったらかし」にしたなあ、と思うのである。 最初のほうは優しく教えていたと思う。話したりハンズオンしている時に、あっこの子、変数のことわかってないな、と感じたら、ホワイトボードを持ち出してきて、例の"x"と書いた箱の絵に矢印を引いて、値が入っている図を書いて、「わかった?」「あ、はい」みたいなやり取りをして終わり、という程度の「教育」である。 だが、

    底辺IT企業は『書けない』プログラマとどう向き合ってきたか - megamouthの葬列
    im_asuka
    im_asuka 2019/01/04
    "次から次へと若者をとって、新人研修もしないで、OJTとか言っていきなり最前線に送って、はい死にました。残念です。また募集かけなきゃ、みたいな。こういう負のループを繰り返して、何になるんですか?って。"
  • お前は絶望的にプログラミングに向いてないから諦めて刺身にタンポポ乗せる仕事でもやってろ|古都こと|note

    刺身にタンポポ乗せる仕事ってきょうび言わねーな……。 プログラミングとは、勉強も運動もスマブラも下手なクソ隠キャ中学生が「俺もパソコン1台で凄い技術者になって…!」とワクワクしながら始めるものの思ったより普通に難しいし学校の試験で出たような知識要求されるしで3日で放り投げ、10数年後にnoteで「お前らは絶望的にプログラミングに向いてないからやめろ」なんて記事を書くだけのザコに成り下がる、夢と希望に溢れた技術である。 近年ではパソコンのスペックの上昇にともないできることも増え、どこのご家庭にもあるRTX2080で簡単にディープラーニングもできるようになった。Unityで3Dゲームをバリバリ動かしてもブルースクリーンは出ない。やっぱ世界を広げるのは小賢しい知恵よりもスペックの暴力だぜ。 開発環境や言語も選択肢豊富で、エディタもかつては有料クラスでも手に入らなかったような贅沢な機能が満載のもの

    お前は絶望的にプログラミングに向いてないから諦めて刺身にタンポポ乗せる仕事でもやってろ|古都こと|note
    im_asuka
    im_asuka 2019/01/03
  • 「信じる」のはそれが定かじゃないから - セカイノカタチ

    信仰についてです。 信仰というのは、その核に「信じる」という行為があります。それは、核というよりも存在の定義そのものと言ってもよく、魚屋が魚を売るように、宗教は信仰を売ります。 信仰には未知が必要です。 魚屋が魚を売ることを「信じる」必要は無くて、ただ「知れ」ばよいことです。もし、それだけでは不安なら、調べて確かめれば、容易に定かなものにすることができます。定かなものを「信じる」必要はないので、信仰の対象は必然的に「定かでない」ものということになります。 別に「田植え後にタイミングよく雨が降るか」や「かまどの火が絶えずに燃え続けるか」なんてことを信仰の対象としてもよいのですが、より確固たる未知は、何と言っても「死」です。 人類は未だに、死後の世界について確固たる事実を証明することができておらず、そこには純然たる「未知」が広がっています。そのため、古くからその未知は信仰の対象となってきました

    「信じる」のはそれが定かじゃないから - セカイノカタチ
    im_asuka
    im_asuka 2018/11/06
    「信仰」している人、その対象(死後の世界、神様、創造主?、、)を未知のものだとは認識していなさそうな印象があるな🤔 自分が知らなくても識者がいる若しくは信仰が深くなれば分かると思っているのかと
  • 田舎町でコワーキングスペースを営む難しさ - セカイノカタチ

    さて、僕が勤めている会社は、山形県酒田市にありまして、そこにある「コワーキングスペース ライトハウス」という施設の2階のシェアオフィスに入っています。 lhwc.jp 1階は、コワーキングスペースになっていて、元々倉庫だったものを改装して作っているため、この手の施設としては、広々としたスペースが売りです。 こんな感じで、机やソファーが並んでおり、奥にはセミナーや発表ができるように、1段高いステージがあります。プロジェクターや音響設備も整っているので、ピッチイベントやパーティなど、イベント事にも利用できます。 ガラス張りの会議スペースが二つあり、さらに、別料金で20人程度入れるセミナールームを借りることもできます。 バーカウンターです。飲み物を頼むことができ、単にお茶を飲みながらおしゃべりしたりするのに使われています。毎週火曜日に「ベーコーヒー」というイベントが開催されていて、コーヒーが振る

    田舎町でコワーキングスペースを営む難しさ - セカイノカタチ
    im_asuka
    im_asuka 2018/10/04
    コワーキングスペースのドロップインが無料!すごし!(ただし山形県酒田市!)
  • Mac用 Apple英字配列(US)キーボードにおける日本語入力切替のおすすめ:Commandキーのみで実現 - Qiita

    私は数年間これを使って、快適な日本語入力の切り替えを行っています!この切り替え方法による影響など、詳しい情報をまとめました。 設定の所要時間は、ダウンロード&インストール後、1分〜3分程度です。 (他にもシチュエーション別の対策方法などを記載しているため記事が長くなっています) ※こちらはMacユーザー向けの記事です。→Windows向けの記事はこちら 2019/12/30 更新:全体的に可読性を向上、入力ソース切り替えのショートカット案を追加、コメント頂いたフィードバックを文に反映 目次 概要 設定手順 Apple US Keyboard(英字配列)を使うメリット・デメリット おまけ 概要 英数や かなキーがないUSキーボードで、左Commandを英数キー、右Commandをかなキーに割り当てるように設定し、日本語入力の切り替えを行う 元々のCommandの機能は維持され、コピー(Co

    Mac用 Apple英字配列(US)キーボードにおける日本語入力切替のおすすめ:Commandキーのみで実現 - Qiita
    im_asuka
    im_asuka 2018/09/12
    助かった
  • 最近のソフトウェア工学に思うこと - bonotakeの日記

    なんかこのブログに記事書くの、ほんと久々だなと思うんですが。 最近ずっと思ってたことがあったので、つい勢いで書きなぐってしまいました。若干炎上商法かもしれませんが、まぁたまには?いいや。 長文ですがお付き合いください。特に、ソフトウェア工学の研究している皆さん。 昨日、とあるソフトウェア工学のシンポジウムにて、機械学習モデルをWebサービスにデプロイするためのハンズオン、という企画がありました。 僕が運営委員やってるMLSEとの共同企画で、僕は発案者の1人ですが、当日は1人の参加者として中に混じっていました。 4人グループに分かれての作業だったんですけども、僕以外の3人は、いずれもソフトウェア工学の研究をしている修士の学生さんでした。 で、ハンズオンも後半になって「Dockerの使い方」の演習になったのですが、その3人ともDockerに触ったことがなさそうな雰囲気でした。いちいち確認したわ

    最近のソフトウェア工学に思うこと - bonotakeの日記
    im_asuka
    im_asuka 2018/09/06
  • サマータイム実施は不可能である

    PFN福田圭祐による東大大学院「融合情報学特別講義Ⅲ」(2022年10月19日)の講義資料です。 ・Introduction to Preferred Networks ・Our developments to date ・Our research & platformSimulation ✕ AI

    サマータイム実施は不可能である
    im_asuka
    im_asuka 2018/08/12
  • [PDF] ネット集団語における接尾辞「−み」の語基拡張 水野 みのり

    im_asuka
    im_asuka 2018/06/13
  • 就活生が150人死んだって。人事は何人死んでんだっけ。|寺口 浩大

    面接という処刑場 約1,000人の学生が、この1年で自ら命を絶ったらしい。 そのうち、150人の死が就職活動が原因だという。 家入さんのブログを見て衝撃を受けた。 ご冥福をお祈りする。 同時に、シンプルに疑問が浮かんだ。 「あれ、人事ってそんなに死んでなくね?僕は生きてる。」 もし、多くの人が言うとおり、今の面接が「平等な場」であるならば、そこで対等な対話が行われているならば、企業サイドにも、同じように傷ついて、同じように命を絶った人がいるはずだ。 でも、今年は1,000人 or 150人の人事が死にました。というニュースは、今のところ耳には入ってこない。 なんで?なんで生きてる? …人事に死ねと言っているわけじゃない。 なぜ、学生ばかりが死ぬのか。少しだけ一緒に考えてほしいのだ。 大人はよく言う。「就活と結婚は一緒です」 嘘つけアホかと。 結婚の方がまだ平等だ。個対個で同じものを懸けてや

    就活生が150人死んだって。人事は何人死んでんだっけ。|寺口 浩大
    im_asuka
    im_asuka 2018/05/09
    すごい良いのに「面接2.0」でウーってなってしまった、最後に2.0使いたくなかったって書いてあったけれど他になんか良い表現なかったのか
  • 漫画村閉鎖!?代わりの読み放題サイト4選!! - ほぼ不定期フロクロ新聞

    こんにちは。フロクロです。 今日、無料で漫画が読めるサイト「漫画村」が閉鎖し、「サイトが見れない!」と話題になりました。 今まで漫画村で暇をつぶしてたのに……という人も多いと思います。 そこで、今回は漫画村終了後も使える無料で様々なコンテンツが読めるサイトを4つ紹介したいと思います! ※注意:海外のサイトを含みます。 1.OpenStax openstax.org 米ライス大学が設立した、主に大学レベルの教科書を無料で提供しているサービス。物理学、経済学、心理学など様々な科目の教科書が用意されており、そして全てピア・レビュー(※査読。研究者同士で内容を検討すること。)済みなので内容も保証されています。それが全て無料! ウェブ上での閲覧の他、PDFkindle版もあり、印刷されたものもAmazonで格安で手に入ります。紙派にもうれしいですね。 英語で書かれた教科書は、日語のものと比べて解

    漫画村閉鎖!?代わりの読み放題サイト4選!! - ほぼ不定期フロクロ新聞
    im_asuka
    im_asuka 2018/04/11
    青空文庫、ってもうみんな言ってた
  • LINE対抗のチャットアプリ「+メッセージ」がダメな理由 - セカイノカタチ

    japanese.engadget.com というわけで、ドコモ・au・ソフトバンクという強力タッグで、LINE対抗のメッセージアプリをだしたようですね。 とりあえず、雑に感想を述べます。 3キャリアしか対応していない 「3キャリアが鳴り物入りで!」という全力で死亡フラグを立てていくスタイル。 あたし好きだよ、そういうの。 まあ、日のモバイル市場をガラパゴス化し、世界から何周も周回遅れにしてきた張人たちが、雁首揃えてテカテカの営業スマイルで押し売りするわけですから、売れるわけが無いですよね。 NOTTV臭しかしないです。 NOTTV - Wikipedia キャリアが全プッシュって事は、3キャリアのスマホを買うと、当然プリインストールされるわけで、通知とかもガンガン表示されてしまうかも知れません。NOTTVが、そんな感じで最高にウザかったので、二度とあの地獄を味わいたくないですね。 と

    LINE対抗のチャットアプリ「+メッセージ」がダメな理由 - セカイノカタチ
    im_asuka
    im_asuka 2018/04/11
    電話番号でのやりとりはiMessageで十分だな最近無料スタンプも増えてるし。androidユーザーとは現状のSMSで十分。
  • カフェと狂人 - 真顔日記

    スタバで文章を書いていたら、隣の席に男がやってきた。「ペッペラペッペラピッピッピ♪」と歌いながら歩いてくる。たぶんオリジナルソングだろう。それで私の身体に緊張が走った。頭のおかしな人間だと思ったからである。 カフェにおいて隣に頭のおかしい人間が座るのは緊張するものだ。実害はないにしても、ペッペラピッピの歌を隣でえんえん歌われた場合、集中できたものではない。 この男については、そのあと友人らしき男がやってきて普通に会話をはじめたので、頭がおかしいわけではなく、ゴキゲンな時に少々おかしな歌を歌ってしまうだけだと分かった。ややうるさいくらいで、それならばイヤホンをして音楽を聴けばいい。 カフェに通うようになると気づくことだが、街には一定数、狂気の世界に行った人々がおり、カフェの常連になっている。この街をうろつくようになってからの七年で、私は三人の狂人を見た。 一人は中年の男で、だぶだぶのシャツを

    カフェと狂人 - 真顔日記
    im_asuka
    im_asuka 2018/01/16
  • アイカツ!の曲のかっこよさについて - 1954

    この記事はアイカツ! Advent Calendar 2017の25日目の記事です。 はじめに 女児向けアーケードゲームやアニメには、そのターゲット層とは裏腹に、コアな音楽ファンをも虜にするような楽曲を繰り出してくる作品が少なくありません。 とりわけアイカツ!は、曲調の多彩さやクオリティにおいて群を抜いている印象があります。 この記事では、アイカツ!の中でも筆者が特に好きな二曲「KIRA☆Power」「フレンド」を題材として、 そのかっこよさの分析を試みます。 1. KIRA☆Power KIRA☆Powerはアイカツ!第2シーズンのOPで、このジャンルのアニメには珍しいアップテンポなEDMナンバーです。 www.youtube.com 作曲はサウンド制作会社MONACA所属の石濱 翔さんです。 ダブステップ 爽快感溢れるイントロ〜Aメロを抜けてBメロに入ると、Skrillexばりのキレの

    アイカツ!の曲のかっこよさについて - 1954
    im_asuka
    im_asuka 2017/12/25
    なんか笑いながら読んだ、いろんなアドベントカレンダーがあるんだな
  • なんのために by cles | エッセイ投稿サービスShortNote(ショートノート)

    今日は朝の夢見がよかった 誰かから逃げるために全国を巡る旅で、 でもそのめぐるものが楽しかった 実家でと遊んだりゆっくりしたりする 職場の人には年間2000時間も会うのに、大事な人には 週に1回、月に1回しか会えない 大事な人達には後何回会えるんだろう? 大事でもない、大して興味もない人達と年に250回以上会うのに、 大事な人には年間50回しか会えないのだ 何のための文明だろう 何のための仕事で、何のために発展してきたのだろう 豊かさとは? 私たちがこれから進む先は? どこに向かって私たちは発展していくんだろう

    なんのために by cles | エッセイ投稿サービスShortNote(ショートノート)
    im_asuka
    im_asuka 2017/12/13
    全日本人が早くリモートワークできますように