タグ

お役立ちとwindowsに関するimai78のブックマーク (2)

  • システム情報を統括的に管理できる「SystemExplorer」

    今回紹介する「SystemExplorer」は,Windows標準のタスク・マネージャの機能を大幅に拡張し,さらにコンピュータのシステムを監視,あるいは管理するさまざまな機能を付け加えた統合ユーティリティである。SystemExplorerの機能は非常に多岐に渡るため,すべてを紹介するのは難しい。大まかに分類すると,システムやレジストリのモニタリング,自動起動プログラムやサービス,デバイスの制御,プログラムのアンインストールなどの機能がある。また,SystemExplorerには,さまざまな機能を「アドオン」として追加することができるので,ユーザーのニーズに応じた形でカスタマイズすることも可能である(不要の機能は使わない設定も可能で,さらに作者のサイトから新たなアドオン・プログラムをダウンロードすることも可能)。 標準のタスク・マネージャの代わりに使用可能 SystemExplorerは英

    システム情報を統括的に管理できる「SystemExplorer」
  • Wake-On-LAN入門

    リモートでPCの管理を行う際、電源がオフになっていて困った経験はないだろうか? Wake-On-LANを利用すれば、リモートでの電源投入も可能になる。 連載目次 多数のクライアントPCを運用している企業ユーザーにとって、クライアントPCの管理業務は大きな負担になりやすい。特にセキュリティ修正プログラムの適用やアプリケーションの更新といった作業は、手間が掛かるだけでなく、作業漏れが発生するとウイルスやワームのまん延につながる可能性があるだけに、確実を期することが求められる。 そうした課題に対応するため、クライアントPCの集中管理機能を提供するソフトウェアが、さまざまなベンダから販売されている。例えば、マイクロソフトのSMS(Systems Management Server)、あるいはその後継製品であるSystem Center Configuration Manager、日立製作所のJP1

    Wake-On-LAN入門
  • 1