タグ

newsと宗教に関するimaokazukiのブックマーク (4)

  • 2009-07-07

    夜になって少し補足 残念ながら、日は世界第二の経済大国ではない。14位ぐらい。と思ったが、これは一人あたりGDPの話であって、国単位であればまだ2位なのか・・・。僕の間違い。さらに間違いで、2007年で、23位だ。http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4540.html 2008年でも似たような値。 http://ja.wikipedia.org/wiki/国の国内総生産順リスト_(一人当り為替レート) あと、この演説、ギレン・ザビの演説を彷彿とさせる。こういう状況の時は、えてして人は右翼的な思想に流れやすい。それを糾合するに足る日の極右系政党ということになるな。意外に伸ばすような気がしてきた。これで公明党以上に危険な政党が出て来たわけだ。歴史を感じるね。 1分20秒ぐらいからがそれなりに面白い。気持ちはわかるが、自分の演説に酔っている。 この手の演説でも、オバ

    2009-07-07
    imaokazuki
    imaokazuki 2009/07/09
    ホントに、思ったよりまともだ。…ちょっとまだ言葉にならない、
  • http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20061008-100871.html

  • アーミッシュ女児殺害事件 地域住民「犯人を赦す」

    先日米ペンシルバニア州ランカスター郡で起きたアーミッシュ(メノナイト系プロテスタント)学校の女子児童5人が銃で殺害された事件に関して、アーミッシュ共同体が犯人に赦(ゆる)しを表明したことが明らかになった。 刑事の取調べに対して平和主義者として知られるアーミッシュの住民は悲しく残念であるが怒りは無いと語っているという。英クリスチャントゥデイが報じた。 ランカスター郡に居住する引退農夫のヘンリー・フィッシャーさんは「怒りは私達の手段ではありません。怒りは無意味です」と述べた。 彼は「車、テレビクレジットカードのないアーミッシュのライフスタイルは、次の代の者に謙遜な人生を歩ませるための、より平和な生活なのです」という。 フィッシャーさんは異常な事故だとして今回の事故を機に鍵などの保安を施すことは考えていないという。フラン・ベイラーさんは「アーミッシュの共同体は疑いを持たず外部から銃で襲撃するこ

    アーミッシュ女児殺害事件 地域住民「犯人を赦す」
  • ローマ法王炎上とサウンドデモがつきつける「他者と固有性」という問い - アンカテ

    あらかじめおことわりしますが、私はローマ法王もサウンドデモもどちらも、現物を見たことがありません。また、どっちにも全然予備知識がなくて全く詳しくありません。ここ数日、なんとなく眺めているサイトでこのふたつが話題になっていて、どちらもよくわからないことが多いので後学の為にちょっと勉強しておこうかな、くらいの気持ちで読んでいたら、自分的にのっぴきならぬ論点が出てきてちょっとハマってしまいました。 まず、ローマ法王炎上の話。 eirene - ローマ教皇・ベネディクト16世の講演記録を読んでみた あんとに庵◆備忘録 - ベネディクト16世の暴走報道 この二つは、「アンカテ」風な変な観点でなく、普通の解説記事として、読んでおいて損はない。わかりやすい解説です。この問題自体については、この二つでおなかいっぱいなので、ここでは触れません。 それで、私が気になったのは、あんとに庵さんの次の記述。 しかし

    ローマ法王炎上とサウンドデモがつきつける「他者と固有性」という問い - アンカテ
  • 1