タグ

2008年9月4日のブックマーク (7件)

  • 【香川】ダム貯水率ゼロにうどん店「ゆでる水は削れない」

    (12/04)【三重】「心は女なのに なぜ入ったらいけないのか」…女性用風呂で体を洗っていた男(43)を起訴 (12/04)【東京】「金かヤキかタイマンか選べ」タイマン選んで勝った男子高校生に 負けて逆上した少年と仲間20人が暴行 防水工の少年ら3人逮捕 (12/03)【NHKニュース速報】インドネシアの火山で大規模噴火 津波の有無・日への影響調査 気象庁 (12/02)経営のプロ「コンサル会社」の倒産が急増 「コロナ禍での政策支援と「物を求めるニーズ」のはざまで」 (11/20)自転車イヤホン、悩む警察 違反か否か判断できず 千葉先行の理由は (11/20)金沢競馬場でレース中に照明22基が一斉消灯…騎手3人が落馬、うち2人が病院搬送 (11/11)【新潟】牛舎にやせたクマが入ってきて…牛と一緒に餌をべる 牛20頭に被害なし (11/11)クレジットカード決済で全国的な障害 スーパ

    【香川】ダム貯水率ゼロにうどん店「ゆでる水は削れない」
    imo758
    imo758 2008/09/04
    香川のことは香川が決めること。ただ傍目には、水資源少ないのわかっててその状況はどうよ、と思いっきり突っ込みたい。
  • はしかの接種率、依然低迷(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    imo758
    imo758 2008/09/04
    「日本は麻疹輸出国として国際的に非難されている」っぽいのに、いっこうに認識が甘いままなんだよなあ…
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080904-00000060-zdn_n-sci

    imo758
    imo758 2008/09/04
    罵倒を退けるサービスを作ろう、という例は幾数多…。さてうまくいくのでしょうか。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080904-00000054-jij-pol

    imo758
    imo758 2008/09/04
    これは言える。重ねて新聞など大手マスメディアなどの準公文書と言えそうなものもそうだねえ。
  • 初めてPerl触って思ったこととか - ずっと君のターン

    Perl暦一週間。ホントにまったく何にも知らないのに一身上の都合で使うことになって、勉強してみたらいろいろ驚きというかなんというか・・・。なにかが根的に間違ってるかもしれないけど、とりあえず触ってみて思ったこと。 関数定義 sub funcname { my($arg1, $arg2, $arg3) = @_; # do something } 関数定義に仮引数がなくて毎回こう書かないとだめみたいなんだけど、誰も文句言わないのこれ?ほんとに? 単なるシンタックスシュガーでいいから sub funcname($arg1, $arg2, $arg3) { # do something } こう書かせてほしいんだけど。 コーディングなんてその大部分は関数定義なんだから、そういうところにはもう少し気を使ってくれてもいいと思う・・・。 プレフィックスと名前空間 変数の型に応じてプレフィックスつける

    初めてPerl触って思ったこととか - ずっと君のターン
    imo758
    imo758 2008/09/04
    本人が病的折衷主義のガラクタ出力機Pathologically Eclectic Rubbish Listerと言ってるしねえ。でもってPerlにあきたらないある人はRubyを生んだ。Perlも6で互換性に配慮しつつ仕様が洗練される。で、執筆者は何を生む?
  • Chromeで作ったものはメールもブログも全部グーグルが使える、という利用規約の謎

    Chromeで作ったものはメールもブログも全部グーグルが使える、という利用規約の謎2008.09.04 14:00 Chromeで超快速ブラウジング楽しんでます? 楽しんでる方には利用規約(EULA)の精読をオススメします。 まさかこれ、全文読んでからDL&インストする暇な人もいないと思いますけど、みなさんが合意した条項には、Chrome使用中に作成・発行したものは全部グーグルが使っていいことにしようね、という規約があるのです。以下がそのパート。; 11.1 サービスで、またはサービスを通じてユーザーが提出、投稿、または表示するコンテンツについてユーザーが既に取得されている著作権およびその他の権利は、ユーザーが保持するものとします。コンテンツを送信、投稿、表示することにより、ユーザーは、サービスで、またはサービスを通じて送信、投稿、または表示したコンテンツを再生、改作、改変、翻訳、

    imo758
    imo758 2008/09/04
    OperaやproxomitronなどでChrome偽装して送ったのも全て著作権ぶっこ抜くつもりなんだろうか
  • 夫婦間のもめ事は男性の遺伝子変化が原因?研究成果

    夕日を見ながら抱き合う若いカップル(2006年2月14日撮影)。(c)AFP/EITAN ABRAMOVICH 【9月3日 AFP】夫婦間のもめ事の原因は男性の遺伝子にあるのではないか――。世の女性たちが常に抱えてきた疑惑を証明する研究結果がスウェーデンの研究チームによって発表された。 スウェーデン・ストックホルム(Stockholm)のカロリンスカ研究所(Karolinska Institute)の研究チームが、2日の米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に発表した論文によると、男性にみられるある遺伝子変化が、や恋人との関係の親密さの度合いに影響を与えることが分かったという。 チームは、スウェーデン人男性の約4割にみられる「allele 334」と呼ばれる遺伝子変化と男女関係に問題が生じることの関

    夫婦間のもめ事は男性の遺伝子変化が原因?研究成果
    imo758
    imo758 2008/09/04
    そもそも夫婦という形態自体に疑問を持たないのはなぜだろうね。夫婦は社会構成の一形態に過ぎないのだよ。