タグ

ブックマーク / mojix.org (14)

  • 法律はソースコードに似ている - モジログ

    法律というものは、いくつかの点でソースコードに似ている。 1. どちらも「コード」と呼ばれる 2. 構成・パッケージ構造が階層(ツリー)型になっている 3. しばしば内容が巨大である 4. しばしば複数の人によって書かれる 5. ときどきバージョンアップされる このうち、3の「しばしば内容が巨大である」、4の「しばしば複数の人によって書かれる」、5の「ときどきバージョンアップされる」という特徴が、管理をむずかしくする。 ソフトウェアの世界では、この「管理」というテーマをずっと追求してきた。いまのところ、Git(ギット)やMercurial(マーキュリアル)などの分散型バージョン管理システムが、それに対する「回答」である。実際、GitHub(ギットハブ)(Gitをベースにしたソースコード管理サービス)がこれだけ成功しているということが、その「回答」の正しさを証明していると言えるだろう。 いっ

    imo758
    imo758 2012/12/22
  • 「偽500円硬貨」が大量流通 - モジログ

    現代ビジネス - ホンモノには〝超精巧な細工〟が施されているのだが東海地方で被害拡大!「偽500円硬貨」が大量流通(2012年08月14日) http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33233 <「これは偽造された500円硬貨です」 日銀行の職員は、コインをまじまじと見た後に、こう断定したという>。 (左)物の500円玉。「00」の内側には、「500円」の文字が浮かび上がる。反射光の明暗の加減によって見え隠れする (右)精巧に作られた偽物の500円玉。物と比べると「500円」の隠し文字もなく、縁に入ったギザギザ模様も薄い <今年の5月下旬、右上の写真の偽500円玉が、名古屋市内に事務所を構えるある警備会社から大量に発見された。この警備会社は、すり減り傷ついた貨幣の交換業務も行っているが、日銀名古屋支店へ500円玉を持ち込んだところ、偽造通貨として受け付

    imo758
    imo758 2012/08/22
  • まず、日本を分割せよ - モジログ

    池田信夫氏が、もし憲法改正ができるなら、政党の大連立も正当化されるのではないかと述べている。 アゴラ - 無政府状態に入った政治(2011年02月18日) http://agora-web.jp/archives/1248916.html <今の無政府状態は、終戦直後にドタバタでつくられた憲法の欠陥が、自民党による実質的な独裁が終わってようやく顕在化してきたものといってもいいでしょう。現在の憲法は、民主主義国の制度として致命的な欠陥を抱えており、少なくとも軍の創設(それにともなう文民統制などの制度化)と衆議院の絶対的な優越を明記しないと、何も決まらないまま日政治経済が破綻するおそれが強い>。 <ところが自民党の石破政調会長も「改憲は不可能という前提で考えるしかない」と、最初からあきらめています。もちろん短期的には無理でしょうが、長期的に考えると、憲法を変えないで政治を正常化するのはむず

    imo758
    imo758 2011/02/22
    小さな事業だけなら賛成だが、大半は反対だ。
  • これから設立される10人以下の新会社のみ、解雇規制をなくしてはどうか - モジログ

    「これから設立される新会社」で、「正社員が10人以下の会社」のみ、解雇規制をなくすというのはどうだろうか。 解雇規制の議論の最大の問題は、解雇規制をなくすとどうなるか、裏を返せば、いま解雇規制があることによってどんなデメリットが生じているかが、そもそも理解されていないということだ。 つまり、解雇規制がある状態と、解雇規制がない状態を「比較」できない、ということが最大の問題なのだ。比較できないために、いまの解雇規制がいいと信じる人たちを納得させることができず、「クビを切りたい経営者のポジショントークだろ」というふうに話が矮小化されてしまって、議論というより人身攻撃になりやすい。 だから、まず特区などの形でもいいので、「実際にやってみる」ことで、解雇規制をなくすと、実際にうまくいくことを証明するのがいいと思う。そこでうまくいくことが証明されれば、解雇規制の問題点が一気にわかりやすくなり、緩和・

    imo758
    imo758 2010/08/30
    社員が9人の新会社がピラミッド構造を成すだけのような気がした
  • 日本の住所: 道の名前はなく、ブロック番号がある - モジログ

    最近Mercurial(分散型のバージョン管理ツール)を使いはじめて、ちょっとずつ勉強しているのだが、かのJoel Spolskyが書いた「Hg Init」というMercurialのチュートリアルで、次の面白い文章が紹介されていた。 Derek Sivers - 日の住所: 道の名前はなく、ブロック番号がある http://sivers.org/jadr <私は自分の考え方を根的に変えてしまうような何かを学ぶことが大好きです。それでは私が見つけた最もクールなヘッドフリッパー(考え方を変えさせるもの)の一つを見てみましょう: 日の住所です>。 これを書いているのはDerek Siversというミュージシャン・起業家で、この記事では「日の住所」の特殊性を面白く解説している。 例えばシカゴでは、「道」に対して名前がついており、「ブロック(区画)」に名前はない。 いっぽう東京では、「ブロッ

    imo758
    imo758 2010/07/28
    古代中国の影響、家を重視する風土、狭い都市農村に重要な田畑がぎっちり……などが影響しているのかなあ
  • NYダウ一時1000ドル近い下げで1万ドル割れ 「Fat Finger(誤発注)」が引き金で「ブラック・スワン」再来 - モジログ

    ロイター - ダウ一時1万ドル割れ:識者はこうみる(2010年 05月 7日 06:41 JST) http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-15159020100506?sp=1 <6日の米株式相場は大幅続落し、ダウ工業株30種が一時1万ドルを割り込んだ。主要株価指数はその後、値を戻して終了したが、終値でも軒並み3%超下落し、2009年4月以来の大幅な下げとなった>。 金曜の朝、チャートを見て愕然とした。NYダウが一時1000ドル近い下げで1万ドルを割り、その後は値を戻したが、終値でも3%超の大幅下落。1000ドル下げたときは、まさに金融危機並みのパニックが起きたらしい。 その原因は、単にギリシャやユーロ問題への懸念による売りだけではなく、P&G(プロクター・アンド・ギャンブル)株への誤発注によって大規模の売りが出たのが

    imo758
    imo758 2010/05/08
    仮発注から売買毛薬開始までタイムラグを設ければいいのに…
  • 「子午線移設」で日本時間を1時間繰り上げよう、という案 - モジログ

    東雲の独語 - 旧聞だが子午線移設を支持する http://minerva-s.blog.so-net.ne.jp/2010-04-22 <私はサマータイムよりいいと思う。 東京だと夏に4時ころに明るくなるのはおかしいと思う。それでいて午後7時半にはまっくらというのは東アジア特有の現象、時間間隔だろう。 この日辺境論、ガラパゴス現象の一つの問題だ。 前にサマータイムについて論じた時の問題点の殆どを解消する方策である。それでいてサマータイム批判者の論拠もみな崩れてしまう方策として、評価すべきだ>。 日時間(日標準時)を決める「子午線」を移設し、生活時間をまるごと1時間繰り上げよう、という案があるらしい。私はこれを読んで初めて知った。 以下の産経ニュースの記事(今年2月)で詳しく紹介されている。 産経ニュース - 子午線移設で2兆円効果を!? 早起きニッポン研究会、今夏提案へ(2010.

    imo758
    imo758 2010/05/04
    子午線が1時間繰り上がったら諸時間が1時間繰り下がって実際の時刻が変わらないようにされるだけです。システムトラブルを招く以外に意味なし。
  • mixiアプリ「サンシャイン牧場」の山火事ネタはなぜユーザを怒らせたのか - モジログ

    THE SECOND TIMES - 【4月1日】サンシャイン牧場で山火事発生中 http://www.secondtimes.net/metaverse/episode/20100401_sunshine.html <Rekoo Mediaが提供するmixiアプリ「サンシャイン牧場」にて山火事が発生した。 「サンシャイン牧場」は中国発の農業系シミュレーション・ソーシャルゲームで、自分の畑に様々な作物の種を植え育てることができる。しかし日未明より突然山火事が発生。”バーチャル農家”たちの畑の作物が全て燃えてしまうという事態に見舞われた。サンシャイン牧場ユーザーはすぐに自分の畑を確認してみよう>。 これはエイプリルフールのネタだったのだが、ユーザの中にはこれを真に受けて、ショックを受けた人も少なくなかったらしい。 ワラ速 - mixiのエイプリルフールネタに利用者激怒 せっかく育てた「サン

    imo758
    imo758 2010/04/03
    夢中になっている人ほど心臓に悪いネタだよなあ…。これはやりすぎ。もっともこの暴走具合が個人的に魅力だったりするんだが。
  • クラシックという音楽ジャンルの強みは、「設計」の良さが保証されていること - モジログ

    クラシックという音楽ジャンルがいい点のひとつは、「ハズレ」の作品にあたることが少ないことだ。 私がこれまでに買ったクラシックCDはおそらく数百枚くらいで、クラシック以外のCDはその10倍くらい買っていると思うが、クラシックCDで「これはクソだ」と思わされたことはほとんどない気がする。 大半のクラシックCDは、まさに「クラシック」である大作曲家の定番曲を演奏しているので、少なくとも曲自体はいい。もちろん好みはあるにしても、曲自体の完成度が保証されているわけだ。 ソフトウェアふうに言うと、「楽譜という設計」と「演奏という実装」が分離していて、そのうち「楽譜という設計」の部分の完成度が保証されている。だからこそ「クラシック」なわけだ。 そして特にオペラの場合は、1人の作曲家について多くても10作品くらいしかないようで、演奏する側も通しで全曲演奏するとなると、とんでもなく大がかりなものになる(時間

    imo758
    imo758 2009/12/30
    ショパンの安定度は異常のような気がする
  • 市場とは「自分の欲しいものにしかカネを出さない人の集まり」である - モジログ

    市場とは、「自分の欲しいものにしかカネを出さない人の集まり」である。お情けでカネを恵んでくれる人などどこにもいない。 この「自分の欲しいものにしかカネを出さない」という「真剣勝負」が、市場の質である。スポーツの試合と同様、それが「真剣勝負」だからこそ、みんなが欲しがるもの、必要としているものは何かを考え、いい商品やサービスを作ろうと努力する。そこから富や価値が生まれてくるのだ。 この「真剣勝負」は、「弱者救済」とは相容れないものだ。スポーツの試合で、相手に譲っていたら試合にならないのと同じだ。市場は「真剣勝負」の場であり、「自分の欲しいものにしかカネを出さない」というシビアな態度こそが「公正(フェア)」なのであって、それが富や価値を生み出す。 社会を成立させる上で「弱者救済」はもちろん必要だが、それは市場という「真剣勝負」の場にはそぐわない。市場の外でやるべきなのだ。 いまの日の問題は

    imo758
    imo758 2009/11/25
    結果平等は『お手々つないでいっしょに地獄行き』
  • セブンイレブンの値引き問題 「消費者保護」は必ずしも消費者の利益にならない - モジログ

    昨日の「セブンイレブンを擁護する 「強者か弱者か」ではなく「公正(フェア)かどうか」で判断すべき」には、なかなか大きな反響があった。ただ罵倒するようなコメントも多いが、有益な情報もたくさんあり、実に勉強になった。私はコンビニの仕組みについても、独占禁止法などの法律についても特に詳しいわけではないので、無知に基づく誤った認識は当然あると思う。 私のエントリに対する反応で、見事な内容のものがあった。 Browser.js - セブンイレブン見切り販売問題についての誤解に関して少しだけ http://browserjs.blog102.fc2.com/blog-entry-996.html 関連記事や、公正取引委員会の排除措置命令などを引きながら、次のように書かれている。 <ここでは、独占禁止法19条の「不公正な取引方法の禁止」、一般指定14項4号の「優越的地位の濫用」に該当するから、排除措置命

    imo758
    imo758 2009/08/15
    んー、価格決定の責任だけ店が被り、利益だけフランチャイズが吸い取るような契約が問題にされてるのかな?
  • 新型インフルエンザにマスクは無力? - モジログ

    香港在住のbobbyさんが、今回の新型インフルエンザは通常のマスクでは防げないと書いている。 Mutteraway - マスクは新型豚インフルエンザを予防しない http://bobby.hkisl.net/mutteraway/?p=908 <ついに日に、新型豚インフルエンザが格上陸したようです。朝日新聞には国内の感染者「数百人規模か」という見出しで報道しています。日ではインフルエンザの予防といえば、まず「マスク」をする事が常識になっているようです。今朝のテレビでも、多くの人が(普通の)マスクをして道を歩いているシーンを映していました。しかし残念ながら、このような一般的なマスクはウイルス性の感染症を予防する事ができません。それは香港でSARSがアウトブレークした時に、初期の院内感染によって証明されています>。 <香港でSARSがアウトブレークし、院内感染で医療関係者へ感染が広がった

    imo758
    imo758 2009/05/19
    場合によっては「完全には防げない」と「無力」の間には天と地ほどの差がある。また感染確率の差が僅かでも、感染範囲が指数関数的ならば、次第に莫大な差になる。
  • 「規制脳」は国を滅ぼす - モジログ

    現状が望ましくないとき、それを望ましい方向に動かすためには「規制を増やせばいい」、という考え方は危険だ。こういう規制好きの考え方を「規制脳」と名づけたい。 「規制脳」の人は、非正規雇用の人たちがたくさんクビになっていると見るや、「企業を規制して、クビにしにくくすればいい」と考える。 こんな規制ができたら、企業は非正規雇用の人の採用をさらに減らすだろう。 すると「規制脳」の人は、「企業を規制して、採用を強制すればいい」と考える。企業規模などに応じて、採用を強制するわけだ。 こんな規制ができたら、企業の生産性は下がり、倒産も増える。起業の敷居も高くなって、起業も減るだろう。 すると会社の数は減る一方なので、当然雇用も減りつづけ、失業者は増える一方だ。 すると「規制脳」の人は、なるべく雇用を増やすために、高い給料を規制したり、企業の内部留保を規制して、無理やり雇用を作ろうとする。 こうなれば会社

    imo758
    imo758 2009/01/06
  • HTML 5では「article」タグでページの「本文」が取れる - モジログ

    次世代HTMLの「HTML 5」について、そのウワサは以前から耳にしながらも、中身については知らなかった。 仕様や解説記事(末尾にまとめた)をいくつか流し読みしてみて、驚いた。これこそ、私の求めていたものだ。 私は以前より、Webページの「文」がどこからどこまでなのか、ソフトウェアで判定できる標準的な方法があればいいとずっと思っていた(「フィードをアイテム単位に区切れば、セマンティック・ウェブが一気に現実化する」)。HTML 5では、いくつか導入される新しい要素(タグ)の中に「article」というものがあり、これがまさに「記事」の範囲を示すものなのだ。 これさえあれば、プログラム的にWebページを取得して、その「article」タグの部分だけ抽出すれば「文」になる。あらゆるWebページにこの「article」タグが入ってくれば、もうフィードに頼る必要もなく、どんなページの「文」でも

    imo758
    imo758 2008/08/11
    旧規格からの移行も問題だと思うけど、それより、タグを名前の意図するとおりに使わないノイズ振りまこうとする人々は現れるはずだから、そのへんとの戦いがどうなるかだなあ。
  • 1