参考になりました!に関するimoyoukantanのブックマーク (92)

  • 花粉症の季節がやってくる - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    昨日は、こちらはとても寒く、夜には雪が降りました。 私は北海道を離れて8回目の冬を過ごしましたが、3月に雪が降ることを何度か経験しました。 雪が降るのは1月や2月の冬真っ盛りだと思い込んでいたのですが、雪国ではないのに、3月にも雪が降るんですね。 その雪のせいでしょうか。 昨晩、家の前にパトカーと2台の自動車が停まっていました。 事故かな。 夏タイヤで走行していたのかもしれませんね。 夜の雪道を夏タイヤで走るなんて私には考えられません🚙💨 冬もこれが最後かな。 次は春🌸 花粉症の季節がやってきます。 私は北海道在住時代に「イネ科による花粉症」と診断されたことがあります。 ブタクサやカモガヤなどです。 6月くらいにサラサラの鼻水が止まらなくなります。 しかし、毎年発症するわけではなく、その年によって発症したりしなかったりということ繰り返し、北海道を離れてからは1度も発症していません。

    花粉症の季節がやってくる - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    imoyoukantan
    imoyoukantan 2025/03/09
    あらら💦お大事になさってください。スーパーでにんにくの芽探してきます☆
  • 半纏みたいなザクザクニットのカーディガン完成💖部屋着としても着やすくてとってもお気に入り! - 不器用ですが編み物楽しんでます〜時々縫い物と刺繍も!〜

    こんにちは! リサモリです(^∇^) 極太毛糸で編むカーディガン 無事完成しました〜〜∩^ω^∩✨ このニットを編むにあたって 思っていたことがありました。 ①極太毛糸で編むと普通のセーターより サクサク楽に編めるのではないか ②いつも編んでるセーターなどは、 編み上がってももったいなくて 一張羅となり着る機会がとても少ない。 だから家の中で気兼ねなく着れる ニットが欲しい。 さて、編んでみての感想は…👶! 部屋着として最高 まず、サクサク編めるか という点に関しては文句なく100点でした! 1番めんどくさい、前立てを体につけるときも、 めっちゃ時間かかってしんどいかな〜😓 と身構えてしまっていたのですが 毎日15分ずつ というコツコツ戦法でやったら すんなりできて、とってもハッピー(^∇^)ノ でした。 1目1目が大きいから すくいとじも思ったより大変じゃ無いのでございます! そし

    半纏みたいなザクザクニットのカーディガン完成💖部屋着としても着やすくてとってもお気に入り! - 不器用ですが編み物楽しんでます〜時々縫い物と刺繍も!〜
  • さよならオールドメディア。の世界で疲れずに生きる方法を考えてみた。 - 収納しないブログ

    さよならオールドメディア。な流れになっていて、私はちょっと悲しい。 けれど、世の中の「権威的なもの」への嫌悪感が雪だるま式に膨らんでいっているので、さよならオールドメディア。は既定路線なのでしょうね。 オールドメディアを含む「権威的なもの」への嫌悪感は、きっと「偉そうな感じが、なんかイヤ」という漠然とした感覚なんだよね。 漠然としつつも強力な忌避行動を引き起こす「なんか、イヤ」の破壊力。 偉そうに見えたら、アウト。過去記事もご参照ください▽ yuringo738.hatenablog.com 限られた尺、紙幅の中で、できるだけ正確に簡潔に「大まかな世界の輪郭を描く」。それがテレビ、新聞などオールドメディアの役割だったと考えます。 1時間の会見を、要旨をまとめて30秒のニュースや30行の記事にして発信する。 視聴者や読者が1時間の会見に出席せずとも内容を短時間で把握することができる「効率の良

    さよならオールドメディア。の世界で疲れずに生きる方法を考えてみた。 - 収納しないブログ
  • すきま掃除に紐を使う - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    今月を大掃除月間としていらっしゃる方も多いでしょう。 先週のNHK『あさイチ』で家事芸人の松橋さんが「紐」ですきま掃除ができるのだと、提案していらっしゃいました。 たとえばキッチンの蛇口。 お見苦しい画像でごめんなさい 水垢などの汚れが気になりますね。 蛇口を軽く濡らして、重曹をかけます。 細かい粒子が石鹸カスを描き出してくれます。 そして荷造り紐で磨きます。 水を吸わない素材に紐が研磨効果を期待できます。 すきまに溜まっていた汚れがとれますよ。 最後は水をかけるだけです。 私は重曹がなかったので、水だけで掃除しましたが、それでも紐のおかげできれいになりましたよ。 重曹は、材質によっては傷がつく場合もあるので、要注意です。 その他、ガスコンロと天板のすきまとか、浴槽の給湯口のすきまとか、トイレの便器と床のすきまとか、紐掃除が便利です。 リンク リンク にほんブログ村 わが家に中途半端に残っ

    すきま掃除に紐を使う - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    imoyoukantan
    imoyoukantan 2024/12/09
    紐で掃除思いついた人賢いなぁ~!!
  • 裸の王様って、超ホラー。「教えてくれる人の不在」の危険性について。 - 収納しないブログ

    「不要なモノは即断即決で即座に捨ててハッピー」がポリシーですので、気に入らない人はさぞや片っ端からバサバサとBANしていらっしゃるのでしょうねと思われるかもしれませんが、全くそんなことはありません。 基的に穏やかな「全方位外交」を是としています。 人間関係における「広大な緩衝地帯」こそが、弱肉強のコンクリートサバンナでシマウマ(被者)ポジションの私が身を守る術だと考えているからです。 これは「味方をたくさん作る」という意味ではありません。 「敵でも味方でもない人」とできるだけ良好な関係を築いておく、ということです。 詳細は過去記事をご参照ください▽ yuringo738.hatenablog.com 「広大な緩衝地帯」を意識すると、社会的立場や所属する組織での肩書きが上位の人間に媚びへつらってみたり、逆に社会的立場や職位が低い人に対して傍若無人な態度を取ったり朝の挨拶を無視したりする

    裸の王様って、超ホラー。「教えてくれる人の不在」の危険性について。 - 収納しないブログ
  • 体内の水の余分を出すスパイス効果 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    低気圧が近いとき特有の重だるさは、体内に停滞する余計な水が原因と考えられます。 クミン、カルダモン、クローブ、ローレルなどのスパイスには、健康的に胃腸を整え、余計な水を出すのを助ける働きがあります。 スパイスをたっぷり入れたカレーはどうでしょう。 無水カレーならなおいいそうです。 ホットクックで作れます!(^^)! リンク 寛永12(1635)年、日人の海外渡航・帰国禁止令、続いて寛永16年にポルトガル人の来航を禁止し、寛永18年にはオランダの平戸商館を長崎出島に移転させ、中国商人とともに長崎一港を海外の窓口としました。 オランダ人が残した『長崎オランダ商館の日記』には「支那国」「フロイト船」と呼ばれる船に積まれた中国泉州・福州・広東、カンボジアなどから、砂糖、生糸、麻布など多くの物資が毎日のように出島に着いている様子が記されています。 飲物では、砂糖が中心で、「砂糖船」呼ばれているほ

    体内の水の余分を出すスパイス効果 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    imoyoukantan
    imoyoukantan 2024/10/12
    日本食物史、興味あります!Bettyさんの勉強記事や参考文献紹介、これから遡ってチェックさせていただきますね!
  • 免疫低下と胃の不調により休息日。粗食でのんびり過ごした日曜日。 - 365の喜怒哀楽 〜 50代主婦の暮らしブログ

    今日はようやく終日家でゆっくりと過ごせました。睡眠不足やら洋菓子べ過ぎやらで、胃の調子を崩していたりで、これは免疫がかなり下がっていると自分でもわかるほど。あまり調子がよくないなと思う中での外出が続いていました。 結構人混みにも出ていたので、風邪など拾ってこないかと心配していましたが大丈夫なようです。 私の場合はそれほど忙しい身の上でもないので、調子が悪いと思ったら即休息を取るようにしています。 やはりしっかり身体を休めることは何よりの薬になるようで、ほとんどの場合はそれで回復しています。 今日も家事は最低限、あとはのんびりです。幸いなことに社交生活満喫の夫や子供達はお友達と外出してくれたので、事の心配も必要ありません。 自分の事は冷蔵庫の中に残っていたものを少しずつ寄せ集め(笑) 一人ならこれで十分満足です。 特に胃の調子が万全ではないので、粗でちょうどいいくらい。 胃の調子を崩

    免疫低下と胃の不調により休息日。粗食でのんびり過ごした日曜日。 - 365の喜怒哀楽 〜 50代主婦の暮らしブログ
    imoyoukantan
    imoyoukantan 2024/09/10
    胃の不調はお辛いですよね。。お大事になさってください。
  • 縮む日本で、ミニマルに愉快に生き延びましょう。 - 収納しないブログ

    人口減少社会の切り札は国家規模のミニマリストマインドだと思っている収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です 日の朝刊(2024年8月31日付)に、厚生労働省が公表した人口動態統計の速報値が出ていました。2024年上半期(1〜6月)に生まれた赤ちゃんの数(出生数)は35万74人で、前年同期比5.7%減とのこと。上半期としては過去最少で、通年の出生数は初めて70万人を下回る可能性があるようです。 既定路線なので、特に大騒ぎすることはないのですが、改めて不可逆的な人口減少を踏まえて個人レベルでできる適応策を考えておきましょう。 ちなみに人口減社会ネタはミニマルライフと親和性が高いため、去年も同じ時期に同じ内容でエントリをアップしていました▽ yuringo738.hatenablog.com 一言でいえば「暮らしを膨張させない」ことに尽きます。 人口が減る、しかも働き手である若い世代の出

    縮む日本で、ミニマルに愉快に生き延びましょう。 - 収納しないブログ
  • 毎日メニューに悩むなんてめんどくさい・・食事メニューを固定して快適になった話 【ミニマリスト×HSP】 - みゆまりすとの迷走日記〜身軽に・軽やかに〜

    料理、皿洗い、掃除・・ 好きじゃない(笑) でもべることは大好き♪ ★ 最新版(note) ★ note.com ------------------------------ 日も迷走中! HSPゆるミニマリスト『みゆまりすと』です(^^) 毎日の事決め、料理、後片付け、掃除・・大変ですよね。。 だから自炊できない・・という方もいらっしゃるでしょうか? めんどくさいけどお腹はすくし、健康に直結するのでそれなりに栄養も考えないといけないし、家族の好き嫌いもあるし・・と、疲弊している方もいらっしゃるかと思います。 解決策として、我が家では事メニューを固定しています! 「固定するぞ!!」と決めて変更したわけではなく、したくない家事・手間・時間を手放していった結果、自然とココに着地した感じです。 毎日同じメニューだっていいじゃない♪ (栄養はちゃんと考えてますよw) 暴飲暴はしませんが、

    毎日メニューに悩むなんてめんどくさい・・食事メニューを固定して快適になった話 【ミニマリスト×HSP】 - みゆまりすとの迷走日記〜身軽に・軽やかに〜
    imoyoukantan
    imoyoukantan 2024/05/20
    ガスコンロが無いというのに衝撃受けました!
  • レンタルドレスを利用する - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    甥っ子が結婚したのは3年前です。 www.betty0918.biz コロナ禍であったため、結婚式は先送りにしていました。 その間に可愛い赤ちゃんも生まれました👶 そして、この春にレストランウェディングで挙式することになりました。 嬉しいことに、私も呼んでもらえました(*^▽^*) 結婚式に着ていく服あるの? 妹夫婦は、モーニングとドレスをレンタルするそうで、私もそれに便乗することにしました。 ちゃんと「50代のご親族様用のドレスレンタル」というのがあるんですよ。 Bettyさんは50代じゃないよね? 予約をして、妹夫婦と私の3人でレンタル店に出かけました。 思っていたより狭いけど、素敵なお店でした。 私はロング丈のワンピースを持っていますので(安物ですが)、それに合わせたボレロだけを借りることにしました。 私が持参したワンピースを見たスタッフさんが「こちらの紺色のワンピースでしたら、こ

    レンタルドレスを利用する - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    imoyoukantan
    imoyoukantan 2024/02/18
    慶事で御呼ばれされたら利用したいです。親族向けというのがあるとは知りませんでした!
  • 私の腰痛体験。予防法を紹介します! #腰痛予防 - ちえママのミニマル的シニアライフ

    災難は忘れた頃にやってくる・・・いや、"天災は"だったかな? いずれにしても今日は私に災難がやってきました😅 買い物帰り、いきなりの腰痛・・・イテテ( ;∀;) やっちまったか! やばい、ぎっくり腰だと動かれへんやんと、一瞬頭をよぎりました。 幸い、痛みはあるものの歩くのに支障がなかったので、 ぎっくり腰でないことがラッキーでした。 ぎっくり腰とは! 突然腰に激しい痛みが生じる病気です。 医学的には「急性腰痛」と呼ばれます。 【症状】 腰に激しい痛みが生じる 腰を動かすと痛みが強くなる 立ったり座ったりすることが困難になる 足に痛みやしびれが生じることがある etc 今、腰痛で歩けなくなると困るのです。 それは、今週末は母がお世話になっている特養で秋祭りというイベントがあり、 母はとても楽しみにしています。 私や妹、孫やひ孫たちも揃って参加します。 一同が会えるのはコロナ禍後、3年ぶりな

    私の腰痛体験。予防法を紹介します! #腰痛予防 - ちえママのミニマル的シニアライフ
    imoyoukantan
    imoyoukantan 2023/11/22
    ただいま絶賛腰痛中です( ;∀;)立ち仕事の職業病ですね。。ちえママさんもどうぞお大事に!
  • 保険のお支払いが半分になりました。 - 老後サバイブ〜お迎えが来るまで

    「知人や友達からガンになったというのを聞くようになった」 「ガンが再発して退職しました」 「お客様からガンになったという人が増えましたよ。特に女性が増えて・・」などガンという言葉を聞く回数が増えました。 2人に1人はガンになるとはいえ、あまりにも増えているので可哀そう・・ でもいつかは自分も、と思いつつ、 見つかった内容を聞くと検診やたまたま不調で診察で見つかったというお話でした。 それだけ検査に行く人も増えたのでしょうね。 先日も身近な人が会社を退職されました。 理由は 「薬の調整をしていて、体調に波があり、働く気力体力がその日によって全然ちがうので体調次第で仕事に行く、行かないを会社に言えないし・・」というお話でした。 キツイでしょうね・・ 心も体もお金も。 私はもちろんがん保険には入っています。 ただ、少し現在の時代背景には合っていないわ、と思ったので保険相談の窓口のそばに用事ができ

    保険のお支払いが半分になりました。 - 老後サバイブ〜お迎えが来るまで
  • 「全部を、満遍なく」よりも「一つを、じっくり」。 - 収納しないブログ

    アート鑑賞はお金がかからす家も散らからない、ミニマル派に適した娯楽のひとつだと思う。収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 喫茶店のアイスコーヒーが肌寒く感じる気候になりました…。 会社の近くにあるホールで「いけばな」の作品展が開かれていたので、お昼休みに立ち寄ってきました。 作品展や美術展に足を運ぶときは、「会場に並んだ作品群の中で、一番好きだと感じるひとつを探す」という方法で鑑賞することが多いです。 全部の作品を満遍なく眺めて歩くよりも、その企画展の印象を心に留めることができるからです。 「一番心が惹かれる作品を見つけよう」と決めて、まず会場をさーっと回って全体を眺め、「これは」と思う作品をピックアップしておきます。特に心惹かれる作品が複数あった場合にも、あえて「一番」を選びます。そして、二巡目で「一番」に選んだ作品の前に戻り、10分くらいじっくり鑑賞します。 作品を眺めなが

    「全部を、満遍なく」よりも「一つを、じっくり」。 - 収納しないブログ
  • 刺されたのではなくて… - 老後サバイブ〜お迎えが来るまで

    土曜日の夜、 何か痒い… そう思って左足首を見ると蚊に刺された跡があったので、天下の宝刀のキンカンを塗っておきました。 しかし、夜中も痒い。 でも手は出さなかったです。 朝起きて足を見るとポッコリ腫れている。 おかしい… これは病院対応案件かしら?と思っていると案の定、どんどん腫れてきて水ぶくれになってきました。 マズイ… これは…蚊なんてもののレペルではない! しかし、こういう時に限って…日曜日。 うう… 月曜日までの我慢なのね… 冷やす、 とにかく冷やす。 水ぶくれを壊さないように。 我慢。 触らないようにするだけ。 そしてとうとう噴火した… 一日3回ガーゼを変えても黄色い汁がたくさん出てくる。 うう…悲しい。 今日、仕事を終わって、まっすぐ皮膚科へ。 一番目だわ! と思ったら予約の患者さんが… うう…早く診て〜 我慢、 我慢… 昭和の我慢はここで使うのは有効。 やっと先生とご対面。

    刺されたのではなくて… - 老後サバイブ〜お迎えが来るまで
    imoyoukantan
    imoyoukantan 2023/08/08
    ひぃぃー!辛そう。。お大事に。。
  • 食べる順番、その歴史 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    最近、昼べた後の「眠気」が強くなってきました。 耐えきれず、ソファーに寝転んでウトウトしてしまうこともあります。 目次 血糖値の急上昇を避ける「べる順序」 昔のべる順番 明治時代 昭和になっても 一汁一菜 豊かな事到来 血糖値の急上昇を避ける「べる順序」 「糖化を避けるべ方」はべる順序にあるとよく聞きます。 血糖値を上げやすい材・品(炭水化物など)はできるだけ後回し、少しだけ後にべるのがいいとのこと。 事の最初に野菜をべると、野菜に多く含まれる物繊維が糖質の吸収を抑えてくれ血糖値の急上昇を防いでくれるんですね。 www.betty0918.biz www.betty0918.biz 昔のべる順番 べる順番、昔は違いました。 明治時代 事の大体の順序は、先ず箸を取り、次に箸を持ち、先ず飯、次に汁をい、又飯をいて他の菜に及ぶべし。すべて菜より菜に移りて、

    食べる順番、その歴史 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    imoyoukantan
    imoyoukantan 2023/07/10
    食べる順番も勿論のことですが、咀嚼の回数とか生活の中の活動量なんかも血糖値の推移や体調に関係してきそうですよね~。明治のお作法がキビシイー!
  • 【壮健】美しくなりたいからではない、死にたくないからやるんだッ。 - つぶやきよりチョイ長め

    健康のためなら氏んでもいい、がモットーのアタシです。 【毎日続けているもの】 ・筋トレ(スクワットだけ) ・納豆をす(☟ 以前のブログ) 【】17年以上べ続けている物 ・ヨーグルト、チーズ(鉄分入り)をす ・和中心の事 ・アルコールは週2程度 ・黒酢を飲む ・寝る前の完璧な歯磨き(☟以前のブログ) 【臭】ホントにそれって歯ぁ磨けてる? ・就寝時の腹巻き ・スロージョギング(中2日置き) 以上、自己流(自己満足)健康法だ。 美しくなりたい!とか 若くありたい!ではなく、 健康でありたい❗から続けている。 独り暮らしの独身オンナは、健康でいないと他人様にご迷惑をかけてしまうからだ。 その中で力説したいのは「スロージョギング」! アタシはかれこれ3~4年続けている。 [ナイキ] エア ズーム ライバル フライ 3 AIR ZOOM RIVAL FLY 3 グリーン/ライトブルー CT

    【壮健】美しくなりたいからではない、死にたくないからやるんだッ。 - つぶやきよりチョイ長め
  • エアリーマットレスに、無印良品の浅型ボックスシーツ - とうつきの備忘録

    アイリスオーヤマ「エアリーマットレス(MARS-S シングル)」のシーツとして、無印良品の「洗いざらし浅型ボックスシーツ・S 敷ふとんシーツ兼用」を選びました! アイリスオーヤマの三つ折りマットレスを愛用中 シーツは無印良品「洗いざらし浅型ボックスシーツ」 商品詳細 使用イメージ 使用感 エアリーマットレスのシーツ代用遍歴 シーツ未使用は嫌 フラットシーツは三つ折り時に剥がれる 半年間は敷パッドのみで使用 シーツを探す道すがら エアリーマットレスのシーツ情報が見つからない! ニトリの「たて・よこストレッチ Nフィットシーツ」も良さそう おわりに アイリスオーヤマの三つ折りマットレスを愛用中 2022年晩夏から、三つ折りマットレスをフローリングに敷いて寝ています。マットレスの商品名は「エアリーマットレス(MARS-S シングル)」、厚さは5㎝です。 www.tou-memo.com 狭い1K

    エアリーマットレスに、無印良品の浅型ボックスシーツ - とうつきの備忘録
  • 元 お国のお金のお仕事をしていた人 - 老後サバイブ〜お迎えが来るまで

    職場が変わると出会いが変わりますね。 転職は縁と運命を変えると思っていたので、短期間勤務の派遣から始まり、いろいろな会社を通過し、今の現場に着地しています。 社会人として働いていた職種はとても神経を使い、日々疲れ果てたので、先輩達の中では睡眠薬や安定剤を飲んでいる人もいました。 このままでは私もそうなる、 これでは自分が可愛そうと思い、40歳までには辞めようと決意。 若い時からアルバイトをしていた清掃のお仕事を選び、気楽さを実感しています。 現場によって体を使う量と人間関係などクセはありますが 質的な会話の内容が掃除が主なのでとっても楽です。 前職はそうは行かなかったでした。 あれに、これにそれに・・ 知力を必要とし、日々勉強。 体力がないと仕事ができず、 チームワークがないと仕事が進まない。 どんなに頑張っていても・・それが当たり前で褒められず、 精神的な完全着地がない。 それに比べる

    元 お国のお金のお仕事をしていた人 - 老後サバイブ〜お迎えが来るまで
  • 無重力と私の子持ちシシャモ - 老後サバイブ〜お迎えが来るまで

    前回は… 12分間の宇宙空間 体験。 - 老後サバイブ〜お迎えが来るまで 久しぶりにカプセルのマッサージ機に入って来ました。 300円で12分。 お手軽。 JR大阪駅の2階、 この駅は地下鉄御堂筋線、新大阪駅が2階にあり、 ここは何階?…みたいに階数を間違えやすいので気をつけてね。 ユニクロさんの隣にあります。 カプセルの中にいる感じなので落ち着くのです。 意外に静かを体験できます。 強度五段階のうち、少し強めを設定し、 背中をゴリゴリ〜 おしり、太ももをゴリゴリ〜 他におまかせ と、 ゆりかごのコースがありますので受けてみてください。 300円の価値以上ありますし、 これでいいわ、と納得できます。 ただ残念なのは、 私の子持ちシシャモ(ふくらはぎ)の ”つる“部位にはあまり効力がないこと。 この季節、 朝と昼の寒暖差と、 夜の暑さと、 寝汗、 朝方の冷え。 血流の衰え、 筋肉疲労、 栄

    無重力と私の子持ちシシャモ - 老後サバイブ〜お迎えが来るまで
    imoyoukantan
    imoyoukantan 2023/05/24
    いつも思うんですが、小林製薬の商品ネーミングって独特ですよね。。ワタシも立ち仕事なので特太シシャモのマッサージは欠かせません。カプセル式マッサージ機、探してみようと思います。
  • 喜楽に生きるための終活 - ちえママのミニマル的シニアライフ

    母は大きな病気もせず80代後半まで一人で元気に暮らしていました。 その母が突然倒れて、あっという間に「要介護状態」に( ;∀;) 家に戻れない母に代わり、実家の整理整頓は私がしましたが、 物を大切にするという昔の考え方もあり、一人暮らしなのに物がいっぱいあり いや~なかなか大変でした。 これはほんの3年前の出来事なんですよ。 なんとコロナ禍に突入と同時期なんです💦 そして、私自身「終活」の必要性を感じた瞬間でもありました。 で、「終活」って一体何するのん?ということと、 「終活」だけに目がいってしまうと疲れるので「喜楽」にしましょうね! という話です。 終活とは 私がやった終活 永大供養がある樹木葬の購入 一戸建て売却 介護施設の調査 重要書類の保管 終活の時期 終活を始める前に気をつけたいこと 終活後どう生きるか まとめ 終活とは 人生の終わりに向けて行う大切な活動です。 具体的には!

    喜楽に生きるための終活 - ちえママのミニマル的シニアライフ
    imoyoukantan
    imoyoukantan 2023/05/23
    喜楽っていい言葉ですね!日々に流されてしまいがちだけど、「どう生きるか」、普段から頭の隅っこにでも置いておきたいな。