タグ

2008年6月5日のブックマーク (6件)

  • http://twitter.com/yomoyomo/statuses/827580541

  • はてなフォトライフでクリエイティブ・コモンズの設定ができるようになりました - はてなダイアリー日記

    日、はてなフォトライフにアップロードした画像に、クリエイティブ・コモンズのライセンスを設定できるようになり、ライセンスが設定された他の人の写真を使えるようになりました。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンスが適用された写真を探す クリエイティブ・コモンズは、他の人が撮った写真などが使えるようになる仕組みで、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスが適用された写真は指定された条件内で自由に使うことができます。 ライセンスが適用された写真は、条件別に以下のURLに一覧表示されています。 http://f.hatena.ne.jp/license/ ライセンスには「営利目的の利用」や「改変」ができるかどうかなど、いくつかの条件に分かれており、それぞれの条件毎にみんなの写真が一覧表示されます。 更に、条件毎にタグやキーワードを指定して絞り込むことも可能です。 クリエイティブ・コモンズについて詳しくは

    はてなフォトライフでクリエイティブ・コモンズの設定ができるようになりました - はてなダイアリー日記
  • Real-Life - FPS症候群について語ろうよ まとめ

    重度のFPS症候群患者は、現実を「非常にリアルなFPS」と認識してしまう症状を発症してしまう事がある。こうした患者は、現実を「Real鯖」または「Real-Life」などと呼称している。 Real-LifeはReal engineと言う非常に高性能なエンジンを使っているが、Real engineの開発者は、たった6日間で、Real engineの開発をはじめ、テクスチャからモデリングまで全て一人で行い、さらには鯖も提供し、7日目にやっと休憩した。 最初期のプレイヤーのAdAmとeVeがチートをしたせいでEden serveRの鯖管が2人をbanした後パスを付けて誰も入れなくした。 Eden serveRはハイスペックでラグも無い楽園のような鯖だったらしい。 Real鯖でナイスプレーをすると、HeAVen serverに招待される。 また、自殺やTKなどをすると、ENM@という鯖管によってH

    Real-Life - FPS症候群について語ろうよ まとめ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「ネット規制法、成立した後が大変」――PTA連会長が語る、フィルタリングの理想型 - ITmedia News

    「“青少年ネット規制法”は成立後が大変だろう。民間による規制に実効性がなければ、国の関与が必要となりかねない」――全国高等学校PTA連合会の高橋正夫会長が6月4日、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構が開いたシンポジウムに登壇し、いわゆる「青少年ネット規制法案」について意見を述べた。 青少年ネット規制法案は、青少年を有害サイトから守ることを目的とし、18歳未満が利用する携帯電話やPCへのフィルタリングソフト導入などを盛り込んだ法案。 当初の与党案は、有害サイトの基準作りに国が深く関わる内容で、ネット業界などから強い批判を浴びた。その後の与野党協議で、有害サイトの基準策定は民間で行い、国が関与しないことで合意。規制色も弱まった上で、今国会での成立を目指している(青少年ネット規制法案、国の関与なしで与野党合意)。 「ちょっと待って下さい」 「ちょっと待って下さい、何で国がそんなことを強硬にでき

    「ネット規制法、成立した後が大変」――PTA連会長が語る、フィルタリングの理想型 - ITmedia News
  • [著作権]著作権法学会2008年研究大会を通じての示唆2:フェアユース規定の導入か、あるいは立法での対処か?: 「知」的ユウレイ屋敷

    -知的財産制度を考えるブログ- 知的財産法とその制度設計について学び続けたい若造の勉強日記です。 サイトの説明や筆者の連絡先、利用のルールについてはこちらを参照ください。コメント歓迎です。 前回に続き、今回は、フェアユース規定の導入の可否について、研究大会での示唆を紹介し、考察する。 ■フェアユース規定は導入することが望ましいか 権利制限規定を類推解釈しても、対処しようの無い、許容すべき利用形態もあるかもしれない。それに備えてフェアユース規定を導入するべきであろうか。 □研究会で得られた示唆 導入をするべきとの見解が複数見られた。その根拠としては、社会変化への柔軟な対応を挙げるものが多いようであるが、欧州の教訓を挙げる意見もあった。具体的には、EUの情報社会指令(2001/29/EC)は、権利制限規定を列挙し、加盟各国がこれ以外の権利制限を設けることを許容していない。その結果、欧州では、技