タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

journalismに関するinflorescenciaのブックマーク (2)

  • 完訳『プリンセス・マサコ』を大手新聞・雑誌が封殺

    雅子妃の喜びや悲しみに焦点をあてた2冊のをめぐって前代未聞の騒動が続いている。第三書館(東京都新宿区)から出版されたベン・ヒルズ著『完訳プリンセス・マサコ』と野田峯雄著『「プリンセス・マサコ」の真実』である。前者は昨秋発刊された英語版の「完訳」版。後者は、同邦訳版づくりをいち早く進めてきた講談社が今年2月、出版直前になって中止を突然決定したきわめて不可解な動きを追ったものだ。 なぜ講談社は出版中止という異例の決断をしなければならなくなったのか。同社の中止決定の4日前、宮内庁と外務省が原著者ヒルズ氏に対し「皇室を侮辱している」との抗議文を突きつけた。この動きが講談社を激しく揺さぶったことは容易に想像がつく。 それに続く今回の騒動だが、驚いたことに朝日新聞を筆頭とする全国紙のすべて、および地方紙と主要雑誌のほとんどが一斉に広告掲載を拒否。朝日新聞は周知のごとく言論出版の自由を高らかに謳い、広

  • 米下院司法委員会、ブロガーの権利も保護する法案を可決

    ワシントン発--米下院司法委員会は現地時間8月1日、ブッシュ政権の希望に反して、広告収入を得ているブロガーも含めたジャーナリストに対し、多くの状況で取材源の秘匿を認める法案を可決した。 米下院司法委員会は、複数の議員が2時間近くにわたって懸念を口にした後、発声投票によって「Free Flow of Information Act」の修正案を可決した。Rick Boucher下院議員(民衆党、バージニア州選出)とMike Pence下院議員(共和党、インディアナ州選出)を主要な提案者とするこの法案ではそれ以前のものに比べて、保護の対象とする人々の範囲がこれまでよりも広がっている。 委員長を務めるJohn Conyers下院議員(民主党、ミシガン州選出)は投票の前に、「われわれは今日、合衆国憲法修正第1条の起草者らによって記された最も基的な原則の1つを取り戻すことになる」と述べていた。 Bo

    米下院司法委員会、ブロガーの権利も保護する法案を可決
  • 1