タグ

2012年12月22日のブックマーク (2件)

  • 出来の悪い子ほどかわいい 良くも悪くも印象に残ったあのスマホ

    出来の悪い子ほどかわいかった「ARROWS Z ISW11F」 2012年の端末といえば、良くも悪くも「ARROWS Z ISW11F」が強く印象に残りました。2011年の12月に発売されたので、今年の端末に入らないかもしれませんが、私自身は仕事に、プライベートにと、2012年で最も長い間使った端末だっただけに、いいことも悪いこともたくさん思い出せます。というか、残念ながら悪い思い出ばかり浮かんできますが……。 ご存知の通り、ISW11Fは動作が非常に不安定な端末でした。ただ置いているだけなのになぜかこっそり再起動、充電しながら使うと発熱して充電が途中でストップ。複数のアプリを使うと発熱し、動作も鈍い……などなど。アップデートが頻繁に行われ――私自身はありませんでしたが――アップデートすると不具合が起こる、などの口コミも目にしました。 ただ、「出来の悪い子ほどかわいい」といわれるように、愛

    出来の悪い子ほどかわいい 良くも悪くも印象に残ったあのスマホ
    inforeg
    inforeg 2012/12/22
    一発目から予想通りw
  • 若者の上昇志向は失われているのか|まだ仮想通貨持ってないの?

    これ面白いですねー。にやにやしながら読んでしまいました。テンプレですね。 「イクメン、弁当男子」は、なぜ出世できないか 「より良く働く」ための全課題:PRESIDENT Online – プレジデント 多様化する「上昇」のあり方 最近は、元気のない若者男子の代名詞として「草系」と言われるようだが、団塊世代の私からすると、彼らはハングリー精神のない「温室育ち」に見える。なにしろ私たちの世代は、小さい頃から進学、就職などあらゆることで競争社会だった。(中略) ところが、社会が豊かになるにつれてハングリー精神が奪われていき、いい意味での上昇志向も低下してきた。特に約20年前から、詰め込み教育や受験競争がよくないというので始まったゆとり教育が、競争社会を生き抜こうという強い気持ちを養う機会を減らしてしまった。 伊藤忠商事の社長が書かれたエッセイなのですが、この部分、「若者の上昇志向の低下」に関し

    若者の上昇志向は失われているのか|まだ仮想通貨持ってないの?
    inforeg
    inforeg 2012/12/22