タグ

地域に関するinforegのブックマーク (80)

  • 香川の文化

    anond:20230731103637 ネイティブ香川民じゃなくて転勤で来た関東地方からの移住者だけど、香川で享受してる文化を挙げておく。 文化財割と多い。もちろん京都・奈良の比じゃないけど、狭い県の割にはあちらこちらに文化財がある。やっぱりなんだかんだで讃岐国は中央に近かったからかな。四国遍路もあるし。 国宝も、建物だけで2件ある。増田の故郷の県は香川県よりずっと広くて人口も多いけど、建造物の国宝がないので、正直羨ましい。近所にある国宝も見に行った。京都や奈良で感じるような、荘厳! という感じではなく、地味な佇まいだったけど、ここで千年近くもの時を閲してきたんだと思うと自然と厳かな気持ちになる。 (追記)丹下健三の香川県庁東館忘れてたわ! 何も知らずに県庁に行ったときに「やたらと作りがオシャレだな???」と思って調べたら重要文化財にもなってる丹下健三作品でビックリした。初めて行ったとき

    香川の文化
    inforeg
    inforeg 2023/08/06
    うどん・雨が少ない・運転が荒い
  • 「茨城」が「いばら“ぎ”」と誤読されてしまう理由を考える

    2017年発表された都道府県の「魅力度ランキング」で、5年連続の47位、すなわち最下位となった茨城県。もはや魅力度最下位であること自体が魅力と化してきた感すらあります。 ところで、茨城県の話題になると、必ずと言っていいほど誰かが「イバラ“ギ”じゃなくてイバラ“キ”!」と主張し始めます。それはもちろんその通りで、「茨城」は「いばらき」と読むのが正解です。 では、私たちは一体どうして「茨城」を「いばらぎ」と読んでしまうのでしょうか? 茨城県民自身が「いばらぎ」と言っている? 「茨城」を「いばらぎ」と読んでしまう原因は、「いばらき」だと主張しているはずの茨城県民のせいだ、とする説があります。一見逆説的ですが、その原因とは……? それはズバリ、「茨城弁」と呼ばれる方言です。茨城弁には、文頭以外のカ行やタ行が濁る傾向があります。例えば「柿」は「かぎ」になり、「分からない」は「分がらない」になります。

    「茨城」が「いばら“ぎ”」と誤読されてしまう理由を考える
    inforeg
    inforeg 2018/01/19
    昔、井川慶がそういうPR大使みたいなのに就任してたが、そもそもそういう仕事は絶望的に向いてなかったと思う。
  • 初嫁さん9人、「男根」に乗って子宝祈願 新潟で奇祭:朝日新聞デジタル

    木像の男根をご神体とし、「越後の奇祭」とも呼ばれる「ほだれ祭」が長岡市栃尾地域の下来伝地区で13日、行われた。新婚1年未満の「初嫁さん」を男根をかたどった2・2メートル、600キロのご神体「ほだれ様」とともに担ぎ上げ、子宝や五穀豊穣(ほうじょう)を祈願した。 大数珠を持って集落内を巡り、周囲8メートルを超す大杉にしめ縄を張った後、初嫁さんたちがほだれ様が祭ってあるほこらの前でおはらいを受けた。ほだれ様を井桁に組んだ角材に載せ、初嫁さんを乗せてほこらの前を練り歩いた。 今年の初嫁さんは長岡市から5人、三条市と燕市から1人ずつ、県外から2人の計9人。福井県から参加した堀真実さん(30)は長岡出身。数年前のケーブルテレビの番組で知り、結婚したら絶対に乗ろうと決めていた。昨年6月に夫の司さん(34)と結婚し転居した。「意外と高くて怖かったけど、楽しさの方が上でした。子どもは2人は欲しい。ご利益に期

    初嫁さん9人、「男根」に乗って子宝祈願 新潟で奇祭:朝日新聞デジタル
    inforeg
    inforeg 2016/03/17
    男根女子
  • 300以上の地方都市を歩いて見てきた「栄枯盛衰」:日経ビジネスオンライン

    私は、大の「地方都市」好きです。気がつけば、地図を片手にこれまで47都道府県300以上の地方都市を訪問していました。私のライフワークでもある、「空想地図(実在しない都市の地図)」の制作の参考にもしていますが、最大の目的は、地方都市の日常に浸ること、です。 なので、地方都市に行く時には新幹線や特急を使いません。飛行機でワープすることはありますが、基的には普通列車(いわゆる鈍行、各停)か路線バスで向かいます。遠出する際の非日常の乗り物ではなく、ほとんど地元民しか使わない交通手段に乗ってこそ、地元に浸ることができるからです。 気分だけではありません。数が多いところや、途中乗客が増えるところは、日常的に人の移動が多いことが読み取れます。都市のサイズ感や、その街のコアがどこにあるのか。そういう手応えが、自分の実感として伝わってくるのです。 地方都市の地図をチェックし、ルートを確認した私が地元の乗

    300以上の地方都市を歩いて見てきた「栄枯盛衰」:日経ビジネスオンライン
  • 日本一の“肉食系”は大分県に決定?

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています NTT情報開発が独自に抽出した都道府県ランキング肉店の都道府県別分布」によると、人口10万人当たりで見ると大分県(18.88店)、熊県(18.44店)、鹿児島県(16.88店)と九州勢が占めたと報告している。登録件数は東京都、福岡県、神奈川県の順だった。 タウンページデータベースに登録されている2011年の全国の肉店の件数は1万3128件。5年前の2006年は1万6417件で、約20%減少している。 総務省の「家計調査」によると、全国都道府県庁所在地および政令指定都市の1世帯(2人以上の世帯)が購入した生鮮肉は、2009年~2011年の平均で4万3070グラム、6万576円とのこと。数量では大分市、宮崎市、広島市、佐賀市、京都市で、金額では京都市、奈良市、和歌山市、神戸市、堺市の順になる。 西日の方が肉傾向が強いかと思

    日本一の“肉食系”は大分県に決定?
    inforeg
    inforeg 2012/05/29
    大分生まれ大分育ちの大分県民として言わせてもらうと、これは無い。
  • 4車線化の不便さ検証の社会実験実施訴え【大分のニュース】- 大分合同新聞

    inforeg
    inforeg 2012/04/20
    ただでさえ交通量の多い中心部の大通りを、勝手に6車線から4車線に減らそうとする大分市は、とんでもない馬鹿。しかも減らした場合の代替路の計画すら無い。いち市民として、考える会を全面的に支持します #oita
  • 新大分駅ビル 15年開業 / 西日本新聞

    新大分駅ビル 15年開業 2011年11月16日 00:36 カテゴリー:経済 九州 > 大分 2015年春の開業が予定される大分駅ビルの完成予想図 JR九州は15日、新大分駅ビル(大分市)の計画概要を発表した。現在の大分駅を撤去した後、約150億-200億円を投じ、高さ約85メートルの地上22階・地下1階建ての複合商業ビルを建設する。10スクリーン程度の複合映画館(シネマコンプレックス)やホテル、専門店街が入り、大分の特色を生かした天然の温泉施設も設置する。2015年春に開業予定。 計画では、新駅ビルは低層部(地上9階)とタワー部(同22階)で構成され、延べ床面積約11万3600平方メートル。1-4階を専門店街▽5-9階を駐車場(920台)▽9-19階をホテルとし、低層部の屋上には庭園を設置する。JR九州の駅ビルでは初となる温泉施設はタワー部の20-22階とし、市街地や別府湾を一望で

    inforeg
    inforeg 2011/11/18
    九州新幹線の影響(ストロー現象)を最も受けたのは熊本でも鹿児島でもなく大分だったらしいし(博多や小倉に買い物に行く人が以前から多い)、商業を建て直さなければまずい。ようやく駅前が駅前らしくなるのか
  • 大分駅:新ビル概要発表 市街地再生に期待 商店街との回遊性課題も /大分 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 都道府県別待機児童数 - とどラン

    都道府県別待機児童数

    都道府県別待機児童数 - とどラン
  • おおいた評論:ぽっちゃりの国? /大分 - 毎日jp(毎日新聞)

    <ぽっちゃりした人が多い>。9年前と今年5月の2回、大分に赴任した時の印象の一つがこれだ。この間、転勤した沖縄で<ここはもっと多い>と実感したので、印象も薄れたが、先日、福岡から来た知人が同じ印象を語ったことで再び意を強くした。 「大分はい物がうまいから」「でもとり天や空揚げは油っぽい」。あれこれ分析しながら豊の国の幸を堪能した。 ユニークなデータがある。08年版「育白書」の「都道府県別に関する指標」だ。例えば「肥満者の割合」(BMI25以上)。県の男性(20~69歳)は34・1%で11位、女性(40~69歳)は27・7%で17位だった。男女とも断トツトップの沖縄に比べれば特筆には値しないが、野菜摂取量と歩行数(20歳以上1日当たり)は興味深い。 まず野菜。男性は253・6グラムで46位、女性は236・1グラムで最下位だ。歩行数も男性6524・2歩の40位、女性6305・1歩の41

    inforeg
    inforeg 2011/10/04
    #oita
  • 地元室蘭で考える街の移り変わり - 北の大地から送る物欲日記

    「40年前に分譲、多摩ニュータウンで解体工事 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)」を読んで。 高度成長期に日のあちこちで作られた分譲マンション、それらはもうそろそろ建物的に寿命を迎えてて補修ではなく立て替えも検討されるんだろうけど、発売時から数十年経ったこういう分譲マンションに住んでいる住民層ってどうなっているんだろう? 購入時には当然若い人が多かったんだろうけど、もうそれから数十年経ってて住んでいるのはシニア層になっているはずで。そうなった時に立て替えなんて言ったって住民の意見が割れまくっちゃってなかなかまとまらなさそう。 今回のニュースの多摩ニュータウンの場合には、立て替え更新時に戸数を増やして、その増やした戸数を新たに分譲販売する資金を使うので、元々住んでいた人々には立て替えに対する負担金はほぼ無いのらしいけど、この手は立地条件が良くて新たに戸数を増やしても分譲

    地元室蘭で考える街の移り変わり - 北の大地から送る物欲日記
  • 「精いっぱいやる」決意 明豊高が甲子園へ【大分のニュース】- 大分合同新聞

    「精いっぱいやる」決意 明豊高が甲子園へ [2011年08月01日 15:19] メールで記事を紹介する 印刷する 甲子園への出発式で決意を新たにする明豊ナイン=1日午前、別府市の明豊高校 2年ぶりの甲子園に挑む別府市の明豊高校野球部が1日、大阪に向けて出発した。 同校で出発式があり、選手や保護者、学校関係者らが出席。別府大学の日高紘一郎理事長が「はつらつとした明豊野球を見せてほしい」とあいさつ。川崎絢平部長が「勝てる準備をして大会を迎えたい」、稲垣翔太主将が「精いっぱい頑張るので、応援よろしくお願いします」と、それぞれ決意を述べた。原尻正信校長が「技術、精神力、忍耐力を発揮し、野球を楽しんできてほしい。そうすれば結果はついてくる」と激励し、選手35人を送り出した。 一行はJR別府駅から特急列車と新幹線を乗り継ぎ、同日夕方に大阪府豊中市の宿舎に入る。2日に甲子園での初練習に臨む。

    inforeg
    inforeg 2011/08/01
    id:planetes 同じく!校長の名前に聞き覚えが。
  • 大分の小さな製造業の会社はなぜFacebookで次々に受注を決められるのか?

    株式会社ソーシャルメディア研究所代表取締役。Facebookをはじめとしたソーシャルメディアのビジネス活用の実践研究家。定期的に渡米し、最新のソーシャルメディア動向をチェックしている。企業のソーシャルメディア導入および運営のコンサルティングを行う傍ら、ソーシャルメディアのビジネス活用についての企業研修や講演を 全国で行っている。独自理論「好感アクセス収益モデル」と海外事例の研究をまとめた『Facebookをビジネスに使う』(ダイヤモンド社)は、Facebook、Twitter、YouTubeでの口コミにより発売前からアマゾン部門1位を取り、ベストセラーとなる。 「Facebook使い方実践講座」はこちら。 続・集客革命!Facebookのビジネス活用法 ビジネスパーソンを中心に、日でもフェイスブックユーザーが急増し300万人を超えた。フェイスブックページをビジネス目的で使う人・企業も増

  • 金沢のプロスポーツ支援 : 石川 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    市、3チーム「応援デー」新設 金沢市は、集客が伸び悩む地元のプロスポーツチームを支援し、地域活性化につなげようと、市のホームページ(HP)でのチーム紹介、応援デーの開催、各チームのサポーター同士の交流促進を柱とする独自の取り組みを始めた。 市は今月から、同市を拠地とするサッカー・JFLのツエーゲン金沢、プロ野球・BCリーグの石川ミリオンスターズ、バスケットボール・JBL2の石川ブルースパークスのプロ3チームを、公式HP「いいねっと金沢」内で紹介。チーム名の由来を説明し、試合日程や結果も掲載している。 スポーツ振興は、昨年12月に就任した山野之義市長の選挙公約の一つ。選挙中は、対立候補の山出保・前市長の政策について、「スポーツの優先順位が低かった」と批判し、スポーツを地域活性化の起爆剤として位置づけてきた。 その目玉となるのが、今年度から始める「応援デー」。各チームを市民一丸となって応援す

    inforeg
    inforeg 2011/07/24
    意外にも「金沢」を名乗っているのはツエーゲンだけなんだな。他県人の自分としては「石川」と言われるより「金沢」の方がピンとくる。 #jleague #jfl #kanazawa
  • 四国が擬人化萌えキャラで町興し? 「なんで岡山が入ってるんだよ」の声|ガジェット通信 GetNews

    四国の愛媛・香川・徳島・高知・岡山が擬人化された『四国萌隊』が話題になっている。今までパッケージに萌えイラストを使った例や、街のイメージキャラクターになったことはあっても県そのものが擬人化と言うのは初めてではないだろうか。 各キャラクターを紹介していくと、香川県の『讃岐かおる』、愛媛の『伊予あい』、高知の『土佐りょう』、徳島の『阿波あわな』、岡山の『吉備もも』といった各地方の名物に沿った名前が付けられている。 ネット上では既に四国民同士と岡山県民が論争しており、「なんで愛媛がセンターなんだよ」、「確実に高知を馬鹿にしてる。やりなおせ」、「おい、何で四国に含まれてるんだよw(岡山県)」という書き込みがされている。 上記の書き込みの通り確かに岡山県は四国ではなく中国地方になる。ではなぜここに入っているのか? それは四国だけでなく中国四国地方だという説もある。その中で中国地方のリーダーとして選ば

    四国が擬人化萌えキャラで町興し? 「なんで岡山が入ってるんだよ」の声|ガジェット通信 GetNews
  • 各都道府県の全国ワースト1位を地図化した画像が凄い! - あるき亭

    inforeg
    inforeg 2011/06/19
    我が県、入院者ワースト1位w
  • サッカーチーム「ヴォルカ鹿児島」、新名称公募-来年プロ化目指す

    ヴォルカ鹿児島は鹿児島サッカー教員団を母体とし、Jリーグを目指し1996年に発足。しかし、2004年に経営が悪化し、内部的にはヴォルカ鹿児島は実質破たんと認識されていた。その後、仮の責任団体を設置するなどして、チーム存続に奔走。2007年までに負債を整理した後、2008年から運営団体をKAPSに移し、再びJリーグを目指すタイミングを図っていた。昨年には2003~2004年に監督を務めた前田浩二さんをゼネラルマネジャーとして再び招き、2014年のJリーグ昇格を目指し、2012年に新しいプロサッカーチームを作ることとなった。ヴォルカ鹿児島の選手をベースにするが、「ある意味では『ヴォルカ鹿児島』の解散」と顧問の中島和彦さんは話す。 「名称変更は率直に言うと商品展開など営業戦略上での意味合いも強い」と中島さん。「『ヴォルカ(=火山)』という名前は鹿児島にちなんだよい名前だが、『ボルカ』『ボルガ』な

    サッカーチーム「ヴォルカ鹿児島」、新名称公募-来年プロ化目指す
    inforeg
    inforeg 2011/05/23
    「鹿児島実業」じゃダメなの?間違いなく、強そうに聞こえるからいいと思うw #jleague
  • 【東日本大震災】沿岸7路線でルート変更も 復旧でJR東日本 - MSN産経ニュース

    東日大震災で津波被害を受けた三陸沿岸部などのJR東日の7路線の復旧について、同社の清野智社長は10日、定例の記者会見で「町がなく、利用者がいない場所に造っても地元のためにならない」と述べ、地域の復興計画次第でルート変更が必要との考えを示した。 清野社長は「JRだけで決められることではない。全体の議論に加えていただきたい」と、今後県の復興会議などに加わる形で地元と協議していく方針を示した。課題として「(ルート変更は)新線の建設と同じ」と話し、用地買収や費用負担を挙げた。 青森県から福島県の海沿いを走る八戸、山田、大船渡、気仙沼、石巻、仙石、常磐の7路線では23駅が流失、線路など約1680カ所が損壊し、全線再開の見通しは立っていない。

    inforeg
    inforeg 2011/05/11
    内陸寄りを走ることになるのか・・・・
  • 福岡のTSUTAYAとパルコの垂れ幕wwwwwwwww:ハムスター速報

    福岡のTSUTAYAとパルコの垂れ幕wwwwwwwww Tweet カテゴリ☆☆☆ 1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/01(日) 17:01:46.71 ID:bubVWFTd0● ?2BP(2) TSUTAYAwwwwwwwwwww http://twitpic.com/4rclzk パルコの返事wwwwwww http://twitpic.com/4rcmmv 3 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/01(日) 17:02:38.65 ID:I3w8QZPl0 なんかかわいい 14 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/01(日) 17:03:36.25 ID:2fQFcALG0 競合しないし仲良くやってもらって結構だわ 23 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/01(日) 17:04:52.02

    inforeg
    inforeg 2011/05/01
    こう言うの好きだわw まあ福岡にPARCOできる代わりに大分から撤退したんだけどねorz #oita #fukuoka
  • RIDE THE WAVE - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    inforeg
    inforeg 2011/04/23
    御幸せに!くっそ!