タグ

自動車に関するinforegのブックマーク (6)

  • 軽自動車の64ps規制が撤廃か?ホンダ「S660」は100ps!? - ネタフル

    軽自動車には64psという馬力規制があるのですが、それが撤廃されるやも? 2015年にデビューするホンダ「S660」が100psで登場するのでは‥‥と、軽自動車、64ps規制撤廃か!?…ベストカー 2014年10月26日号で伝えられているようです。 2015年にデビューするホンダ『S660』のエンジンパワーは、自主規制の64psをはるかに上回り、100psで登場するとのスクープを伝えている。 2015年にデビューするホンダ「S660」が100psで登場するというスクープなのだそうですが、熱いですね、軽自動車。これは軽自動車税引き上げによるもので「増税との引き換えに、馬力規制が撤廃となる」と伝えられています。 なぜ“自主規制”として64psの制限があるか、ということですが、なぜ軽自動車の最高馬力は64psなの?馬力やトルクUPしたら軽自動車… – Yahoo!知恵袋で詳しく解説されていました

    軽自動車の64ps規制が撤廃か?ホンダ「S660」は100ps!? - ネタフル
    inforeg
    inforeg 2014/10/04
    規制っていっても、業界で自主規制してるだけじゃなかった?見出しがダメだ
  • 住宅街でもスピード違反を取り締まって欲しい

    だいたいスピード違反の取り締まりって大きな道でやってる場合が多いと思うけど、いわゆる住宅道路でもスピード違反の取り締まりをやって欲しい うちの家の前は、クルマ2台がぎりぎりすれ違える程の細い道なんだけど、抜け道になっていて、交通量は少なくない 30キロ道路なのだが、どうみて60キロ以上で走り抜けていくクルマも多い 大きい道と違って、道も整備されておらずデコボコで、トラックなんか通ると、ちょっとした凹凸でもガターンとバウンドしたりして家が揺れたりする こういう道で定期的に、取り締まりを行ってもらいたいなぁと思う 道を歩いてたりすると、歩道すれすれをもの凄い勢いで駆け抜けていくクルマがあったりして危なくてしかたない

    住宅街でもスピード違反を取り締まって欲しい
    inforeg
    inforeg 2014/07/21
    50キロ制限の道路を60キロで走ってもそんなに問題は起きないかもしれないけど、30キロ制限の道を颯爽と駆け抜けていくやつは死ねばいいと思う
  • ルパン3世が乗っている車「フィアット500」が冷蔵庫にリメイクされてるーーー! ちなみに日本のサイトからも購入できます

    » ルパン3世が乗っている車「フィアット500」が冷蔵庫にリメイクされてるーーー! ちなみに日のサイトからも購入できます イタリアの自動車製造会社「フィアット(FIAT)」がかつて製造・販売していた名車「フィアット500」。名前こそ知らなくとも、「ルパン3世が乗っている車」と聞けば、おそらく多くの人がピンとくることでしょう。 そのキュートなビジュアル、唯一無二の魅力ゆえに、日のみならず世界中にファンを持つ「フィアット500」は、残念ながら現在は生産が中止されています。しかしこのたび、同品を蘇らせるべく立ちあがったのが、イタリアの有名キッチン用品会社「スメグ(SMEG)」。 スタイリッシュな商品に定評のある同社はなんと、「フィアット」を冷蔵庫へとリサイクル! な、なんという斬新な発想……でもまさか、車全体が冷蔵庫になっちゃったわけじゃあない……よね!? おそるおそる同品が販売されているサ

    ルパン3世が乗っている車「フィアット500」が冷蔵庫にリメイクされてるーーー! ちなみに日本のサイトからも購入できます
    inforeg
    inforeg 2014/06/22
    冷やっと500
  • 運転免許を所有していない人が一人で自動運転者に乗ることの是非 | スラド

    Open Roboethics Research Initiativesが今月始めに、自動運転車に関してのアンケートを行ったところ、自動運転車の長所の一つに、運転免許書を取得していない人も車を便利な交通手段として使用できるようになると一般的に考えられていることが分かったという。ただ、免許を取得できる年齢に達していない子供が自動運転者に一人で乗ることについての是非は分かれているようだ(Robohub、slashdot)。 先のアンケートに続いて行われた、免許を取得できる年齢に達していない子供が1人で自動運転車に乗ることについての調査結果では、52%の回答者が免許証取得年齢に達していない子供は1人で自動運転車に乗るべきではないと答え、38%は子供でも自動運転車に1人で乗れるようにするべきと答えていたとのこと。10%は、免許取得年齢に達していなくとも、特定の訓練を経て一定の技術があると認められれ

    inforeg
    inforeg 2014/05/31
    画像(ロボットの顔)が何故かエロいものに見えたのは俺だけでいい
  • 高速道 ガス欠注意 給油所無し延々279キロ 南九州に空白地帯多く [福岡県] - 西日本新聞

    高速道 ガス欠注意 給油所無し延々279キロ 南九州に空白地帯多く [福岡県] 2014年04月27日(最終更新 2014年04月27日 01時47分) 写真を見る写真を見る2009年に閉店した宮崎自動車道・霧島SAのガソリンスタンド。NEXCO西日は、今夏にも営業を再開させる方針だという=宮崎県小林市写真を見る ガソリンは満タンにして走ってください-。大型連休中、高速道路を利用して車で行楽地へ出掛ける人も多いはず。南九州の高速道ではご用心。3月に宮崎市から大分県佐伯市の蒲江インターチェンジ(IC)まで東九州自動車道が開通し、多くの利用者が見込まれるが、200キロ以上走っても給油所が無い区間がいくつもあるのだ。燃料切れでの立ち往生は渋滞や事故を招きかねず、管理する西日高速道路(NEXCO西日)は走行前に燃料の残量を確認するようあらためて呼び掛けている。 「えっ、そんなにないんですか。

    高速道 ガス欠注意 給油所無し延々279キロ 南九州に空白地帯多く [福岡県] - 西日本新聞
    inforeg
    inforeg 2014/04/28
    軽はもちろん普通車でも燃料タンクの容量を削ってリッターあたり燃費を伸ばす手法があるからなぁ。
  • ダイハツの次世代エンジンは「マイクロ波プラズマ燃焼」で燃費を向上!?

    ダイハツの次世代エンジンは「マイクロ波プラズマ燃焼」で燃費を向上!?:オートモーティブワールド2014 フリースケール・セミコンダクタ・ジャパンは、「オートモーティブワールド2014」において、ダイハツ工業やイマジニアリングと開発を進めているマイクロ波プラズマ燃焼システムを紹介した。 フリースケール・セミコンダクタ・ジャパンは、自動車技術の展示会「オートモーティブワールド2014」(2014年1月15~17日、東京ビッグサイト)において、ダイハツ工業やイマジニアリングと開発を進めているマイクロ波プラズマ燃焼システムを紹介した。 マイクロ波プラズマ燃焼システムは、エンジン気筒内における燃料燃焼の際に、イグニッションコイルで点火した後も残留している燃料ガスを、マイクロ波で生成したプラズマによって完全燃焼させるシステムのことである。一般的なエンジンに適用すれば、燃費をさらに向上できるとともに、点

    ダイハツの次世代エンジンは「マイクロ波プラズマ燃焼」で燃費を向上!?
    inforeg
    inforeg 2014/01/17
    ダイハツまでプラズマ団の支配下に
  • 1