タグ

ブログに関するinforegのブックマーク (82)

  • 「前にも言いましたが」というブログは読者視点に欠けている - Enter101

    ブロガー向けのエントリ。 毎日いろんなブログを読んでると、「おもしろいな」と思う反面、とても「もったいない」と感じるブログが散見されます。ぼくもよくやってしまってしまいがちですが…。 説明を省略する弊害 「前にも言いましたが」とか「いつもご覧になっている方はご存じでしょうが」という前置きを書いてしまうクセ。これがとてももったいないなって。対面で話す場合では、同じ話を繰り返すのはつまらないと思いますが、これを同じようにブログでもやってしまう人がいるんですね。 ブログの場合、過去記事を読んで貰えることの方が稀です。読者が増えれば増えるほど、ツイートやシェアも増えていきますので、どの記事から入ってくるのか予想出来ません。いつも知らない人が読んでいる可能性を考えるべきなんです。同じ説明を繰り返しても「また同じ話か」って思う人の方が少ないくらいでしょう。 「前にも言いましたが」と書くのであれば、掻い

    「前にも言いましたが」というブログは読者視点に欠けている - Enter101
    inforeg
    inforeg 2016/04/05
    「一度だけ言いますが」と言う人は何度も言い続ける。
  • 「普通」の親が子供を追い詰める - yuhka-unoの日記

    このブログの中で、私は母と自分との関係の問題点について、沢山エントリを書いてきたけれども、私の母は、ごくごく「普通」の人だ。母ぐらいの世代の典型的日人と言ってもいい。表面上は非常に善良な一市民なのだ。 母は「普通」に依存していると言っても良い。批判されることや失敗を恐れる性格なので、「普通」の中に住み込むことで、安定と安心を得ようとするのだ。だから、自分のテリトリーを「普通」に保っておかないと、途端に不安になる。そのテリトリーとは家族だ。ただし、夫は自分より力が強いので、コントロールし切れない。母のコントロールの手は、必然、子供たちに伸びることになった。子供が少しでも、母にとっての「普通」から外れようとする兆候を見せると、母は無意識的に、子供を「普通」の枠の中に引き戻そうとした。そうしないと母は不安だったのだ。 私は幼い頃、幼稚園で、他の子は皆一緒に何かをしているのに、別室で一人で黙々と

    「普通」の親が子供を追い詰める - yuhka-unoの日記
  • オシムの相関図 part2 | オシムジャパンの傾向と仮説 | スポーツナビ+

  • ライブドアblog奨学金は下請法違反なのか? - A Successful Failure

    2011年11月15日 ライブドアblog奨学金は下請法違反なのか? Tweet 扇情的なタイトルだが、ライブドアには感謝こそすれ、非難する意図は一切無いことを最初にお断りしておく。エントリを読んでもらえば、なぜこのようなタイトルにせざるを得なかったのか理解いただけるはずだ。きっとライブドアの森さん(@kazmori)も佐々木さん(@sasakill)も笑ってゆるしてくれるに違いない。ね?ね? ライブドアが昨年開始したブログ奨学金は、ブロガーを金銭的に支援して良質なブログ文化を育もうとする、ライブドアの高い志に支えられた制度だ。奨学金支給額も最高年間300万円とあって、第一期となる昨年は高い注目を集めた。現時点では他にそのような支援を行う企業は見当たらず、ぜひともライブドアには継続して様々な施策を行なってもらいたい。 拙ブログは幸いにも第1期において奨学生の一人として選抜され、ライブドア

  • いかにして僕は心配するのをやめたか - 関内関外日記

    30で職なしの私は死ぬしかないんでしょうか - 1232445376 - したらば掲示板 世の中に心配や絶望の種は尽きないが、僕はもうすっかり心配するのも絶望するのもやめてしまったので、そのことについて書きたい。僕はといえば、だいたいずっと自分にもこの世にも失望していたし、希望をもった瞬間なんて物心ついてからひとときたりともなかったのだけれども、そんな僕でも心配をやめられたという話だ。 簡潔にいえば、死ぬことにしたのだ。 まあ、今からすぐ死ぬという話ではないのだが、かといって5年、10年というスパンでもないのだろう。ともかく、えなくなったら死ぬということだ。そうだ、これまで僕はなんども刑務所に行くような末路について考え、述べてきたのだけれども、一方で自分で死ぬことについては「そんな度胸はない」と言ってきた。せいぜい不慮の事故で死にたいというくらいしか言い切ってこなかった。自分の希死願望と

    いかにして僕は心配するのをやめたか - 関内関外日記
  • ガンバと日本代表と浦和の今後のお話 - pal-9999のサッカーレポート

    ちょっと思う所があり、今日は題名通りのお話でも。結構、とりとめのない内容ですが。 と、その前に、欧州サッカー批評で、 スーペル・デポルを作り上げた名監督、ハビエル・イレルタのインタビューがあったんで、そいつをちょいと引用します。黒字がインタビュアーです。 現代のサッカーの戦術をどのように分析していますか? 「数年前までカウンター戦術が勝利のために有効と思われてきたが、ユーロ2008とスペイン代表の優勝と昨季のバルセロナの三冠で、現在はポゼッション戦術への評価が高まっている。 戦術というものは守備をベースに真価してきており、現代のトレンドは『最高の守備はボールをもって攻撃すること』というポゼッション戦術的な考え方だ」 ただ、ポゼッション戦術を採用するためにはシャビ、イニエスタのような選手を抱える必要があるので、普通のチームがやろうと思ってできるものではありません。 「その通り。スペイン代表も

    ガンバと日本代表と浦和の今後のお話 - pal-9999のサッカーレポート
  • 私が昇格プレーオフに反対な理由 » つぶやきばblog@wordpress

  • 北欧の福祉だけ羨ましがるのはやめにしよう - 泣きやむまで 泣くといい

    北欧諸国が社会保障のモデルとされるのを面白く思わない人は多い。国土、人口、税金、わかりやすい比較ポイントが並べられて、「だから日では無理だ」と言われる。一方で、そうした福祉国家の成立条件うんぬんを言う以前に、社会保障の「手厚さ」が「甘さ」「ぬるさ」のように感じられて、批判したくなってしまう人々も多いだろう。 格差と貧困のないデンマーク―世界一幸福な国の人づくり (PHP新書) 作者: 千葉忠夫出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2011/02/01メディア: 単行購入: 21人 クリック: 616回この商品を含むブログ (5件) を見る このはデンマークの「福祉」に焦点を当てたものではない。著者は日とデンマークの架け橋になろうと長年にわたって尽力されてきた方である。彼によれば、デンマーク型の福祉制度を単純に輸入しようとしてもうまくいかない。しかし、その理由は前述したような論点

    inforeg
    inforeg 2011/06/23
    社会情勢とか、治安とか産業構造とかもちゃんと見たほうがいいよね。スウェーデンは世界有数の武器輸出国だよね
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    inforeg
    inforeg 2011/06/21
    玄海が限界?
  • JFL 町田×Honda : プロパガンダファクトリー

    JFL 町田×Honda カテゴリ: サッカー(J3 JFL 他) 今週末はぎりぎりまで予定を決めなかった。 野球は順延がある。 サッカーも雨なら屋根がある会場で見たい。 ただ大学野球選手権が「予定通り」の決勝になった。 関クラ、菊池雄星登板と迷う試合もあるけど…。 JFLに気になるチームがあった。 素直に「見たい順」で町田ゼルビアを優先しよう。 町田は1年前の西が丘で見ている。 相馬直樹氏が監督を務めていた。 昨季は3位という好成績ながらJ2昇格を認められなかった。 J準会員はJFL4位以内で「合格」になる。 しかし町田はスタジアム問題で審査に落ちた。 収容人員はJ2の基準に達している。 しかし医務室、記者室などの場内施設に難があったらしい。 今季の町田は相馬監督がJ1川崎の監督に栄転。 するとクラブはランコ・ポポビッチ氏を連れてきた。 ポポビッチ監督はセルビア生まれの43才。 シュトゥ

    JFL 町田×Honda : プロパガンダファクトリー
  • 「確認事項」 - 石破茂(いしばしげる)ブログ

    異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 既に広く報道されていることですが、昨日鳩山・菅両氏間で交

    「確認事項」 - 石破茂(いしばしげる)ブログ
  • 田母神俊雄『国家弱体化を図る日本政府』

    福島原発の放射能漏れにより、現地周辺の人たちは強制避難や風評被害による様々な困難に直面している。これは原発の放射能による困難ではなく、政府の対応のまずさによって福島県の人たちが人的に困難を強いられているのである。 テレビなどで「原発によって全ての生活が駄目になった」というような被災者のコメントが報道されているが、真実は原発への政府の対応で全てが駄目になったというのが真実である。マスコミも原発が悪いという報道をあおっているが、悪いのは日政府の対応なのである。菅政府では、また昨日文部科学大臣が、小学生など学童が浴びても良い年間累積放射線量を1ミリシーベルト以下に決めたそうだ。これは全日国民が年中浴びている自然放射線以下である。馬鹿げたことを決めて、生活や教育を不便にしているだけである。低線量率放射線療法を実践している東大の稲恭宏医学博士から聞いた。毎時100マイクロシーベルト、即ち年間87

    田母神俊雄『国家弱体化を図る日本政府』
  • 99%義捐金詐欺「町田鶴の羽会」、民主党都議今村ルカと、代議士くしぶち万理他は逮捕されるか?|えぼし姫

    えぼし姫 りりは、ある日、サザンビーチで帽子を拾う。 帽子は烏帽子(えぼし)岩そっくり! りりが帽子をかぶると、えぼし姫に変身した! ⇒という漫画の創作草稿を書きながら、時に思うことを「余談や思い」として挿入する感じです! PR プロフィール プロフィール|なう|ピグの部屋 ニックネーム:藤田東吾 公式ブログ 性別:男性 自己紹介: 時にバーテン、時に漁師、時にガーデナー、そして時に社会を賑わしたイーホームズ社長の、今は作家で起業家...>>続きをみる ブログジャンル:未設定 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] ブックマーク 『Don't forget!』 tamami mixx ASUKA 『美』オーラ、小島知美 SAI AILING Harpist 清水国明さんのブログ 石角莞爾さんのブログ 『美法則』友野なお 白崎彩子 jazz pianist

    inforeg
    inforeg 2011/05/16
    とりあえず静観。
  • 熱き信州の戦い « Jリーグ100チームを目指して

    Twitter @hachiuma 7月も難しいのかな?ベガさんと日程がずれているので、行けないかなと画策中。May 1, 2011 3:13@worldtripper12 こちらこそよろしくおねがいします。May 1, 2011 3:12@vegatter12 こちらこそよろしくです。April 30, 2011 3:51@kimenkmn 無事自宅に戻りました。お土産喜んでもらえたのならよかった。貴殿の姿を勝手にツイッターでさらしてしまって申し訳なかった。でもまぁ、有名税ということで。すっかりローカルスターだね(^^)  東京の友人の土産に浦霞と一ノ蔵を1升瓶で買って帰ってきたからもう腕ぱんぱんApril 30, 2011 2:07ありがとうね。アビスパ戦は任せたよ! RT @syo_xiii: 気を付けて帰ってください!April 30, 2011 11:41現在福島県を通過中。♪I

  • 個人事業主を「保護」する最高裁の判決は、個人事業主の仕事を減らすだろう - モジログ

    asahi.com - 個人事業主でも「労働組合法上の労働者」 最高裁が判断 (2011年4月13日3時45分) http://www.asahi.com/national/update/0412/TKY201104120393.html住宅設備のメンテナンス会社と業務委託契約を結ぶ個人事業主は「労働組合法上の労働者」に当たるか。劇場側と個人として出演契約を結ぶ音楽家の場合はどうか。二つの訴訟の判決で、最高裁第三小法廷(那須弘平裁判長)は12日、いずれも「労働者に当たる」との判断を示した>。 <企業が外注化を進め、個人事業主が急増する中で、判決は個人として働く人の権利を重視し、組合をつくって団体交渉する道を開いた。IT技術者やバイク便のドライバー、ピアノ教室や塾の講師など形式的には独立した事業主でも、働き方の実態によって労働者と認める先例となりそうだ>。 この最高裁の判決は、個人事業主

  • 大阪市「生活保護特区構想」考 博士の独り言

    inforeg
    inforeg 2011/05/01
    特区になんてしなくても、現時点で特区状態の大阪・・・。
  • 精品1卡2卡3卡4卡免费_免费看成年美女黄网站_三人一起玩弄娇妻高潮_野花视频免费观看2019

    忘忧草最新中文字幕大全,精品1卡2卡3卡4卡免费,美女裸露胸被强挤奶视频,英语老师当我的面脱丝袜,国产成人综合在线精品,美女18禁黄无遮挡网站,疯狂伦交一女多男视频

  • 長野県栄村が震度6強だったのに忘れられている件 : 痛いテレビ

    2011年03月27日00:19 長野県栄村が震度6強だったのに忘れられている件 カテゴリニュース zarutoro 震度6強の地震が揺すったけど、東北関東大震災の直後だったため、すっかり忘れ去られている長野県栄村の住民がアンサイクロペディアで怒りをぶちまける。 栄村大震災 アンサイクロペディア アンサイクロペディアの記載通り、総務省発表の統一地方選挙が延期される自治体に長野県栄村の名前はないので、今からでも指定してあげて。 平成23年東北地方太平洋沖地震の影響のため統一地方選挙の期日においては選挙を適正に行うことが困難と認められる市町村の指定について(第2次指定分) 被害状況。 長野県栄村 「ニュース」カテゴリの最新記事

    長野県栄村が震度6強だったのに忘れられている件 : 痛いテレビ
  • ニューヨークタイムズが掲載した福島原発の放射線量グラフを眺める: 極東ブログ

    福島原発事故関連で多少気になることがあるので、備忘のために記載しておきたい。話題は、15日に実施された福島第一原発2号機の蒸気放出とその後についてである。 このところ野菜や水道水への放射性物質汚染が話題になっているが、これはいつどのように発生したのだろうか。何度となく繰り返される原子炉の圧力調整による蒸気放出や使用済み核燃料などが疑われる。実際にはどうだったのだろうか。 原発外部の放射線量について、経時的に見やすくまとめているニューヨークタイムズの「Radiation at Fukushima Daiichi」(参照)のグラフを見ると、第一原発の正門付近における放射線量で、15日と16日にかけて3度ほど、かなり高い山があることがわかる。この時点でかなりの放射性物質が放出されたのだろうと推測される。これはなんだったったかと過去のニュースを振り返って見て、いくつか疑問が湧いた。 グラフ情報の由

    inforeg
    inforeg 2011/03/28
    #fukushima
  • 元社長が逮捕ですが : 森雅史の Football Is Alive

    2011年03月01日11:19 カテゴリ 元社長が逮捕ですが サガン鳥栖の元社長が公職選挙法違反で逮捕されました。ですが、その元社長の当時、運営会社が行き詰まり、現在の運営会社に経営権を譲渡していて、元社長と現在の会社にはもう何の関係もありません。 ところでその元社長は、とても独特な人でした。昔、記者会見を取材して、その音声と書き起こしたデータを送ってくれた人がいるのですが、今見ても絶句します。この当時の報道陣って当に大変だったでしょうね。ということで、ちょっとだけ転載しておきます。 この会見は2004年7月17日に行われました。当時、前運営会社が経営に行き詰まり、6月末までに減資しなければチームの存続はないということをJリーグから言われていました。ですが、結局は期限があいまいなまま延びています。そして8月中に減資したいという社長の発言の後に質疑応答に移っています。 と、ここまでの情報

    元社長が逮捕ですが : 森雅史の Football Is Alive