タグ

2013年4月23日のブックマーク (14件)

  • 面白くて一気読みしたオススメWeb漫画まとめ 12連弾【完結あり】 - bekkou68 の日記

    はじめに 最近 Web漫画にハマってます。ちょっとした空き時間に読めるのでお手軽に楽しめるのが好きです^^ なんだかんだで30作ほど読んだのですが、そのなかでも特にオススメするものを 12作ピックアップして紹介します。 すべて無料で読めます。書籍化されている作品もあります。【完結】マークがある作品は完結しています。マークがない作品は現在連載中です。 あまり長々と紹介するのはヤボなので紹介文は短めです。まずは読んでみてください^^ 1. ワンパンマン ヒーローもの。キャラ・ストーリがとても魅力的です! サイタマかっこいいw 最近アイシールド21 の村田雄介さんがコラボしてリメイクも出ています。ハイクオリティな作画が楽しめます。 2. 魔界のオッサン ギャグもの。独特の世界観に引きこまれていきます。魅せ方がうまいって思います。 3. 今を逝きる。【完結】 学校生活もの。心にグッとくる何かがあり

  • この「邉」を作ったのは誰だぁ!! - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    『Unicode IVS/IVD入門』(田丸健三郎、小林龍生)のなかで、目玉がWindows 8のIVS対応を紹介している第2章だとするなら、背骨といえるのが、IVSという枠組み自体について解説している第5章だよね。 たとえがしっくりきませんが、こだわらずに先に進みましょう。 その第5章のなかでも、IVSの基中の基をわずか1行に凝縮して視覚化しているのが、図5-7だ。 はいはい。 で、今日は図5-7に突っ込んでみようと。 もちろん、突っ込みますよー! あのさ、そういうテンションいらないから。この図なんだけど、どう? んー、解説抜きで見せられても、ちょっと難しいですね。 いや、当は難しくないんだよ。「漢字に異体字セレクタを付けるとグリフを指定できます」って言ってるだけの図なんだから。 この真ん中の「E010B」が右では「E0110」に変化してるのは、どういう意味なんですか? 誤植だね。

    この「邉」を作ったのは誰だぁ!! - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
  • メモリリークとは何か - kuenishi's blog

    メモリリークに悩まされている技術者は多いだろう。メモリリークが嫌でGCという技術が開発されたといっても過言ではないし、歴史的にはC++からJavaへシフトが起きた大きな理由のひとつといっていい。Unix系の簡単な定義でいえば、ヒープ領域を指すポインタ(アドレス)をロストしてしまえばそのメモリはもう漏れたといってよい。たとえばこういったコードだ。 struct { int i; char c; } spam; int main(){ void* p; int i; for(i=0; i<1024; ++i){ p = malloc(sizeof(struct spam)); } pause(); } このコードではpause(3)の時点で約5KBのメモリが漏れている。free(3)を使えばメモリをOSに返却できるが、アドレスが分からないので返却できない。 ところが、ここでいいたいのは、メモリ

    メモリリークとは何か - kuenishi's blog
  • delirious thoughts

    92.2kg(前日比-0.4kg、開始時より-1.4kg)。 昨日、腸内環境をよくする系のサプリを買って飲んだりしたのだが、なんかお腹がやや活動を始めた感じはするものの、かといって便意を催すにはほど遠い感じで、なんか気持ち悪くなってきて体調がよくない感じになって、寝たりしてた。 昨日、若林恵さんと佐久間裕美子さんの対談を読んだ流れで『NEXT GENERATION GOVERNMENT 次世代ガバメント 小さくて大きい政府のつくり方 (日経済新聞出版)』を読む。刊行当初はいったんおいておこうと思って買わなかったのだが、読んでみるとめちゃくちゃいいだし、知らなかったことをたくさん教えられた。ありがたい。 夕カレーを作る。 またホームページをいじりたい気持ちになってきて、またロリポップ!でWordPressを使ってホームページ作成。何度、あっちこっちいったりきたりしているのだろうか。

    delirious thoughts
  • 書評『コーディングを支える技術』(西尾泰和・著) - Kentaro Kuribayashi's blog

    西尾泰和さん (@nishio)の新刊『コーディングを支える技術』をご恵贈いただきました。ありがとうございます。 コーディングを支える技術 ~成り立ちから学ぶプログラミング作法 (WEB+DB PRESS plus) 作者: 西尾泰和出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2013/04/24メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 『達人プログラマー―システム開発の職人から名匠への道』というで、こんなことが述べられています(手元に現物がないので「総論 複数のプログラミング言語を学ぶ意義」から孫引き)。 毎年少なくとも一つの言語を学習する - 言語が異なると、同じ問題でも違った解決方法が採用されます。つまり、いくつかの異なったアプローチを学習することにより、幅広い思考ができるようになるわけです。 先日、この話を思いだして「今年は何をやろうかなー」と考えていました。「去

    書評『コーディングを支える技術』(西尾泰和・著) - Kentaro Kuribayashi's blog
  • 荒ぶる jQuery.arbr.js

    荒ぶる jQuery.arbr.js inspired by "docs.komagata.org"

  • jarallax.jsの使い方解説

    こんにちは、デザイナーのサリーです。 JSを書けない私が、いろいろとパララックスのJSを漁ってみて、一番書き方がシンプルでわかりやすそうだったのが「jarallax.js」でした。 使ってみたら簡単でいい感じでしたが、ところどころクセがあって悩んだ箇所があったので、覚え書きの意味も兼ねて、今回はjarallax.jsの使い方を解説します。 (注:スマホやタブレットでは上手く動きませんので、PCでご覧ください。詳しくはこちら「パララックスサイトをつくるときにディレクターが気をつけるべき4つのこと」をどうぞ。) jarallax.jsとは? パララックスの動きが実装できるJSです。その名の通りjQueryを使用します。 公式ページはこちら: http://www.jarallax.com/ HTML <!DOCTYPE html> <html lang="ja" dir="ltr"> <hea

    jarallax.jsの使い方解説
  • マーケティングは死んだ | マーケティング|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    従来のマーケティングはもはや機能しない、と説くリーの記事に対して、HBR米国版のサイトでは600を超えるコメントが寄せられ、反響を呼んだ。新たなマーケティングのキーワードのひとつは「ピア」(peer)、つまり顧客のネットワークであるという。 従来型のマーケティング――広告、PR(パブリック・リレーションズ)、ブランディング、企業広報など――は死んでしまった。従来型のマーケティング業務を行っている人々は、死んでしまった枠組みのなかで仕事をしていることに気づいていないかもしれない。だが、これは事実である。はっきりとした証拠があるのだ。 第1に、買い手はもはやそれらに注目していない。いくつかの調査では、「買い手の意思決定の道筋」において、従来のマーケティング上のコミュニケーションは的外れになっていることが裏付けられた(英語の動画はこちら)。買い手は製品やサービスに関する情報を自分のやり方で調べ

    マーケティングは死んだ | マーケティング|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • ビジネスシーンやフォーマルでのメンズ革靴の選び方

    メンズの革には色々なタイプがあって、状況に応じて履きわける必要があるのをご存知でしょうか? 結婚式やパーティーなどフォーマル度の高い場で履くと、ビジネスやカジュアルシーンで履くは違います。 黒色の革であれば、なんでも良いというわけではありません。 フォーマルからカジュアルへの序列 トゥに横一線が入っているストレートチップに、ひもの部分が内羽になっているタイプが、最もフォーマルな革とされています。一足持っておくと安心です。 横一線が入っていないプレーントゥタイプは、ビジネス向けですが、内羽であればフォーマルに対応できます。こちらも一足持っておくと何かと便利です。 外羽タイプになると開放的とされて、少しカジュアルになります。外回りの営業マンなどに向いているでしょう。 メダリオンという穴飾りやがあると、よりカジュアルです。モンクストラップという甲の部分ベルトがつくタイプ、Uチップ、ロ

    ビジネスシーンやフォーマルでのメンズ革靴の選び方
  • 大学1年生のとんでもない勘違い

    高校までの勉強の仕方に早く決別をして欲しいので, 著者の過去は棚に上げておいて,最近気になるところを列挙しておく。 印刷するならpdfファイルを。 授業中に理解できないのは先生が悪い: 大学の特に専門科目は 復習無しには理解できないのが普通だ。定理や理論・数式等を すべて「自分の言葉に翻訳し直して頭の中に整理する」という『復習』が 必要になる。 良くない言い方だが第1著者の親族の言葉を使うと, 高校までの教諭は教え「諭す」のが仕事だが, 大学[准]教授は教え「授け」ればいいと言うこともできそうだ。呵呵。 実は,ゆとり教育以前から初等教育のレベルが低く(易しく)なる一方で, 大学を卒業する時に求められるレベル(例えば,卒業論文の内容や 就職先が求める能力等)は下げるわけにはいかない状況,というよりも, どんどん上がっているのが現状だ。 したがって,専門科目に進むにつれて急に内容が難しくなるこ

  • private.jsというライブラリを作り始めた - ギークに憧れて

    2013-04-23 private.jsというライブラリを作り始めた JavaScriptのオブジェクトにprivateなアクセサを提供するライブラリが欲しいなと思ってprivate.jsというのを書いてみた。1日くらいで書いてみたら非常にdirtyなコードが生まれて悲しい。 何をしてくれるかというと任意のprefixをがついているオブジェクトのプロパティを自動でprivateにしてくれる。詳しくはREADMEを。https://github.com/hotchemi/private.jsよくJavaScriptでは_methodBみたいに外部から使用されたくないプロパティに対して命名規約で何とかしようとする。 まあそれでもいいんだけど質的解決ではないし、じゃあもう任意のprefixついてるプロパティを自動でprivateにしちゃえばいいんじゃねって事で書いてみた。ご存知の方はご存

  • SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)

    SQLアンチパターン 26章「とりあえず削除フラグ」 2015/08/31 @ GMO Yours #ronsakucasual https://atnd.org/events/68902

    SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)
  • 独習 Scalaz — 独習 Scalaz

    独習 Scalaz これまでいくつのプログラミング言語が羊の衣を着た Lisp に喩えられただろうか? Java は馴染み親しんだ C++ のような文法に GC を持ち込んだ。それまで他にも GC を載せた言語はあったけども、現実的に C++ の代替となりうる言語に GC が載ったことは 1996年には画期的に思われた。やがて時は経ち、人々は自分でメモリ管理をしないことに慣れていった。JavaScriptRuby の両言語もその第一級関数 (first-class function) やブロック構文を持つことから羊の衣を着た Lisp と呼ばれたことがある。S式の同図像性がマクロに適することから Lisp系の言語はまだ面白いと思う。 近年の言語はもう少し新しい関数型言語から概念を借りるようになってきた。型推論やパターンマッチングは ML にさかのぼることができると思う。時が経てば、人

  • RDBMSに関する典型的な誤解が絶えないという現実

    新入社員必読、データベースの基を理解しよう - データベースはなぜ必要なの?:ITproという記事に対するブクマで次のようなIDコールが来た。(現在はコメント返しへのお礼が入っているので、文字数制限のためオリジナルのコメントは少し切り詰められている。) "リレーショナルデータベースはすべてのデータを2次元の表形式で表現"こういうのもリレーションが2次元構造という誤解の一種なんだろうか。id:nippondanjiさんが書いてたような。 さて、この疑問に対する正解は如何なるものだろうか? つい先日「7つのデータベース 7つの世界」の書評で書いたばかりだが・・・ 言うまでもなくその通りである。 リレーションが2次元的な構造を持っているというのは典型的な誤解だ。(ちなみにリレーションの次元は属性の数に等しい。n個の属性があるリレーションはn次元。)リレーショナルモデルについてちゃんと学習してい

    RDBMSに関する典型的な誤解が絶えないという現実