記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    rawwell
    rawwell 『そのメモリやオブジェクトが必要か不要か、設計者や開発者でないと判断できない。だから、ソースコードのレビューや長期耐久試験*1を通してメモリが太っていかないことを人間の手で見つけ出すしかない。』

    2013/05/19 リンク

    その他
    shimooka
    shimooka 『ミドルウェアの開発者は貧乏性なんだよほっとけ』

    2013/04/26 リンク

    その他
    ryonext
    ryonext 必要のない確保はやめよう

    2013/04/25 リンク

    その他
    at_yasu
    at_yasu あーあるある…

    2013/04/25 リンク

    その他
    kei_kei
    kei_kei 自動で検出できない類のメモリリークの話。覚えとこう。

    2013/04/24 リンク

    その他
    morita_non
    morita_non いつか統計的手法を駆使してそういったメモリリークを発見して警告してくれるツールが出来るに違いない。とゆーか作ってください、えらいひと。

    2013/04/24 リンク

    その他
    smbd
    smbd 広義のメモリリークの話

    2013/04/24 リンク

    その他
    tmtms
    tmtms "free(3)を使えばメモリをOSに返却できる" / free したメモリが OS に返却されるか、プロセスに保持されたまま malloc ライブラリの中で使いまわされるかは malloc ライブラリに依存するような。

    2013/04/24 リンク

    その他
    koroharo
    koroharo ぶこめで『メモリリテンション』て言葉を初めて知った。http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai3/devedge05/devedge05_1.html

    2013/04/24 リンク

    その他
    Mozk
    Mozk NPほげほげじゃなくて決定不能なのではないか

    2013/04/24 リンク

    その他
    matsumoto_r
    matsumoto_r 漏れの定義について

    2013/04/24 リンク

    その他
    rawkranz
    rawkranz プログラム上必要のないメモリ空間が確保されること。

    2013/04/24 リンク

    その他
    Chisei
    Chisei 読んだ。

    2013/04/24 リンク

    その他
    t5a
    t5a 使い終わった領域を開放しないのも、元から使わない領域を確保し続けるのも、傍からは同じに見えるよね。

    2013/04/24 リンク

    その他
    torazuka
    torazuka "そのメモリやオブジェクトが必要か不要か、設計者や開発者でないと判断できない""ソースコードのレビューや長期耐久試験*1を通してメモリが太っていかないことを人間の手で見つけ出すしかない"

    2013/04/24 リンク

    その他
    overleo
    overleo あるある。

    2013/04/24 リンク

    その他
    ys0000
    ys0000 "メモリリークの定義は「プログラム上必要がないメモリ空間が確保されている」ということだ。"なるほど。GCとか関係なく、発生するね。

    2013/04/24 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi よくある話。あと、こうなるのが嫌ででかいオブジェクトの生成・破棄を繰り返すコードを書いてパフォーマンスで足引っ張る奴とかも鉄板。

    2013/04/24 リンク

    その他
    kimihito
    kimihito メモリリークとは何か - kuenishi's blog

    2013/04/24 リンク

    その他
    rexy
    rexy オブジェクトリテンション

    2013/04/24 リンク

    その他
    deloreanmc12
    deloreanmc12 そうなんだよなあ。gc効く言語でのメモリリークの方が結構厄介

    2013/04/24 リンク

    その他
    killerQueen
    killerQueen Pythonの例は、少なくとも漏れているわけではないじゃろ

    2013/04/23 リンク

    その他
    puchiban
    puchiban ある期間(例:1ヶ月以上)使われないメソッドや変数を検出して、リスト化して教えてくれるツールってないものなのかね。

    2013/04/23 リンク

    その他
    mathemathiko
    mathemathiko こわい話。

    2013/04/23 リンク

    その他
    vid
    vid そうだよなぁ。普通のアプリケーションプログラマは free で OS に返却されると思うよなぁ。だけど毎回 free するとしても、おそらく 4kb が確保されっぱなしになるんだよなぁ。

    2013/04/23 リンク

    その他
    indication
    indication メモリはリークする前提で設計しろというお話。組み込みとか、長期常駐型なら、なおさら。

    2013/04/23 リンク

    その他
    masa0x80
    masa0x80 これは!!!問題や!!!!

    2013/04/23 リンク

    その他
    aont
    aont つまりC++じゃコード書けないと言ってるうちは未熟だということですね

    2013/04/23 リンク

    その他
    mutouj
    mutouj こういう「参照されたまま使われずに残り続けるオブジェクト」を「オブジェクトリテンション」と言うんだった気がしました/メモリリークとは何か - kuenishi's blog /

    2013/04/23 リンク

    その他
    mohno
    mohno 「このコードではpause(3)の時点で約5KBのメモリが漏れている」←16ビットコンパイラだとしても9KB以上漏れてるな。「メモリリークの定義は「プログラム上必要がないメモリ空間が確保されている」ということ」←そう?

    2013/04/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    メモリリークとは何か - kuenishi's blog

    メモリリークに悩まされている技術者は多いだろう。メモリリークが嫌でGCという技術が開発されたといっ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/06 techtech0521
    • chimolog72018/04/13 chimolog7
    • kyo_ago2018/04/13 kyo_ago
    • sc3wp06ga2017/05/26 sc3wp06ga
    • a-know2017/05/06 a-know
    • takuti2017/05/03 takuti
    • y_uuki2017/05/03 y_uuki
    • tana_bata2016/05/27 tana_bata
    • nomnel2015/12/28 nomnel
    • at284km2015/09/01 at284km
    • yukimori_7262015/06/27 yukimori_726
    • mooonymann2015/02/05 mooonymann
    • akanehara2014/06/13 akanehara
    • Mint0A0yama2014/02/18 Mint0A0yama
    • kamipo2014/02/17 kamipo
    • seidai32013/09/15 seidai3
    • kakku222013/07/31 kakku22
    • nobuking2013/06/16 nobuking
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事