タグ

2012年8月31日のブックマーク (9件)

  • 「最短2分」でオンラインストア作れる「Stores.jp」公開

    ネットベンチャーのブラケットは8月30日、オンラインストアを簡単に作ることができるサービス「Stores.jp」(ストアーズ・ドット・ジェーピー)を公開した。 デザインテンプレートを活用し、Webサイト制作の知識不要で「最短2分で」ECサイトを作れるというサービス。無料で5アイテムまで販売でき、それ以上販売したい場合は月額980円支払う。決済はクレジットカードのみで、商品が購入されると決済手数料が5%かかる。 「1人1店舗、誰でもオンラインストアを持つという新しいスタイルを広げるために、機能をより充実させていきながらサービスを展開していく」としている。 関連記事 月額0円でオンラインショップを開設・運営できる「ZEROSTORE」 DeNAが展開 DeNAが公開した「ZEROSTORE」は、月額料金など不要でオンラインショップを開設・運営できるサービス。 Gumroadサイトが日語化 G

    「最短2分」でオンラインストア作れる「Stores.jp」公開
  • Twitter4R - Open Source Ruby Project for Twitter REST API [Rubyforge]

    Twitter4Rv0.3.0 The Ultimate Open Source Ruby Library for the Twitter REST API

  • Google Apps Script でツイートを集める | rockf.es blog

    Twitterの検索APIは有効期限がかなり短くて、過去7日分のツイートしか検索対象にならない。 (2012年2月現在) 参考: Twitter 検索API メモ なので、7日間より過去のツイートを収集したい場合、サーバーなどに定期的にデータを蓄積していく必要がある。 Google Apps Script だと、サーバーの準備がいらず、Excelライクなスプレッドシートに結果を出力できるので、こういう用途を手軽に実現するには向いている。 Google Apps Script をはじめる Google ドキュメント を開いて、作成から「スプレッドシート」を選択する。 スプレッドシート画面が開いたら「ツール」から「スクリプトエディタ」を選択する。 エディタ画面が別のタブで起動したら、関数 myFunction の内容を以下のように書きかえる。 function myFunction() {

  • 第5回 Facebook APIを学ぼう | gihyo.jp

    Facebook APIを知る 前回、少し早足でしたがFacebookの認証についてひと通りの実装を見てみました。前提知識なしで実装を見た人にとってはわかりにくかったかもしれません。今回は、Facebook APIについて詳しく学びます。Facebook APIはどのようなことができて、どのように利用すると上手く利用できるのかをイメージができるようにAPIの概要を理解しましょう。 Facebook APIの特長 FacebookのAPIは、日で活発に利用されているTwitterAPIとは大きく違ってかなりたくさんのことができますが、一方で複雑です。扱えるオブジェクトがたくさんあるだけでなく、OAuthの呼び出しやJavaScript SDKからの利用ができるなど扱い方もたくさん用意されています。 Facebook開発者サイト そのそれぞれの仕組みを色々な切り口から見ていくことで、この場

    第5回 Facebook APIを学ぼう | gihyo.jp
  • Ruby on Rails で Facebookアプリを作る (和訳) - hkwebの日記

    16:29facebookアプリをrailsで作ろうと思って色々検索してみたのだがあまり日語の情報がなかったので著者(Jonathon Horsman さん)の許可をもらってhttp://www.arctickiwi.com/blog/developing-facebook-applications-for-ruby-on-railsの記事を和訳してみた。-------------------------------------------このエントリは ruby on rails で facebookアプリを開発するときのために書かれたものですが、内容の多くの部分は特定の言語に縛られず、他の言語で開発する場合においても有用なものとなっていると思います。雑感facebookアプリケーションの開発を始める際、おそらくそれが苦痛に満ちた行程をたどることになるとすぐに気づくでしょう。APIは頻

  • CodeNote | エンジニア向けに技術・経営・マネジメント・働き方などを紹介するサイト

    CodeNote(コードノート)はエンジニア向けに技術・経営・マネジメント・働き方などを紹介するサイトです。

  • twitterやfacebookのOAuthをつかってrails+omniauthでログイン機能を実装するメモ その2

    user.rbclass User < ActiveRecord::Base has_many :authentications devise :database_authenticatable, :registerable, :recoverable, :rememberable, :trackable def password_required? false end end 今回の場合、userは一つのtwitter認証情報をもつだけなのでhas_manyはおかしいと思うかもしれないですが、今後facebookとかとも連動させたくなったときのためにこうしてます。 devise の :validatable パラメータは削除してます。 controller前回編集したAuthenticationsControllerをさらに以下のように編集します。 class Authenticatio

  • chromiumの継続的インテグレーション

    最近はどうもJenkinsとかTravisCIとかいうのが話題みたいなのだが、使ったことがないのでよくわからない。だがどうも漏れ聞く話を見ていると、こういうのは継続的インテグレーション(CI)と呼ばれていて、だいたい自分の社内プロジェクトでも似たようなことをやっているらしい。そこで、Chromiumがどういう環境でCIしているか、ということを簡単にまとめてみたい。あらかじめ書いておくと、名前が違うだけでだいたい普通です。 BuildBot Chromiumは普通のクライアントプログラムなので、ビルド環境の想定がけっこう複雑だ。Windows/Mac/Linux/ChromeOS(最近はAndroidなどのモバイル環境)のようにプラットフォームは多岐にわたるし、同じプラットフォームでも様々なビルドコンフィグレーションがある。テストも数が多く、ローカルに走らせておくのは時間がかかる。 Buil

    chromiumの継続的インテグレーション
  • プロとしての行為 Act as Proffesional

    オブジェクト指向エクササイズ 下記のルールで、1000行程度のソフトウェアを書いてください。 1. 1つのメソッドにつきインデントは1段階までにすること 2. else句を使用しないこと 3. すべてのプリミティブ型と文字列型をラップすること 4. 1行につきドットは1つまでにすること 5. 名前を省略しないこと 6. すべてのエンティティを小さくすること 7. 1つのクラスにつきインスタンス変数は2つまでにすること 8. ファーストクラスコレクションを使用すること 9. Getter、Setter、プロパティを使用しないこと というルールが適応できない場合は優先すべきルールを選択し、どのルールを適応するのか判断して欲しいとの旨が記載されています。 9つのうち 7つがデータのカプセル化 1つポリモフィズの適切な利用(else句をつかわない) 1つが明確でわかりやすい命名標準 オブジェクト指

    プロとしての行為 Act as Proffesional