タグ

2016年2月15日のブックマーク (5件)

  • 福岡に引っ越してきました - hor.note

    ついに私もめんたい村の住人になりました。 前回の記事にもあったとおり、2016年1月からホスティング担当になり、 1ヶ月間の社内リモートワークを終えて2月から福岡支社に出勤しています。 horaotoko.hatenablog.jp しばらくバタバタとしていたのですが、最近落ち着いてきたこと、 また今週福岡色満載の採用イベントが開催されることもあり、すこし福岡に引っ越してきてからのことを書きます。 www.wantedly.com 福岡よいとこ 福岡のよいとこを述べていきます。 ご飯と酒がうまい もうね、最高かよと。入る店入る店うまくてなんだこれはと。一口べるごとに「俺はいままで何をべてきたんだ?」ってなる。 というのは言い過ぎですが、ごはんが当においしいです。 新鮮で質のいい材!おいしい!酒のつまみにも抜群に合う!いも焼酎!魚!いも焼酎!肉!いも焼酎! 取り乱しました。 あとラン

    福岡に引っ越してきました - hor.note
  • 毎日30分のマネトーーク実践のススメ – glover.jp

    こんにちは。好きな html タグは COLSPAN です。ホシハヤトです。 好きすぎて COLSPAN トレーナーも作っちゃったので ぜひご購入 ください。買わなくてもいいですけど、クレジットカード番号を入力してボタンを押してみてください。 さてさて、僕がいま所属しているEC事業部というセクションには、およそ75名のスタッフがおりまして、そう考えると一つの企業体とも言えるのではないか、というくらいの規模なのですが、その中に部長やマネージャー職に携わってるメンバーが6名います。その中で僕は取締役として、部長として、このメンバーとの濃密な連携を行っていくということが組織を運営する上で非常に重要となります。 当然ながら一番のミッションは「成果を上げる」ことです。端的に言うならば数字として結果を残すことです。「頑張ったけど赤字でした〜(๑´ڡ`๑)テヘペロ」なんてことは許されません。その意識

    毎日30分のマネトーーク実践のススメ – glover.jp
  • デザインスプリントを体験してみた - hor.note

    金曜日の就業時間前から1時間ほど、デザイナーお茶会というものをやっていて、各自最近勉強したことやデザインするうえでのお悩み交換みたいなものをやっています。 で、今回は特別に id:udzura さんをお招きして、デザインスプリントを体験してみることになりました。 デザインスプリント is なに? デザインスプリントについて説明している記事は多くありますが、簡単に説明すると、デザインスプリントは Google が取り組んでいるワークショップであり、「理解」「発散」「決定」「試作」「検証」という5つのデザインプロセスを高速で行うことで、意思決定を早くすることができるのがメリットです。 今回受けたワークショップについて 1時間という短い時間内だったので、今回は「発散」のプロセスについてやってみました。仮のテーマを設定し、それについてのイメージや解決策を短い時間でどんどんと出していきます。具体的な

    デザインスプリントを体験してみた - hor.note
  • HTTP2 を前提とした HTML+CSS コンポーネントのレンダリングパス最適化について | blog.jxck.io

    Intro Chrome が予定している <link rel=stylesheet> の挙動の変更について、 Google Chrome チームの Jake が、興味深いブログを上げている。 The future of loading CSS この内容は、単に Chrome に対する変更だけではなく、 HTTP2 によって変化する最適化手法と、それを最も活かすための HTML, CSS の構成についてのヒントがある。 今回は、この内容を意訳+補足解説し、サイトに適用していく。 HTTP/1.1 時代の CSS HTML 自体がコンポーネントを意識した作りになっている場合は、自然と CSS も class などを使いコンポーネント単位に作ることができるだろう。 しかし、 HTTP/1.1 では、リクエストの数を減らすために全ての CSS を 1 つ(もしくは少数個)に結合する最適化が主流だ

    HTTP2 を前提とした HTML+CSS コンポーネントのレンダリングパス最適化について | blog.jxck.io
  • MySQLのタイムゾーン - tmtms のメモ

    YAPC::Asia 2015 のセッションで、MySQL のタイムゾーンの話が出ていましたが、以前タイムゾーン周りで少しはまったことがあったのを思い出したので書いてみます。 MySQLのデフォルトのタイムゾーンは mysqld 起動時のシステム設定です。TZ 環境変数の値か、変数が設定されていなければ /etc/localtime(Ubuntu の場合) です。 # TZ=Japan /usr/sbin/mysqld mysql> SHOW VARIABLES LIKE '%time_zone%'; +------------------+--------+ | Variable_name | Value | +------------------+--------+ | system_time_zone | JST | | time_zone | SYSTEM | +---------

    MySQLのタイムゾーン - tmtms のメモ