タグ

2017年12月29日のブックマーク (11件)

  • Percona XtraDB ClusterをDockerで構築する - Qiita

    はじめに Percona XtraDB Clusterのクラスタ周りの検証をするのにDockerを使ってます。 素早く作りなおしたり、いい感じに使えてるので紹介します。 検証用として使ってください。 環境 今回の環境はこんな感じ。 Percona XtraDB Cluster 5.5 Docker 1.3.1 (Dockerホスト) CentOS 6.5 (Vagrantホスト) Mac OS X Percona XtraDB Cluster Percona XtraDB Clustertって? Percona XtraDB Cluster(PXC)は、マルチマスタでクラスタ構築が可能なMySQL互換RDBMSです。 主にPercona社がOSSとして開発しています。 基礎になっているのはPercona ServerというオープンソースのMySQLフォークです。 PXCはPercona S

    Percona XtraDB ClusterをDockerで構築する - Qiita
  • Percona XtraDB Clusterで「運用」「構築」「パフォーマンス」に関わる課題をまとめて解決 | SmartStyle

    概要 ヤフー株式会社(以下:Yahoo! JAPAN)ではMySQLの運用において、「サーバ提供時間の短縮」「運用効率の改善」「リソースの競合によるパフォーマンス低下の解消」が求められていた。これらの課題を解決するために、Percona Serverの導入に続き、Percona XtraDB Clusterを導入した。その結果、Percona XtraDB Clusterの特長であるActive-Active構成や自動データリカバリを活用することで、DBを稼動させながらのメンテナンスが可能となり運用効率が大幅に改善された。また、サーバ提供時間やリソースの競合に関してもOpenStackと連携させることで課題を解決した。 バージョン Percona XtraDB Cluster 5.7 対象システム Yahoo! JAPAN内でMySQLを使用しているシステム (乗換案内やショッピングサービ

    Percona XtraDB Clusterで「運用」「構築」「パフォーマンス」に関わる課題をまとめて解決 | SmartStyle
  • Percona XtraDB Clusterでいつの間にかPITRできるようになってた

    以前の覚書 日々の覚書: Percona XtraDB Cluster設計の迷いどころ(現在進行形) で迷ってたんですが、気付いたらPITRフツーにできたのでメモ。 あの記事を書いた時点で検証していたのはwsrep 25.2.xだったんですが、wsrepも気付けば25.5.x (MySQLと同じで、25. x . y のうち25はAPIバージョンなので、wsrepのバージョンは2.x系から5.x系なのでメジャー2世代くらい?)、25.2.xと25.3.xの間で結構インプリメントされたような話は聞いてたんですが、そのせいなのかどうかはよく判らず。 ( ´-`).oO(なんか25.2.xの時のcodershipのMLで、25.3.x(の初期)ではマルチマスターでPITRまだできないねー、みたいなのを読んだ気がしたんですがソース見つからず。 このディスカッション見ると、25.3.xと5.6の組み

    inouetakuya
    inouetakuya 2017/12/29
    よかった
  • Percona XtraDB Cluster設計の迷いどころ(現在進行形)=> 解決

    今、とあるサービスに Percona XtraDB Cluster を突っ込むことを画策しているんですが、今まさに迷っている真っ最中なのでメモしておきます。誰か何か思いついたら教えてください。 Percona XtraDB Cluster(以下PXC)というか Galera Replication の仕組みというかコンセプトというか自体が、「マルチマスターなMySQL *の* クラスター」なわけで、PXCを使えばこれは簡単に実現できます。 が。 PXCでマルチマスターすると、バイナリーログの扱いがちょっと問題になってきます。 wsrep providerが提供するPXC内の同期はGalera Cacheと呼ばれる専用のバイナリーログ(からヘッダーを取り除いたもの)に格納され、同期されます。Galera Cacheのファイルは(どういう仕組みなのか調べてないけれど)原則として一定サイズで(必

    inouetakuya
    inouetakuya 2017/12/29
    おっと、なるほど
  • OpenStack Docs: HAProxy

    HAProxy¶ HAProxy は、TCP や HTTP ベースのアプリケーションに、高速かつ高信頼な HTTP リバースプロキシーとロードバランサーを提供します。とくに、永続性や L7 処理を必要とする、非常に高負荷な Web サイトに適しています。最近のハードウェアを用いると、数千の接続を現実的にサポートします。 HAProxy の各インスタンスは、仮想 IP アドレスへの接続のみを受け付けるよう、そのフロントエンドを設定します。HAProxy のバックエンド (接続先) は、負荷分散されるインスタンスの IP アドレスの一覧です。 注釈 HAProxy が単一障害点にならないようにします。複数の HAProxy インスタンスを実行することが推奨されます。 他の手段として、Pacemaker や Keepalived を使用して可能性を確保することもできます。 代わりに、ハードウェア

  • 第5章 HAProxy の使用 | Red Hat Product Documentation

  • HAProxy を使ってみたメモ - ngyukiの日記

    CentOS 7 の yum でさくっとインストールできるバージョンで試しています。 haproxy-1.5.14-3.el7.x86_64 その他に、ログとかスティッキーセッションとかについても書いてます。 http://ngyuki.hatenablog.com/archive/category/HAProxy あと、いまのところ使う予定がなかったので mode tcp は試していません。 WEB で統計レポートを表示 プロキシのセクション(defaults/listen/frontend/backend)で stats enable を指定すれば、http://localhost/haproxy?stats のような URL で HAProxy の統計レポートを表示できる。 frontend main *:80 stats enable : URL は stats uri で変更でき

    HAProxy を使ってみたメモ - ngyukiの日記
  • HAProxyを使い始めてみる - Qiita

    HAProxy1とは何か? から始まり、基的な使い方までを調べました。 HAProxyとは 多機能なプロキシサーバです。ソフトウェアロードバランサの一種でもあります。古くから開発が続けられ、非常に高速かつ堅牢で信頼性が高いことを売りにしているようです。 HAProxyが何であって何でないかは、 ドキュメントに箇条書きで記載 されています。 ざっくりまとめると、こんな感じのことが書かれています。 TCP接続のプロキシとして動作させ、アクセス経路を設定することができる HTTPリバースプロキシとしての機能を持ち、ルールに従ってリクエストを別のサーバに渡すことができる このとき、URLやヘッダの書き換えも行える SSLやHTTP圧縮を肩代わりできる TCP/HTTPの正規化器(normalizer)となる 不正なトラフィックからの防護を提供する 負荷分散機能を提供する ロギング機能を持つので、

    HAProxyを使い始めてみる - Qiita
  • 多機能プロクシサーバー「HAProxy」のさまざまな設定例 | さくらのナレッジ

    特定のサーバーに対して多く接続を振り分けたい場合、serverキーワードの「weight」オプションで振り分けを行う際の重み付けを指定できる。次の例では「centos01」の重みを1、「centos02」の重みを2に設定している。 frontend web_proxy default_backend web_servers bind *:80 backend web_servers server web01 centos01:80 weight 1 server web02 centos02:80 weight 2 roundrobinアルゴリズムの場合、指定した重みに比例してそのサーバーに振り分けられる接続数が増加する。この例の場合、centos02というサーバーにはcentos01の2倍の数の接続が割り振られるようになる。 サーバーの監視 HAProxyのデフォルト設定では、バックエン

    多機能プロクシサーバー「HAProxy」のさまざまな設定例 | さくらのナレッジ
  • Rails - MySQL互換でマルチマスタ同期レプリケーションが可能なPercona XtraDB Clusterで手軽に冗長構成RDBを構築 - Qiita

    MySQL互換でマルチマスタ同期レプリケーションが可能なPercona XtraDB Clusterで手軽に冗長構成RDBを構築RailsMySQLCentOShaproxyperconaXtraDBCluster はじめに みなさんMySQLを使うとき、冗長化はどうしてますか? Master-Slaveのレプリケーションを頑張って組むか、RDSみたいなフルマネージドサービスを使うか、選択肢は色々あります。 この記事ではシンプルな構成で簡単にMySQL互換の冗長化クラスタを構築する方法を紹介します。 Master-Slaveのように複雑でなく明瞭簡潔なので、構築・運用も楽になります。 コストや自由度の面からRDSはちょっと、という人にもいいかもしれません。 細かくいうと、全ノード書き込み可能なマルチマスタで、同期的にレプリケーションを行うRDBクラスタを構築します。 もちろんトランザクショ

    Rails - MySQL互換でマルチマスタ同期レプリケーションが可能なPercona XtraDB Clusterで手軽に冗長構成RDBを構築 - Qiita
    inouetakuya
    inouetakuya 2017/12/29
    めちゃくちゃ分かりやすかった。最高
  • Percona Server 5.6を5.7にアップグレードしようとしてドハマりしたはなし | GMOメディア エンジニアブログ

    ぬいぐるみが好きな方のDBAです。 TL;DRPercona Server 5.6を正常にシャットダウンしたのに [ERROR] InnoDB: Upgrade after a crash is not supported. This redo log was created before MySQL 5.7.9, and we did not find a valid checkpoint. Please follow the instructions at http://dev.mysql.com/doc/refman/5.7/en/upgrading.htmlと言われて5.7のバイナリーで起動できないときは、 innodb_log_block_sizeの指定をコメントアウトして InnoDBログファイルを消してmysqldを再起動新しくInnoDBログが作成されて起動してくるので、停

    inouetakuya
    inouetakuya 2017/12/29
    毎度ありがとうございます