タグ

2010年1月23日のブックマーク (9件)

  • 【レビュー】iPhoneの充電にも対応〜スリムなUSB出力付電源『エネループ スティックブースター』

    昨年12月発売の予定だった、iPhone・iPod touchの充電に使えるUSB出力付電源『eneloop スティックブースター 』がようやく発売されたので購入してみました。 エネループのUSB出力が付いた『mobile booster』シリーズとは異なり、充電池の充電には対応しておらず、iPhoneなどへの出力のみが可能が外部バッテリーです。 充電するためのケーブルは付属していないので、iPhone・iPod touchに付属しているApple純正のケーブルなどを用意する必要があります。 つなぎ目がないアルミ製体に、USB端子やスイッチが内蔵されたキャップが付き、スタイリッシュなデザインで高級感があります。 1,500回充電が可能な『エネループ 単3形 』が2付属しています。 ケーブルを接続するためのUSB端子は、キャップの上部にあります。 直径は約18mmで、単3電池よりひとまわ

    【レビュー】iPhoneの充電にも対応〜スリムなUSB出力付電源『エネループ スティックブースター』
  • TOEIC TEST実践トレーニング: お手軽に・実践的にTOEICテスト対策。206 | AppBank

    この記事はこのアプリの開発会社様からの寄稿です。 はじめまして、BBソフトサービスの池田です。 TOEICテストを受けたいが、実践的な勉強をするのは時間と手間がかかる・・・ 英語スキルを上げたいビジネスマンは、同じ悩みを抱えていると思います。 iPhoneをつかって隙間の時間で格的なTOEICテストを勉強しませんか? 「TOEIC(R)TEST実践トレーニング」の紹介です。 実際のTOEICテストと同様の構成で勉強することができます。また実力テストを受けることにより仮想点数も算出し、自己の実力を測ることができます。 片手操作で実践トレーニングができるので、苦痛な満員電車があなたのTOEIC力向上の場になります。 テスト日を定め、トレーニングを開始します。 仮想点数が算出できる「実力テスト」とPart毎に勉強ができる「トレーニング」を選択することができます。 問題は株式会社旺文社が提供する

  • 映画『アバター』の舞台裏を23分で!(メイキング動画)

    映画アバター』の舞台裏を23分で!(メイキング動画)2010.01.23 21:005,995 satomi 別の生命体が息づく神秘の星パンドラ。 ジェームズ・キャメロン監督は『タイタニック』(1997)が終わってから12年間ずっとその構想を温めていたそうです。 Yahoo!が今週公開したメイキング『Avatar - Creating the world of Pandora』には、今一番の話題作『アバター(Avatar)』の製作で使われたデザイン、ランドスケープ、生き物、武器、衣装、キャスティング、効果音はもちろんのこと、壮大なセット、3Dモーションキャプチャのシステム、「バーチャルカメラ」と3Dデジカメのすべてが収録されています。(なのでマジックの種明かしを避けたい方は見ないこと) 以下でたっぷりどうぞ。 開始16分からCGIのキャラクターを実際のアクション映像にリアルタイムで重ねて

    映画『アバター』の舞台裏を23分で!(メイキング動画)
    intemous9
    intemous9 2010/01/23
    あとで観る。というかまだ間に合えば映画も観たいなぁ。。。
  • 連載インデックス「WebデザイナのためのHTMLチューニング入門」 - @IT

    連載インデックス 「Webデザイナのための HTMLチューニング入門」 Webサイトを見た人の印象を良くするのか悪くするのかには“速度”が大きくかかわってきます。FirefoxのプラグインYSlowで測る7つの計測ポイントから“速い” HTMLの書き方を学びましょう Webサイトを“速く”表示させる7つの計測ポイント WebデザイナのためのHTMLチューニング入門(1) FirefoxやYSlowを使ってWebサイトの問題点を探るには? ライブドアブログを速くした著者が7つのポイントを伝授します

  • 記事が見つかりません MOONGIFT

    特集「オープンソース×10年」 予算ゼロからのIT環境整備2014/01/30 特別寄稿:センチメンタル・ジャーニー ~OSSはまだ16だから~2014/01/30 EC-CUBE – オープンソース・Eコマースの雄の進化を見る!2014/01/30 Zabbix Japanに聞いたオープンソース×ビジネスを成功させるための3つの基2014/01/30 MOONGIFTの運営で大事にしている3つのこと2014/01/30 2007〜8年の大きな変動まとめ!2014/01/30 なぜプレミアム?そこから得られた経験教えます2014/01/30 2006〜09年、各年の人気オープンソース・ソフトウェアベスト52014/01/30 狙われやすいサイトはどんなサイト?オープンソース×セキュリティについてペンタセキュリティシステムズに聞く2014/01/30 aegifが考える企業でOSSを開発す

  • 第25回 2010年特別編 2009年の特徴、2010年の展望 | gihyo.jp

    みなさん、あけましておめでとうございます。Blog『Lancamento - Website, What a Wonderful World!』を運営しているLançamento(ランサメント)です。 連載『いま、見ておきたいウェブサイト』では、昨年一年間、国内外のウェブサイトをさまざまな角度から解説してきました。2010年の初回となる今回は、特別編として、2009年のウェブサイト全般をいくつかの特徴から振り返っていきたいと思います。 特徴その1 AR(Augmented Reality/拡張現実)技術の爆発的拡大 『AID-DCC & Katamari - Happy New Year '09』 振り返ってみれば、「⁠2009年は、"ARの年"だった」と言っても過言ではないでしょう。FLARToolKit(AR研究で開発されたARToolKitをActionScript 3で移植したラ

    第25回 2010年特別編 2009年の特徴、2010年の展望 | gihyo.jp
    intemous9
    intemous9 2010/01/23
    あとでゆっくり見たい
  • アドバンスト・メディア、iPhoneに向かって話すだけでメール作成、メモ作成ができるソフトを発売 | gihyo.jp

    アドバンスト・メディア、iPhoneに向かって話すだけでメール作成、メモ作成ができるソフトを発売 (⁠株⁠)アドバンスト・メディアは2010年1月22日、音声認識技術を活用したiPhone向けアプリ「音声認識メール(スタンドアロン版⁠)⁠」⁠「⁠音声認識付箋ST(3GS専用⁠)⁠」を発売した。 同社はAmiVoiceという独自の音声認識技術の開発を行っており、これを用いたさまざまなアプリケーションの開発・提供を行っている。今回発売された2製品は、この技術をもとに開発された。 音声認識歴史技術進化、そしてAmiVoice技術やサイバークラーク研究所などアドバンスト・メディアとしての戦略について説明する同社代表取締役会長 鈴木清幸氏。 音声認識メール(スタンドアロン版) 「音声認識メール」は、音声入力を認識してメールを作成するためのアプリケーション。すでに携帯電話+サーバで処理を行うDSR

    アドバンスト・メディア、iPhoneに向かって話すだけでメール作成、メモ作成ができるソフトを発売 | gihyo.jp
  • TileStorm: ロボットが通れるようにタイルを移動させるパズルゲーム。アタリです!153 | AppBank

    3Dグラフィックにも注目、タイルを正常な状態に並び替えて進めるパズルゲーム、TileStormの紹介です。 またまた面白いゲームが出ましたね。iPhoneでパズルゲームというのは、ハズレが少ないというイメージがとてもあります。宇宙をテーマとしていて、ロボットが通行できるようにタイルの位置を並び替えて進めるパズルゲームです。問題数もとても多く、小さいお子さんから大人まで遊べるアプリになっていると思います。 TileStorm iPhone Gameplay 起動画面です。このロボットがゲームの主人公。 Playをタップしゲームスタート。 問題数もとても多いという印象です。 後半はステージを宇宙からジャングルに変えるみたいですね。楽しみ。 ゲームスタートです。左にいるロボットを右に移動させます。 下にあったタイルを上に移動させます。クリアです。 クリアすることで、アンロック解除です。 次のステ

  • カラフルな熱帯魚が水槽の中を泳ぎまわる『MyReef 3D』-今日のアプリ第400回

    『MyReef 3D 』は、熱帯魚が泳ぐ水槽をこれまでにない高いクオリティーでシミュレートしたiPhone・iPod touch用のアプリです。 3Dアニメーションで描かれた画像は非常にリアルで、飼育の手間をかけることなく、手軽に熱帯魚鑑賞を楽しむことができます。 9種類の熱帯魚の中から好きなものを選択し、自分だけの水槽を作ることができるほか、魚を追いかけるカメラやエサやりといった機能もあります。 下は水槽の全体を表示したところ。 3Dアニメーションで尾びれ・胸びれの動きまで描かれた魚はもちろん、水槽に差し込む光やのぼっていく泡の動きなど、実に細部までリアルに表示されます。 画面の下の端をタップするとメニューが表示されます。 “Setup”を選ぶと、水槽に入れる熱帯魚の種類と数、エアレーションの音量を調節できます。 小さいiPhone・iPod touchの画面でも鑑賞しやすいように、ピン

    カラフルな熱帯魚が水槽の中を泳ぎまわる『MyReef 3D』-今日のアプリ第400回
    intemous9
    intemous9 2010/01/23
    欲しい