タグ

ブックマーク / wyukawa.hatenablog.com (6)

  • 情報共有の難しさ - wyukawa's diary

    Rebuild: 32: How We Work Remotely (Naoya Ito)のリモートワークの話、、、というよりも情報共有、感情共有、情報格差を作らない、疎外感を抱かないようにする、辺りの話がすげ〜共感したのでちょっとブログ書いてみる。 ちなみにワタクシは在宅勤務したことないし、一緒に仕事している人が在宅勤務だった経験も無いです。 他にも参考にしたブログとつぶやき Webサービス開発現場から / 近頃の開発のやり方 ・・・ Github と Pull Request とコードレビュー - naoyaのはてなダイアリー 情報共有の必要性について - Kentaro Kuribayashi's blog いろんな会社と仕事するようになって思ったけど、ほとんどの組織が、情報共有、まともにできてない。CI はじめたとか、テストこう書いたとか、この OSS がいいって言ったって全然それ

    情報共有の難しさ - wyukawa's diary
  • 常駐作業から考えるキャリアの築き方 - wyukawa's diary

    随分と昔の話だけれども、当時僕が客先に常駐していて、 自社で作業しているといろいろと雑用(飲み会の幹事とかPCが紛失してないかチェックするための資産の棚卸しとか)が多いので客先に常駐しているほうが仕事に集中できていいよね みたいに思っていたときに、偉い人がたしかこんなようなことを言っていたのを思い出す。 客先に長く常駐するとお客さんにいいように使われちゃうケースが多いんだよな。それに自社に戻っても浦島太郎状態になるのであまり長く常駐しないほうがいいんだよな。そこの社員になれるわけでもないしさ。 その時は、へー、そんなもんかー、ぐらいにしか思わなかったけどしばらく経ってその意味が段々わかるようになってきた。 案件の性質によっては自社に作業を持ち帰れずに客先で常駐作業となることはIT業界(というか受託業界?)では珍しく無いです。それはいいとして、客先に常駐するということは必然的にその現場のカル

    常駐作業から考えるキャリアの築き方 - wyukawa's diary
    intemous9
    intemous9 2012/07/01
    たしかに
  • テスターはプログラマーである必要はない - wyukawa's diary

    You don’t have to be a programmer to be a tester. A lot of companies want testers to be programmers who write automated test suites. It seems more efficient that way. This reflects a misunderstanding of what testers are supposed to do, which is evaluate new code, find the good things, find the bad things, and give positive and negative reinforcement to the developers. Sure, automated test suites a

    テスターはプログラマーである必要はない - wyukawa's diary
  • 入社3〜10年目くらいのエンジニアが読むといい本 - wyukawa's diary

    これまでいろいろとIT関連を読んできたのですが、そろそろ題記の観点でまとめというか整理したいと思います。 エンジニアがタイトル買い、著者買いすべき - Fight the Futureとかぶっているものもありますが、まあ参考になれば。 僕もそうなのですが学生時代にプログラミングをあまりやったことがなくても入社3〜10年目くらいになれば役職はともかく役割としてはサブリーダ、リーダ、PMになっていることがおおいものです。 そういった人たちが読むといいんじゃないかとおもわれるを挙げてみます。特定の言語に関するものやネットワーク、DBといったインフラ関連は除いています。 エッセイ、読み物系 Joel on Software 作者: Joel Spolsky,青木靖出版社/メーカー: オーム社発売日: 2005/12/01メディア: 単行購入: 18人 クリック: 371回この商品を含むブロ

    入社3〜10年目くらいのエンジニアが読むといい本 - wyukawa's diary
    intemous9
    intemous9 2009/08/31
    そのうち読んでみたい
  • 無趣味のすすめ - wyukawa's diary

    趣味のすすめ 作者: 村上龍出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2009/03/26メディア: 単行購入: 4人 クリック: 142回この商品を含むブログ (87件) を見る 「すべての男は消耗品である」と同じテイストのエッセイ集。立ち読みで済ませてもよかったんだけど疲れるので買っちゃった。 現在まわりに溢れている「趣味」は、必ずその人が属す共同体の内部にあり、洗練されていて、極めて完全なものだ。考え方や生き方をリアルに考え直し、ときには変えてしまうというようなものではない。だから趣味の世界には、自分を脅かすものがない代わりに、人生を揺るがすような出会いも発見もない。心を震わせ、精神をエクスパンドするような、失望も歓喜も興奮もない。真の達成感や充実感は、多大なコストとリスクと危機感を伴った作業の中にあり、常に失意や絶望と隣り合わせに存在している。 つまり、それらはわたしたちの「仕事」の

    無趣味のすすめ - wyukawa's diary
    intemous9
    intemous9 2009/04/05
    興味をもった
  • Javaプログラマが初心者を卒業したと言えるのは? - wyukawa's diary

    あけましておめでとうございます。今年もよろしくです。今年の4月で入社8年目に突入するなんちゃってSEです。 僕は入社して7年間それほど多くないにせよJavaのコードを読んだり、書いたりしてきました。それで今まで見てきた(聴いてきた、書いてきたw)イケてないコードを思い出しつつ、どこまで理解していれば初心者レベルを卒業して中級者の仲間入りといえるのかを独断で書いてみたいと思います。 1. 文字列を==で比較したり、equals(null)と書かない 僕はこれをやった記憶は無いのですが、少なからずこういうコードを見たり、聴いたりします。要するにJavaの基型と参照型を理解していないということですね。 書籍やネットに落ちているコードをコピペしているうちはこうはならなそうなんですけどね。やっかいなことにコンパイルは通るし、単体テストでも漏れがちなのでそのまま出荷というパターンが結構ありそう。静的

    Javaプログラマが初心者を卒業したと言えるのは? - wyukawa's diary
  • 1