タグ

historyに関するiori31358のブックマーク (9)

  • なぜ日本人は1000年以上、大好きなラーメンを敬遠し続けたのか? | ダ・ヴィンチWeb

    ラーメンの誕生』(岡田哲/筑摩書房) ラーメンは日の国民だ。仕事の帰りに、居酒屋のしめに、ご当地ラーメン巡りに、様々なシーンで愛されている。全国各地の人気ラーメン店では、たった一杯のために大勢が列を作る。麺とスープと具材で構成されるジャンキーなこの料理は、日になくてはならない存在だ。 ところが、これだけ日人に愛されるラーメンにはいささかの疑問が存在する。たとえばラーメンの元となった、6世紀前半の中国で創作された麺の打ち方やべ方は、奈良時代から平安時代の間に、日に伝来している。しかしそれが日独自の「ラーメン」として生まれ変わり、徐々に消費され始めたのは、1000年以上も経過した明治時代のことだ。なぜ今の時代にこれだけ愛されるラーメンが、1000年以上もの間、日人に敬遠され続けたのか? ラーメンの不思議な歴史を追うべく文化史研究家の岡田哲さんは『ラーメンの誕生』(岡田哲/筑

    なぜ日本人は1000年以上、大好きなラーメンを敬遠し続けたのか? | ダ・ヴィンチWeb
  • WEB特集 わたしはどこの誰なのか 戦争孤児をはばむ壁 | NHKニュース

    戦争で孤児になった女の子は実の親を知らないまま、5歳の時に里親に引き取られました。その後は仕事や家庭にも恵まれましたが74歳になった今、朝起きるとなぜか涙がこぼれてしまいます。 「わたしはどこの誰なのか。わからないままでは死ねない」 戦後74年。女性は人生の空白を埋める旅に出ました。 (制作局 田中淳/ネットワーク報道部 大石理恵)

    WEB特集 わたしはどこの誰なのか 戦争孤児をはばむ壁 | NHKニュース
  • ドイツで治療に命ささげた日本人医師 終戦直後、今も人々の心に | 共同通信

    第2次大戦直後の混乱期のドイツ。肥沼信次(こえぬま・のぶつぐ)医師は感染症の発疹チフス患者の治療に全力で向き合い、自らも感染、37歳で死亡し現地に埋葬された。昼夜の別なく患者に接し、容体を最後まで気遣った末の死だった。「多くの人を救ってくれた」。死から73年、ドイツでは今も肥沼氏の姿が語り継がれている。 ドイツ東部の人口約7300人の小都市ウリーツェン。市内には肥沼氏の名前を冠した公園があり、市庁舎の一室には肥沼氏の写真や当時の患者たちの証言集が展示されている。 「恐ろしい光景だった」。ドイツ敗戦から4カ月後の1945年9月。市庁舎に感染症治療所が開設され、地元出身のヨハンナ・フィードラーさん(92)は7人の看護師の1人として勤務を始めた。当時17歳。病床はシラミを介して感染する発疹チフス患者で埋まり、床にも治療を待つ人が寝かされていた。 そこで出会ったのが肥沼氏だった。治療所には当時、医

    ドイツで治療に命ささげた日本人医師 終戦直後、今も人々の心に | 共同通信
  • News Up そして家族は消えた | NHKニュース

    「うちは、いつも、にぎやか。おとうさんが、写真をとるのが すきだから、すぐにわたしたちをわらわせるの」 公子ちゃんの父親は、写真が趣味で、家族の何気ない日常をカメラにおさめていました。子どもたちは動物やピクニックが大好き。でも、その幸せな日常は続きませんでした。これは、ある日、消えてしまった6人の家族のお話です。 (広島放送局記者 秦康恵) 公子ちゃんは、広島市で理髪店を営む父、鈴木六郎さんと母のフジエさんとの間に生まれました。大好きな兄、英昭くんと、弟の護くん、妹の昭子ちゃんの6人家族でした。 父親の六郎さんが撮った写真には、今も昔も変わらない、子どもたちの笑顔や家族の光景があふれています。

    News Up そして家族は消えた | NHKニュース
  • ツタンカーメン黄金のひつぎ 発見から1世紀 初めて墓から搬出 | NHKニュース

    古代エジプトの王、ツタンカーメンの最も大きな黄金のひつぎが、発見からおよそ1世紀を経て初めて、修復のためエジプト南部の墓から運び出され、4日、カイロ近郊で報道陣に公開されました。 1922年に発見されて以来、エジプト南部ルクソールの「王家の谷」にある墓で保存されてきました。 ひつぎは、日の支援で来年中の開館を予定しているカイロ近郊のギザで建設中の「大エジプト博物館」に展示するため、初めて墓から運び出され、博物館の施設で修復が始まりました。 消毒のためのシートに入れられた木製のひつぎは、金色に輝く美しい装飾を保っていますが、ところどころひびが入ったり欠けたりしていて、修復には8か月かかるということです。 「大エジプト博物館」では、今回のひつぎを含めてツタンカーメンの副葬品およそ5000点が一堂に展示されることになっています。 エジプトのアナニ考古相は「発見以来、修復されたことがないため、ひ

    ツタンカーメン黄金のひつぎ 発見から1世紀 初めて墓から搬出 | NHKニュース
  • 金鳥の夏、日本の夏♪蚊取り線香はいつからあった?蚊と人間の血をめぐる攻防 : Japaaan

    蚊取り線香の歴史 “日の工芸を元気にする!”をビジョンに掲げる奈良の老舗中川政七商店から、世界で初めて「蚊取り線香」を開発した「金鳥」とコラボしたふきんが発売されています。なぜ「蚊取り線香」が「ふきん」に? 金鳥の夏 日の夏 ふきん – 中川政七商店 “金鳥の夏、日の夏”と言えば蚊取り線香を連想する人は少なくないでしょう。ふと蚊取り線香の香りがすると、夏の到来を感じると思います。 「金鳥」は登録商標であり、正式な社名は大日除虫菊株式会社です。創業者である上山英一郎氏が1885年(明治23年)にアメリカで植物輸入会社を営む人物から、殺虫効果のある除虫菊の種を譲り受けたことから始まります。 その後、上山氏は除虫菊の栽培に成功し、線香に除虫菊の殺虫成分を練り込むことを考案しました。そして1890年、ついに仏壇線香状の蚊取り線香が販売されました。しかしその形状により、1度の点火での燃焼時間

    金鳥の夏、日本の夏♪蚊取り線香はいつからあった?蚊と人間の血をめぐる攻防 : Japaaan
  • AIで日本史研究者やマニアが狂喜乱舞する「くずし字」の翻訳ツールが開発 - PC Watch

    AIで日本史研究者やマニアが狂喜乱舞する「くずし字」の翻訳ツールが開発 - PC Watch
  • ウォークマン誕生40周年、1800年代から現代までの音楽の聞き方を振り返る!

    ウォークマンは1979年にソニーが発売したポータブルカセットテーププレーヤー。今年、誕生40周年を迎えた。過去、何十年にもわたって音楽業界を支配した。 レコード音楽は蓄音機とともに、およそ150年前に始まった。トーマス・エジソンが発明した蓄音機は、薄い金属箔を取り付けたシリンダーを回転させ、そこに音楽を記録した。 もちろん、音楽の聞き方はその時から大きく変わっている。我々はどのように音楽を聞いてきたのか、1800年代から振り返ってみた。 80年代の映画を見れば、皆が腰に留めているか、手に持っている“モノ”に気づくだろう。 ウォークマンだ。 発明されたのは40年前の1979年だが、ウォークマンはレッグウォーマーとレーガノミクスがアメリカを支配していた時代を象徴するものだった。ウォークマンの登場によって、人々は音楽を外に持ち出せるようになった。 以来、我々はCDやiPod、そして今ではSpot

    ウォークマン誕生40周年、1800年代から現代までの音楽の聞き方を振り返る!
  • 高級チョコを日本に広めたロシア人が受けた仕打ち 亡命先の神戸で洋菓子店を開いたモロゾフ一家 | JBpress (ジェイビープレス)

    「バレンタインデー」の季節である。あさって2月14日の「バレンタインデー」を前にして、日中どこでもチョコレート商戦が活発だ。私が住んでいる地域のスーパーマーケットでは、おニャン子クラブ時代の国生さゆりの「バレンタイン・キッス」がBGMとして流れている。ほぼ同世代の私にはとってはなんだか不思議な気分だが、懐かしさを感じたりもする。 日人の多くは「バレンタインデー」がいつ日で始まったかについては、あまり関心がないかもしれない。もはや「伝統」といっても問題ないくらい定着しているからだ。 廃棄ロスが社会問題化している節分の恵方巻きとは違って(参照:コラム「節分には恵方巻? 「伝統」はこうして誕生する」)、同じ品であってもチョコレートの賞味期限は、はるかに長い。廃棄ロス問題がないという点に関しては、バレンタインデーのチョコレートに目くじらを立てる人はあまりいないだろう。 今回は、そもそも高

    高級チョコを日本に広めたロシア人が受けた仕打ち 亡命先の神戸で洋菓子店を開いたモロゾフ一家 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 1