タグ

創作に関するiottenaのブックマーク (49)

  • ジョルジュ・デュメジル - Wikipedia

    ジョルジュ・デュメジル(フランス語: Georges Dumézil、1898年3月4日 - 1986年10月11日)はフランスの比較神話学者、言語学者。インド・ヨーロッパ語族における比較神話学の構造的体系化を行い、クロード・レヴィ=ストロースの構造主義に大きな影響を与えた。 1898年、パリに生まれる。名門リセ・ルイ=ル=グランで学んだ。ルイ・ル・グラン校第2級学年のとき、クラスのなかに比較言語学者ミシェル・ブレアルの孫がいた。デュメジルはすでにブレアルの『ラテン語語源辞書』を持っており、その級友に頼み実際にブレアルに会った。ブレアルはデュメジルのサンスクリット作文を直し、梵英辞書を与えた。デュメジルは、この時、自分の仕事が定まったと回想している。ブレアルから比較言語学者アントワーヌ・メイエの著作を薦められたデュメジルは、メイエの下で研究することを決意する。 1916年エコール・ノルマル

    ジョルジュ・デュメジル - Wikipedia
    iottena
    iottena 2015/01/15
    神話の3機能仮説
  • 本『藤子・F・不二雄の発想術』がとてもブログに役立つ件 - ライフハックブログKo's Style

    そう語るのは、のび太の生みの親、藤子・F・不二雄さん。 彼は自分の子供の頃の夢を、漫画の中で叶えたのかもしれません。 『藤子・F・不二雄の発想術』は、藤子・F・不二雄さんの過去の膨大なインタビューやエッセイなどから、「生いたち」「まんが論」「仕事術」など珠玉の言葉を厳選して紹介しているです。 これがとても面白く、しかもブログライティングにも通じる話なのです。 今日はここから、ブログに役立つ藤子・F・不二雄の発想術を5つ紹介します。 1. 「何を語るか」と同じくらい「いかに語るか」が重要もちろん「何を語るか」も大切ですが、「いかに語るか」という側面がないと、せっかくのおもしろい考えも読者に伝わらないことになります。たとえば、「古池に蛙がとびこんで、ボチャンといった」ということを単に表現しただけで、何百年もの生命を持つ芸術たりうる言葉もあります。ぼくは落語が好きなのですが、同じ噺でも、いわゆ

    本『藤子・F・不二雄の発想術』がとてもブログに役立つ件 - ライフハックブログKo's Style
  • 伊藤剛さんによる「ファスト風土」を描かない漫画

    伊藤剛さんがつぶやかれていた、「ファスト風土」を漫画が描かない、という問題についての話を関連のつぶやきと共にまとめました。 「いま」の社会の課題を、いかに漫画に盛り込むか。漫画が成熟した文化であり続けるためには、重要な問題だと思います。 【誰でも編集可にしましたので、関連ツイートなどありましたら追加してください】

    伊藤剛さんによる「ファスト風土」を描かない漫画
  • 最近の漫画に「成長をじっくり描く時間」はあるか?

    最近14巻が発売された総合格闘技漫画「オールラウンダー廻」を連載中の遠藤浩輝先生が「最近のスポーツ漫画は、成長をじっくり描く時間がないのでは」と指摘。 導入部分や成長過程を、どのように描いて、人気に火がつくクライマックス部分に持っていくか、他のジャンルでも悩みは深いようです。遠藤先生の一言をきっかけにした考察や議論。

    最近の漫画に「成長をじっくり描く時間」はあるか?
  • 官能小説の奥義

  • 文章を書き終えたらチェックすべき17ポイント - エキサイトニュース

    それは、自分で「推敲」ができるようになった瞬間だ。 自分の文章を、客観的に読み返し、修正改善する。 プロの文章を書くためには「推敲」が大切だ。 だが「どう推敲すればよいのか」をつかまずに、ただ何度も文章を書きなおすのは無駄だ。 ポイントをふまえて、推敲し、「文章」が伝わるものになる。それが自分で分かる。そうなると、文を書くことがおもしろくなり、上達スピードが加速する。 そこで、文章を書き終えたらチェックすべき推敲の17ポイントを紹介しよう。 ■内容を吟味しよう 【1】伝えたいことが伝わるか? 伝えたいことは何か改めて考えてみよう。 書いた文章で、伝えたいことは伝わるだろうか? 伝えたい衝動を見失ってはいけない。衝動に突き動かされて書いているか? その衝動が伝わるように構成されているか? *伝えたいことがぼんやりとしていると、乱雑な原稿になる。たとえば「楽しかった」「すごかった」等ではダメで

    文章を書き終えたらチェックすべき17ポイント - エキサイトニュース
  • いきなり結果を出す→今日書き終えるためのショートショートの書き方マニュアル

    同じ行の修飾語と名詞は、常識的につながるペアとなっている。 1つずつずらして/ランダムに組み合わせた結果を検討していこう。例えば、 ・呼びかける こだま → あたりまえ ・呼びかける 患者 → ちょっとホラー系 ・呼びかける ゴミ → 「ちょっと、おじさん。あたしを捨てたわね!」 筒井康隆のはではでしい失敗のせいか、大抵の小説指南書には「擬人化はやめとけ」とあるが、絶滅危惧種のショートショートの中では顕在である。 地雷臭がぷんぷんするが、ショートショートだから駄作に終わっても次のを書けばよい。 少しでも書けそうな奇想が見つかれば、とにかく書けというから、手順を進めるために先へ進もう。 Step2 因果展開で奇想を世界観に ひとつの出来事であれ行動であれ、それが蔵している可能性を展開していくのには、手塚治虫がやってたプロットの筋トレ 読書猿Classic: between / beyond

    いきなり結果を出す→今日書き終えるためのショートショートの書き方マニュアル
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    $10 would be a good price for a barebones HDTV bias light that you have to get up off the couch to control. But today, that gets you a strip with a built-in microphone to bounce along with ambient music, and even Bluetooth app control. I have a similar set from the same company behind my TV, and it works great. Just…

    Kotaku - The Gamer's Guide
    iottena
    iottena 2013/09/17
    個人的にはむちゃくちゃ・なんでもアリはやっぱり駄目、だけど「洗練されていないシステム」ならOK(どころか魅力的)だと思う。ゲド戦記などはむしろそっちでは。
  • タイトル五七五の人気記事 373件 - はてなブックマーク

    眼鏡を何十か持っているそれなりの眼鏡オタクとして言いたい。 似合う眼鏡を探すために一番重要なことはこれだけです。これさえ気をつければまず失敗しません。 ズバリ サイズ感を適切に合わせること。 これに尽きます。 もちろん肌色とフレームの色の相性や、顔のパーツや体つきと眼鏡の存在感のバランスといった要素もあることはあります(補足として次の記事でちょっと書いてます)。 しかし“似合う眼鏡”を探す時、なによりも真っ先に大事なのは、眼鏡のサイズ感です。 ということで、数々の眼鏡を買ったり試着したり、多くの優秀な眼鏡屋さんと会話した結果導き出した「似合う眼鏡のサイズ感」について、3項目で具体的に解説します。 基的に男女や体型を問わず適用できます。 1. 眼鏡の左右方向(横幅)のサイズ感 似合う眼鏡のサイズ感で最も重要なのはこれ。横幅のサイズ感です。 具体的には ・レンズの左右方向の中央と、瞳孔の外

    iottena
    iottena 2013/09/06
    こんなタグがあったとは。
  • 「ストーリー作成・設定管理ソフト」をプロ漫画家・原作者が語る(椎名高志・七月鏡一)/日本語版も誕生?

    七月鏡一 @JULY_MIRROR 椎名高志 @Takashi_Shiina 両氏がtwitterで会話する中で、外国に既に実在するという「ストーリー作成ソフト」の話題が出てきました。 人工知能とかコンピューター将棋とか、或いはストーリーやキャラクターを分類し、パターンとして整理して…そんな話題が個人的にも好きなのですが、そんなソフトのことは知らなかったので、記録させてもらいました。

    「ストーリー作成・設定管理ソフト」をプロ漫画家・原作者が語る(椎名高志・七月鏡一)/日本語版も誕生?
    iottena
    iottena 2013/08/15
    シンプルなのっぽいけど、独自の自動ストーリー作成装置を置いてる日本語サイトがあるよ。→ http://www.arasuji.com/ 使ってないのでどんなのかまでは知らんが。
  • 宮本茂はどういうふうに構造をつくっていくのか。

    世界的なゲームクリエイター、宮茂さん。 その会心の一である『ピクミン3』が完成しました。 「すっきりした構造ができた」と 表現されたその作品をモチーフにして、 宮茂さんのゲームづくりの質に 糸井重里が迫ります。 もちろん、あちこち寄り道しながら。 任天堂社長の岩田聡さんも同席。

    宮本茂はどういうふうに構造をつくっていくのか。
    iottena
    iottena 2013/07/25
    ゲームとマネジメントとの関係。制作者がプレーヤーをマネージすること。ゲーム内でプレーヤーがキャラクターをマネージすること。
  • 【画像】つまらない4コマを面白くする法則見つけたったwwwww

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/06/17(月) 15:04:52.11 ID:krgTsvK/0すべての4コマに使えるわけじゃないけど、よくあるオチが弱い4コマにこの手法を使うと それなりに面白くなるんじゃないかって思った オチが弱くてつまらない4コマ張ってくれたら、それを例に法則を解説したいと思う ※関連記事 吾ひでお「今漫画家はえないからバイトでガス屋やってる。とり・みき君もコンビニで働いてた。」 漫画初心者に「これだけは読んどけ」って漫画をオススメするスレ MAR(メル)って漫画知ってるか? お前らの人生の中で一番面白かった漫画って何? アニメ化されてるプロの4コマ漫画のレベル高杉ワロタwwwwwwww 続きを読む

  • 独身者の夢、女嫌い、そして乙女への憧れ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 分身と「他なる人間」への欲望 これまで「分身」というテーマで三つの類型を考察し、それぞれの類型を代表する小説を読んできた。このテーマにかかわる興味深い作品はまだまだあるが、三つの類型を考察し終えたところで新しいテーマに移りたいと思う。 前回の分身というテーマの背後にあるのは、きっと誰もがもっているに違いない欲望である。ぼくたちは日々の生活に拘束されている。もっと違う生き方をしたいと、心の奥では思っていても、さまざまな事情のために、あるいは自分の能力不足のために、その願いを適えることができない。そして誰か自分の代わりに、その欲望を満たしてくれないだろうか、あるいはこのきつい生活を自分の代わりに過ごしてくれて、自分は欲望を満たす暮らしをすることが

    独身者の夢、女嫌い、そして乙女への憧れ:日経ビジネスオンライン
    iottena
    iottena 2013/05/28
    アンドロイドとサイボーグ。分身の夢。
  • ペルソナ/シナリオ法(ぺるそな/しなりおほう)

    インタラクションデザインで使われるデザインの要件定義手法の1つ。ペルソナを登場人物とする物語を作ることで理想的なインタラクションやシステムの振る舞い、機能を明確化し、そこからデザインの要件を確定する。 インタラクションとは、人間と人間、人間とシステムの対話的やりとりである。そのため、インタラクティブシステムには状況に応じて自身の状態や振る舞いを変化させることが求められる。一方のユーザーもシステムのメッセージを見て反応を変えたり、中長期的には習熟や学習によって能力などが変動したりする。こうした将来にわたる時間的変化を描写するのに有効な手段として“物語”がある。1990年代からHCI分野で使われていたシナリオ手法にペルソナ概念を組み合わせたものがペルソナ/シナリオ法だ。 ペルソナの概念を導入することで、シナリオを単なるユーザーの手順や反応の羅列ではなく、ユーザーが当に求めているゴールとモチベ

    ペルソナ/シナリオ法(ぺるそな/しなりおほう)
  • 「自分の書く文章は価値がない」を抜け出すライティング・マラソンという方法←自己検閲を振り切って書きなぐるために

    ものを書く人は自由人である(少なくともそうありたいと思っている)から、 これは書くことがとことん苦手な人のために書いた文章です→小学生から大人まで使える素敵な方法 読書猿Classic: between / beyond readers のような型(かた)の話をすると結構反発をらう。 すでに書いている人たち向けに書かれたものでは、たとえば 書きなぐれ、そのあとレヴィ=ストロースのように推敲しよう/書き物をしていて煮詰まっている人へ 読書猿Classic: between / beyond readers のような記事がある。 しかしレヴィ・ストロースのようにはできないという声も寄せられる。 何より、立ち止まらず振り返らず、ただ書きなぐっていくのが難しい。 心の隅から湧き上がる自己検閲の声はしばしば、書きなぐる速度よりも速く、我々をつかまえてしまう。 「当にそうなのか?」 「そう言い切れ

    「自分の書く文章は価値がない」を抜け出すライティング・マラソンという方法←自己検閲を振り切って書きなぐるために
  • 「インセンティブ制度にすると生産性は下がる」- ダニエル・ピンクが証明した、やる気に関する驚きの科学

    [{"post":"","type":"memo"},{"renote":"0","user_id":"1635903944","event_id":"586","enabled":"1","id":"10861","time":"2013-04-30 09:53:49","post":"u003Ch4u003E【ロウソクの問題】u003C/h4u003E","order":"0","row":"0"},{"renote":"0","user_id":"1635903944","event_id":"586","enabled":"1","id":"10860","time":"2013-04-30 09:53:31","post":"ご存じの方もいるかもしれません。u003Cbru003En1945年に、カール・ドゥンカーという心理学者がこの実験を考案し、様々な行動科学の実験で用いました

    「インセンティブ制度にすると生産性は下がる」- ダニエル・ピンクが証明した、やる気に関する驚きの科学
  • 技術とは、なぜ、磨かれなければならないか。- ほぼ日刊イトイ新聞

    百貨店圖 日橋 新三越店 2004 紙にペン、水彩 59.4 × 84.1cm 株式会社三越伊勢丹 蔵 ©YAMAGUCHI Akira Courtesy Mizuma Art Gallery

    iottena
    iottena 2013/04/18
    「技術というのは『透明度』なんです」…この『透明度』という語、「自然な技術って何? 具体的にはどういうタッチ?」と今まさに悩んでいた私にはとても有り難かった。感謝。
  • 『惡の華』のロトスコープが与える効果は何か

    泉信行 @izumino 元になっている世界を「漫画の絵」で描いているのだから、その漫画の絵を元にしたアニメの映像にしても意味がない。だからロトスコープならやる意義がある…という話。合理的で筋が通ってる / “コミックナタリー - [Power Push]…” http://t.co/MTr87JPDpW 2013-03-27 00:02:30

    『惡の華』のロトスコープが与える効果は何か
    iottena
    iottena 2013/04/14
    記号だと考えていないかどうかの違いではなく、「これは虚構だ」と(理性的に?)考えているか、それとも「これは非現実だ」と(感性的に?)捉えているかの差異ではないか。ちなみに私は気持ち悪いと感じた。
  • ピクサー=Pixarのコンテ作家が語る物語を作るうえでの22の法則

    これはなかなかこういう形でまとまって読むことはできない。Emma Coatsさん(@lawnrocket)というPixarのStoryboard Artist(絵コンテ作家)さんの素晴らしい記事。彼女がずいぶん昔にツイートされていたものだが、最近向こうの映像業界界隈で再発見されてものすごい勢いで拡散されていたのを見て、ご人が再掲された、物語を作るうえで彼女が考え抜いたという法則。PixarのStorytellingのうまさの一端がこの22の秘訣で分かる!いやでもこれ読んだからすぐに物語を作るのがうまくなる、とかそういうことではもちろんないのだが、とにかくこうやって現場でぶち当たって考えて来られたことを明かしてくださることに感謝しつつ日語にしてみた。 Emmaさんが解説として書かれたツイートもあるやつは一緒に訳します。#storybasicsで探すと出てきます。ご人のブログはこちら。

    ピクサー=Pixarのコンテ作家が語る物語を作るうえでの22の法則
    iottena
    iottena 2013/03/24
    ほかの同内容記事より詳しい。英語原文も付いてるし。/ 個人的には他の分野の発想法に応用したいところ。
  • これであなたも物語を書ける! Pixarが大切にしている22のルール | バンブルビー通信

    これであなたも物語を書ける! Pixarが大切にしている22のルール,物語を構成するにあたり、Pixarのストーリーテラーが大切にしているという22のルールを紹介します。みなさんは物語を書いてみたいと思ったことはありますか? 僕は直木賞作家からの教えという記事の中で、かつて短編小説を書いたということをお話ししました。今となってはまったく創作というものを行っていないんですが、なんとなく小説家とか物語を作るということに対して憧れだけは残っています。 今回、ディズニー映画の中でもCGを使って数々の名作を生み出しているPixarという会社のストーリーテラーが大切にしているという、物語を書くための22のルールというのを見つけました。Pixarと言えば、トイストーリーやモンスターズ・インク、ファインディング・ニモなど、人以外のキャラクターが活躍している印象がありますよね。 そこで、こういった物語はどう