タグ

歴史に関するiottenaのブックマーク (131)

  • 1945年6月、昭和天皇がマジギレした日

    1945年6月御前会議報告「帝国国力の現状」「世界情勢の判断」 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/851565 突然情勢を聞かされた昭和天皇かわいそす……

    1945年6月、昭和天皇がマジギレした日
    iottena
    iottena 2015/07/25
    いっぺんに報告されたということは、事前に「もうどうしようもない。お伝えしよう」という口裏合わせがあったということだよね(苦笑)。どんだけ蔑ろにされてたんだか。
  • 犬と戦争の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    時には伝令、時には肉弾となった犬 もしあなたが愛犬家だったら、この記事はかなり辛い内容かもしれません。 紀元前の昔から人間は犬を戦争用に訓練し、斥候・警備・伝令・時には攻撃に用いました。 現在は軍用犬に対しては動物愛護団体からの非難が大きいようです。「可哀想だから犬を使うな」という議論はまったく建設的でないと思うのですが、 従順な犬の性質をヒトが利用し、多くの犬を殺人兵器に変えた罪はあるような気がします。 今回は古代から現代の軍用犬の役割と事例、周辺のエピソードを調べてみました。 1. 軍用犬の役割 ご存知の通り、犬はもともと群れで暮らす動物で社会性に富むため、主人に対し非常に従順。加えて嗅覚が人間の数千〜数万倍もある上に、肉を噛み砕く鋭い犬歯を持っているため、様々な用途に活用されました。 戦闘犬 文字通り、敵を見つけ次第噛みついて重傷を負わせることに特化した犬。 現在では軍隊だけでなく、

    犬と戦争の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • バイキングの超絶無敵の剣「ウルフバート」を作った伝説の鍛冶職人はドイツの修道士である可能性 : カラパイア

    西暦800〜1050年頃、ヨーロッパではヴァイキング全盛の時代だった。 彼らは中世ヨーロッパの歴史に大きな影響を残したと言われているが、彼らが使用していた剣 「ウルフバート」は、当時最高の威力を誇り、これがあれば戦闘でほぼ負けなしと言われていた。 現存する物だと言われているものの数は限られている。すべての剣の刃には “Ulfberht(ウルフバート)” と刻印されている。 いったいこの名刀を誰が作ったのだろうか?最新の調査によると、製作者はドイツの修道士である可能性が高まってきたという。 表の顔は修道士、その裏の顔は名刀を作る凄腕の鍛師とか、なんかちょっとかっこいいぞ。

    バイキングの超絶無敵の剣「ウルフバート」を作った伝説の鍛冶職人はドイツの修道士である可能性 : カラパイア
  • 【事件】無人島で男女が集団サバイバル生活をした結果 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    無人島に流れついた男女… あなたの乗っていた航空機が無人島に墜落。乗客の半分は死亡しますが、あなたは偶然助かったとします。 どういうわけか救助は来なく、しばらくの間生き残った人同士で無人島で生活しなくてはいけない。 さあ、どうする。 日々の暮らしに必要な道具が一式ないのはもちろん、社会統制のためのルールや法律もない。 もちろん、生き残った人たちと協力して生きていかねばならないけど、 ここには集団を縛る行動規範がないから、料や縄張り、異性を巡った争いが起きてしまう。 人類が未踏の地にたどり着くたびに、このような困難は繰り返されてきたはずです。 今回は、実際に無人島に複数男女がたどり着き、その後どのようになったのかを2例紹介します。 英領ピトケアン島 ピトケアン島は、南東太平洋にある絶海の孤島。 現在もイギリスの委任統治領で、人口わずか50人。 最寄りの有人島まで400キロ、政庁があるニュー

    【事件】無人島で男女が集団サバイバル生活をした結果 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • Twitter / Ki_46ozzie: いっぽう、こちらは戦中に米軍通信隊が作成した「汝の敵 日本を知れ」という教育ビデオだが、一日12時間の6日労働で、明らかにすき家店員とかは「戦時徴用以下」であ

    いっぽう、こちらは戦中に米軍通信隊が作成した「汝の敵 日を知れ」という教育ビデオだが、一日12時間の6日労働で、明らかにすき家店員とかは「戦時徴用以下」であるのが判る。 http://t.co/tf7eIepfxi

    Twitter / Ki_46ozzie: いっぽう、こちらは戦中に米軍通信隊が作成した「汝の敵 日本を知れ」という教育ビデオだが、一日12時間の6日労働で、明らかにすき家店員とかは「戦時徴用以下」であ
  • 1559夜 『アジールの日本史』 夏目琢史 − 松岡正剛の千夜千冊

    先週、小耳に挟んだのだが、リカルド・コッキとユリア・ザゴルイチェンコが引退するらしい。いや、もう引退したのかもしれない。ショウダンス界のスターコンビだ。とびきりのダンスを見せてきた。何度、堪能させてくれたことか。とくにロシア出身のユリアのタンゴやルンバやキレッキレッの創作ダンスが逸品だった。溜息が出た。 ぼくはダンスの業界に詳しくないが、あることが気になって5年に一度という程度だけれど、できるだけトップクラスのダンスを見るようにしてきた。あることというのは、父が「日もダンスとケーキがうまくなったな」と言ったことである。昭和37年(1963)くらいのことだと憶う。何かの拍子にポツンとそう言ったのだ。 それまで中川三郎の社交ダンス、中野ブラザーズのタップダンス、あるいは日劇ダンシングチームのダンサーなどが代表していたところへ、おそらくは《ウェストサイド・ストーリー》の影響だろうと思うのだが、

    1559夜 『アジールの日本史』 夏目琢史 − 松岡正剛の千夜千冊
    iottena
    iottena 2014/10/21
    公界、駆込み寺、逃げ場所。
  • 世界を変えた化合物(3) フェノール

    世界を変えた化合物(3)・フェノール ~ジョセフ・リスターの奇跡~ フェノール 「帰ったら石けんで手を洗いなさい」と叱られた記憶は誰にでもあるだろう。今や「清潔」「衛生観念」の重要性は人々の間に行き渡り、ごく当たり前のことになっている。が、最も清潔が必要とされるはずの医療の現場で、消毒の習慣が定着したのは思ったほど昔のことではない。「消毒」の重要性が認められるまでには、長い歳月と多くの努力が必要であった。 史上初めて手洗い・消毒の重要性に気づいた人物は、ハンガリー出身の医師イグナーツ・ゼンメルワイスであった。彼は産褥熱(出産の際の傷から細菌が侵入して起こる感染症)の発生率が、同じ病院の2つの棟で10倍も異なることに気づいた。調べた結果、両者の違いは出産を担当するのが医師か助産婦かだけであった。当時、医師たちは死体を解剖した後でも手を洗うことなどせず、そのまま出産に立ち会っていた。ゼンメルワ

  • 文化大革命 - L'eclat des jours(2008-10-09)

    _ 文化大革命 が撮り溜めしてあったビデオを飯いながら見てたら、えらく感動してしまった。 あまりにも出来過ぎているから、もしかしたら新説あるいは珍説かも知れないが、それにしても説得力があったからだ。 その時歴史が動いた「ひらがな革命」 正直最初は大して興味も持たずに見ていたのだが、大好きな曹丕の「文章は経世の大業にして……」が出てきたので、思わずまじめに見始めたところ、菅原道真が遊びもしなければ家庭も省みない勉強一代男として学の分野で君臨せんとするまさにそのとき、わずか16歳にして大貴族藤原の息子、藤原時平が出現する。この男、権門の子弟ということで日版科挙も受けずに参内するという裏口っぷりを発揮する(が、政治は不可解なものだから、このシステムも実はここぞというときには機能することもあるのだな、と後でおれは気付く仕組みだ)。 発揮するのは良いのだが、当時、女がすなる和歌で恋歌ばかり詠む

    iottena
    iottena 2014/08/26
    「ひらがな革命」。道真改革の頓挫・左遷と、古今和歌集をダシに同じ改革を成功させた時平の話。
  • 世界史の約2500年間をマンガで説明した個人サイトに“絶賛” 「面白い」「究極の同人活動」 - はてなニュース

    歴史上の出来事をマンガで描いたイラストサイトが、はてなブックマークで注目を集めています。ヨーロッパやアジアなど世界各国の動きを紀元前500年から1950年まで取り上げ、創作を交えながら時系列で掲載。登場人物の一覧や地図も用意されているボリュームたっぷりの内容に、「いいなぁいいなぁ面白い」「ぜひ、日史とかもお願いしたいです」などの感想が集まっています。 ▽ 歴史系倉庫 世界史のまんが マンガを掲載している「歴史系倉庫」は、Wikipediaなどを読んで“面白かったこと”を描いている、亀さんの個人サイトです。内容については「間違いや創作も多く、学術的な気持ちではなく楽しさ」で描いているとのこと。各国で起こった歴史上の出来事を、時にはユニークな表現で取り上げています。 描かれている時間軸は、紀元前500年ごろのアジアをテーマにした「孔子と弟子たち」から、1950年ごろに量子力学の分野で活躍

    世界史の約2500年間をマンガで説明した個人サイトに“絶賛” 「面白い」「究極の同人活動」 - はてなニュース
  • 槍族と斧族

    紀元3世紀頃、現在のドイツにあたるライン川のほとりにゲルマン系の種族「Frank(フランク)」人が住んでいました。この民族名は彼らが好んで使った武器「franka(フランカ=投げ槍)」に由来するとされています。一方その東のエルベ川河口付近には主に「sax(サックス=斧)」を武器とするやはりゲルマン人の一種族「Saxon(サクソン)」人が住んでいました。 ゲルマン族の大移動が始まると、フランク人はガリア地方へと南下して広大な王国を築きます。この時彼らがライン川を渡った場所の一つが「Frankfurt(フランクフルト)」(関連ページ「コインと語源で旅するアメリカ50州 ~ Connecticut」)。一方のサクソン人は、その一部が今のイギリスにわたり、いわゆる「Anglo-Saxon(アングロ・サクソン)」民族の一端を担います(関連ページ「釣り針の国」)。イギリス南部の地名「Essex(エセッ

    iottena
    iottena 2014/06/27
    「率直な」の語源となったフランク人と、アングロ・サクソン民族の一端をになうことになるサクソン人の話。
  • Private Site

    Build a website. Sell your stuff. Write a blog. And so much more.

    Private Site
  • 十六~十七世紀、海を渡った日本人~倭寇、奴隷、傭兵、朱印船、キリシタン | Call of History ー歴史の呼び声ー

    十六世紀から十七世紀、戦国時代中期から江戸時代初期にかけて、多くの日人が海を渡り、東南アジアから東シナ海にかけて様々な活動を行った。海を渡った日人はどのような人々だったか、大きく(1)倭寇(2)武士・雑兵(傭兵・奴隷)(3) 商人・労働者(4) キリシタンの四つに分けられる。もちろん、分けられると言ってもその境目は厳密ではない。むしろ、その重なり合っている様がまた時代性を表してもいる。 (1)倭寇倭寇とは何か倭寇の活動は大きく二期に分けられる。前期は高麗で史料上倭寇という言葉が頻出しはじめる1350年ごろから十五世紀末にかけての時期で、1375年ごろから活動が頂点に達し、朝鮮半島沿岸を襲い、略奪・殺戮を繰り返した。最盛期には300~500艘の船団を形成し、千数百の騎馬隊と数千人の歩兵を乗せ女性や子どもを伴っていたという。1419年、倭寇の根拠地となっていた対馬に李氏朝鮮が大規模な討伐軍

    十六~十七世紀、海を渡った日本人~倭寇、奴隷、傭兵、朱印船、キリシタン | Call of History ー歴史の呼び声ー
  • 「日本最後の侍たち」江戸後期から明治の時代に撮影された武芸者たちの写真いろいろ

    武芸を磨き、死すらも自らの掌中に収めた剽悍極まりない戦士・サムライ。惜しくも時代と共に消えていきましたが、そんな彼らを江戸後期から幕末、明治時代の写真家たちが撮影した写真です。モノクロ写真やセピア色に変色した写真、そしてカラー復元された写真など、当時の雰囲気を感じ取ることが出来ます。 これらは当時の日で活躍していたフェリーチェ・ベアト、日下部金兵衛、ライムント・フォン・シュティルフリート、鹿島清兵衛、上野彦馬などの写真技術者たちが残した非常に貴重な作品です。 1. ライムント・フォン・シュティルフリートが撮影した作品 2. 1890年頃に撮影された写真。手で色付けされています。 3. 甲冑を着て椅子に座る武士 4. 1880頃の写真。 5. 剣道 6. 訓練中 7. 幕末にフェリーチェ・ベアトが撮影した作品 8. 5人の侍たち 9. 1865年頃にフェリーチェ・ベアトが撮影した作品 10

    「日本最後の侍たち」江戸後期から明治の時代に撮影された武芸者たちの写真いろいろ
  • 人類誕生前の時代の槍が発見される

    「人間」よりも前に、武器が存在してたってこと…? 槍(やり)って、人間が他の動物、または人間と戦うときに使う道具…ですよね。それを使うのはあくまで我々と同じ人間だと思われてました。でも、石でできた槍は「人間」が誕生するより8万5000年も前から存在してた(らしい)ことがわかりました。 カリフォルニア大学バークレー校の考古学チームが、地球最古とされる投げ槍の先端の石を発掘しました。彼らの分析では、その槍は28万年前のものです。発掘場所はエチオピアの石器時代遺跡、ガデモッタと呼ばれるところです。詳細はPLoS Oneで報告されています。 彼らの発見で注目すべきところは、その槍が現代のヒトの種、つまり「ホモ・サピエンス」よりずっと前から存在しているらしいということです。ということは、ホモ・サピエンスは今まで考えられていたよりも古い時代から存在していたのかもしれませんし、ホモ・サピエンスの前の種が

    人類誕生前の時代の槍が発見される
  • モンゴル 文字事情、 悩まし続けている「文字」の変遷 政治勢力に翻弄され、縦書きと横書きを行ったり来たり

    いつもならウランウデからウランバートルは鉄道を使っているのだが、今回は急ぐ旅だったので所要時間12時間のバスによる国境越えを行った。 それについてはそれほどのドラマもなく、ロシアもモンゴルも途中気分が悪くなるようなひどい道であったこと以外書くことはあまりない。 ただ、ロシア・モンゴル国境から、バスに乗り込む人々がいた。後で分かったことだが、入国管理に携わる人々とその家族などが乗り込むらしい。 ほぼ満員であったが、後ろに若干の空席がある。その1つは私の横にあった。 モンゴル人青年がそこに座った。後で聞いたところ、国境で入国審査などの仕事をしているらしい。昇級試験を受けにウランバートルに行くところとのこと。最初英語で話しかけてきたが、非常にうまかった。 ロシアで買ったが何冊か、座席の前についているポケットに入れてあるのを取って眺めていたが、そのうちに、の裏側に書かれていた、縦に書いてある文

    モンゴル 文字事情、 悩まし続けている「文字」の変遷 政治勢力に翻弄され、縦書きと横書きを行ったり来たり
    iottena
    iottena 2013/09/19
    個人的にやってることとの関係で、漢字の新字体には時々歯がみするほど頭にくるんだけれど(PC等普及したんだから伝統の旧字体に戻すべきだ)、モンゴルはその比ではないらしい。ご愁傷様。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    iottena
    iottena 2013/09/18
    イメージと異なるモンゴル軍の実像。ピラミッド型の軍制。根回し、情報戦重視。
  • 近代の自我の登場 テイラー (1989) [2010] - えめばら園

    自我の源泉 ?近代的アイデンティティの形成? 作者: チャールズ・テイラー,下川潔,桜井徹,田中智彦出版社/メーカー: 名古屋大学出版会発売日: 2010/08/31メディア: 単行 クリック: 65回この商品を含むブログ (37件) を見る テイラー, C. (1989=2010) 『自我の源泉』 (下川他訳 名古屋大学出版会) 第三章 不明確な倫理 第八章 デカルトの距離を置いた自我 第九章 ロックの点的自我 ←いまここ 第十四章 合理化されたキリスト教 第十五章 道徳感情 第十八章 砕かれた地平 第十九章 ラディカルな啓蒙 第二二章 ヴィクトリア朝に生きたわれらが同時代人 第二五章 結論ーー近代の対立軸 1 距離をおくことと制御 ・17世紀には自己支配モデルを強調する新ストア派があり、規律の広範で厳格な適用を目指す政治運動と結び付いていた。新しい哲学、管理と軍事組織の方法、統治の精

    近代の自我の登場 テイラー (1989) [2010] - えめばら園
    iottena
    iottena 2013/09/17
    近代の自我の登場
  • 何故バルセロナオリンピックは成功したのか?:まとめ | 地中海ブログ

    スペイン北部(ガリシア)に広がる大自然の中で、ど田舎生活を満喫しているcruasanです。 とりあえずバケーション初日の昨日は、家の真ん前にある昔ながらのパン釜を使っているパン屋さんにパンを買いに行ってきました。 毎朝8時と13時キッカリにパン釜から出されるこのパンは、外はカリッとしてるのに、中は信じられないほどホクホク。このアツアツのパンに、この地方でとれた濃厚なバターとハチミツ、そしてワインを並べると、もう3つ星レストランも顔負けの卓に早変わり!しかもこんなに美味しいパンが一1ユーロ(100円程度)。田舎サイコー!! さて、僕が田舎生活を満喫している最中、世界中の人々の眼を釘付けにしていたのがブエノスアイレスで開かれたIOC(国際オリンピック委員会)総会であり、皆さんご存知の通り2020年のオリンピック開催都市は東京に決定したのですが、(その事を受け)早くも僕の所に幾つか質問らしき

    何故バルセロナオリンピックは成功したのか?:まとめ | 地中海ブログ
    iottena
    iottena 2013/09/17
    東京にこの真似ができるか。バルセロナ五輪の内実を知れば絶対無理だとわかる。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 昼寝城 - Wikipedia

    昼寝城(ひるねじょう)は、香川県さぬき市前山にあった日の城(山城)。さぬき市指定史跡[1]。 概要[編集] 昼寝城は、鴨部川上流の南側にある矢筈山の中腹、俗称昼寝山の頂上に所在していた。昼寝山の山頂平坦地は2ヶ所あり、西方は100平方メートルあり、東方は200平方メートルある。西方の隅には寒川社(寒川さん)と呼ばれる祠が存在する。東方の南端に土塁とみられる遺構が存在する。また2ヶ所に平坦地を幅員約2メートルの道で結ばれており馬場と伝えられている。 歴史[編集] 築城されたのは嘉吉年間(1441年-1444年)、築城主は香川光治と伝わる。 南北朝時代から室町時代にかけて、東讃に勢力を誇っていた寒川氏は仁明天皇の頃に讃岐朝臣の姓を賜り、代々寒川郡の郡司であったために寒川氏と称するようになった。 室町時代になると長尾荘の地頭に就任し、細川氏の被官となり大内郡・寒川郡と小豆島を領し、昼寝城、引田

    昼寝城 - Wikipedia
    iottena
    iottena 2013/09/16
    あまりの要害さから「昼寝していても落ちない」と言われていたのにたった2日で落ちた迷?城。