webに関するippikiohkamiのブックマーク (30)

  • コメント欄だけがコミュニケーション手段じゃないんです:ekken

    最近ブログのコメント欄の使い方に関する話題が盛り上がっていたようで、あちこち読んでいたのですが。 heartbreaking.:コメントレス出来ないなら記事出さないで下さい heartbreaking.:コメントに返事を書かない理由 コメント欄閉鎖宣言-日々是自己主張 煩悩是道場 - ブログのコメント欄を閉鎖するのは損失である 他者のブログのにコメントをして、運営者から必ずレスがもらえるものと考えている人が、案外多そうな事にオドロキです。 どうやら僕は「レスをしないキャラクター」という認識をされ、許されている部分もあるようですが、ウェブ上の知人のはてなブックマークコメントなんかを読むと「貰ったコメントにレスはすべき」と考えている人が多そうでした。 実は僕も二年前にgooブログで日常的にブログを更新するようになったばかりの頃、貰えるコメントの多いブログを目指していて、それを実現するために「コ

    ippikiohkami
    ippikiohkami 2006/04/30
    時折レスに窮するコメントがある。相手にもよるが、あからさまに無視できない時は確かに苦痛だな。(コミュニケーション能力ゼロだな、私)だからといって、コメント欄閉じる気はないけど。
  • Webページ→画像変換ツール - 徒然なるままにBlog

    やることがないちょっと手が空いたので前回に引き続きAjax + PHPで簡単なツールを作ってみました。 今回のツールはWebページのキャプチャ(スクリーンショット)を取ってそれをサムネイル画像に変換するものです。 使い方はとても簡単で"WebページのURL"に適当なサイトのURLを入力し、 "イメージ作成"ボタンを押してしばらくするとそのページが画像として表示されます。 少し変換に時間が掛かるので表示されるまでジッと待っていてください。 最近は検索サイトなどで検索結果とそのページのサムネイルを同時に表示してるところもあるので 実は結構需要があるのかなと思います。手動でキャプチャしてサムネイル作るのも面倒だし。 WebページのURL: サムネイルの大きさ:

    ippikiohkami
    ippikiohkami 2006/04/21
    これは使えそうです。
  • 批判するのは簡単か?:ekken

    「批判するのは簡単」という人は、自分(あるいは自分が守りたいもの)に向けられたあらゆるネガティブコメントを「批判」と思っているのではないかと思います。 弁償するとき目が光る : 批判するのは簡単、だけど誉めるのは難しいという謎の決めつけ 「批判するのは簡単です」と簡単に言うひとがいる。 そのあとに続くのはたいてい「だけど誉めるのは難しい」という言葉だ。 以前ネガティブコメントのガイドライン というものを書きましたが、「批判するのは簡単」という人は、‘批判’と‘罵倒’や‘中傷’の区別がついていないのでしょう。 「馬鹿じゃねぇの」とか「くだらねぇこと書いてんじゃねぇよ、厨房が」という罵倒は簡単です。ですが、相手・もしくは相手の側に立つ人に対して、説得力を伴ったネガティブコメントを書くのは、決して簡単なことではありません。 ブログに関して言えば、相手と相手のブログの読者の何人かが「その批判は妥当

    ippikiohkami
    ippikiohkami 2006/04/15
    …肝に銘じます。
  • ゆずゆの悪戯 - 書き手と共に息づく記事

    春ですね。 桜の季節には、出会いも別れもつき物です。 ブログの棲家も閉じてしまう方もあれば、お引越しをする方もいらっしゃいます。 私もブログの棲家をお引越しによって変わったりしたんですが、その時、前の場所の記事をどうしようか少し迷ったんです。 もともとブログの動機付けというかきっかけである『Macとの同居生活』は、問答無用でお引越し先にも持って行きました。 こちから勝手にトラックバックさせて頂いた方々には、失礼ながら記事の移動報告もさせていただきながら。 例えばYahoo!ブログにいた時のYahoo!ブログ独特な記事、「転載問題」や意見交換の記事などは、Yahoo!ブログに置いていくのが妥当であろうと考えました。 初めてYahoo!を知らない方が読んでも、さっぱり訳がわかりませんから。 でも、ブログをやっていた時の想いや考えの記事なんてのもあるんです。 これがクセモノです。 自分で自分の記

    ゆずゆの悪戯 - 書き手と共に息づく記事
    ippikiohkami
    ippikiohkami 2006/04/13
    ブログ毎削除したことが何度かあるな(^^ゞ バックアップはあるけど、そのままだ
  • 成分解析 on WEB - 入力した成分の分析 / 脳内メーカーの占い等

    入力 → 成分を分析した占い結果がここに出ます。 入力ボックスに分析したい名前(人名)や物を入力して「成分を解析する」ボタンを押してください。 例)バファリン, buffalin, 人名, 無料 占いの感想を書こう!(携帯番号など、個人情報等の書き込みを行った場合は法律により処罰の対象になります) ニックネーム: 感想: ログイン abc123 - abc123 ←結果 (7月25日 14時) id: 1235e564a1 (このIDを非表示) 珈琲 - 面白い!!! ←結果 (5月24日 21時) id: 4308ab5c67 (このIDを非表示) wwww - おもしろ ←結果 (2月2日 7時) id: f1f5136210 (このIDを非表示) カドルコア世代 - アプリ版の旧名称覚えてる人いないよね・・・? ←結果 (2月1日 0時) id: 0f7168e15d (このIDを非

    ippikiohkami
    ippikiohkami 2006/04/05
    web版はひと味違う…
  • ブログ閉鎖術 - 304 Not Modified

    突然ですが日を以って当ブログの更新を終了します。 まなめ先生の次回作をお楽しみに! 突然、このような言葉を目にしてショックを受けたことありませんか?大好きだったサイトがなくなるというのは大変悲しいものです。しかし、管理者の立場からしたら、いつかは自分のサイトを閉鎖するときがくると思います。 ネットワークの子供達よ 貴方達は私の誇り 貴方達は私の希望 どんなに些細な事でもいい どんなにくだらない事でもいい 貴方が心動かされた事を貴方の言葉で記し 貴方の手で次の世代に残しなさい 遥かなネットワークの地平に次の百年を夢見て 長い間ほんとうにありがとうございました 多くの人が覚えているでしょう、俺ニュースが最後に残した言葉。当時はじんわりしながら刻んだことばですが、今となってみれば、「ことば」が大好きな私としてはもっともっと良いことばを残して去りたいなとも考えています。 我がブログは永久に不滅で

    ブログ閉鎖術 - 304 Not Modified
    ippikiohkami
    ippikiohkami 2006/04/01
    いつかその時が来たら、どうやってその場を立ち去ろうかな…。
  • 「嫌な人は見ないでください」 - TETRIS 3

    ウェブで公開されている文章で「嫌な人は見ないでください」というフレーズをたまに見かける。 この一文は、文章を「嫌」だと感じる人に対する親切な警告ではない。 書き手の想定する「嫌な人」とは、文章に対し否定的な意見を持つ人間である。書き手が「肯定されることを望む」場合、そのような人間からの意見を書き手は「否定的でネガティブな意見」として受け取り、そのような意見を目にしないことを望む。 このため、書き手は「嫌な人」に対しあらかじめ警告を行い、「嫌な意見」をシャットアウトすることを試みる。 実際に警告を無視し、ネガティブな意見を書き込むものに対してはこのようなレスポンスを返す。 「嫌な人は見ないでくださいと警告したはずです。」 「嫌な人は見ないでください」とは、反論や批判をシャットアウトするためのレトリックである。 このような前置きを置いてしまうのは、反論、批判が「嫌」という感情的な反応であるとし

    「嫌な人は見ないでください」 - TETRIS 3
    ippikiohkami
    ippikiohkami 2006/03/25
    蛇足の部分も含めて、考えさせられる。webで文章を公開する以上は何を言われても仕方がないが、やはり凹むことはある。
  • 自分の意見を述べること - takoponsの意味

    人は、なんとなく感想を言うことはできても、自分の意見を述べることは苦手である。 そして、自分の意見に対して他人から反論を受けることは、さらに苦手である。 ある授業の風景 例えば、ある学校の授業で同和教育か何かの道徳的なVTRを見せられたとする。 VTRを観た後にお決まりなのが、教室にて1人づつ感想を述べていく儀式。 先生:「では、最初にAクン。」 A:「鈴木さん(主人公)が頑張っているところが良かったと思いました。」 先生:「次に、Bさん。」 B:「私は、鈴木さんが自分の障害に挫けず立ち向かって行く姿に感銘を受けました。」 先生:「はい。次、Cクン。」 C:「社会における障害者の受け入れ方、ここに問題の質があると思います。 例えば、電車の座席には『優先席』というものがありますが、お年寄りや体の不自由な方(かた)にとっては、すべてが優先席だと思います。 通常の座席とは異なる『優先席』さ

    自分の意見を述べること - takoponsの意味
    ippikiohkami
    ippikiohkami 2006/03/22
    確かに「自分の意見を伝える」ことは苦手です。webではまだ発言している方かな。
  • 読者のターゲットと言葉の強さ - 304 Not Modified

    結論から述べよう。 読者のターゲットを絞った文章の方が、メッセージ性が強い。 あえて言うまでもない、当然のことかもしれません。しかし、ブログにおいてはこれがやっかいな問題を起こす可能性があるのです。 以前、ブログは3人に向かって書けという記事を書いた。これは、ブログを書くときは3人の読者を想定しよう。一人は自分(一人称)、一人は相手(二人称)、一人は他の誰か(三人称)、この3人の視点を意識しようということである。そして最後にこうまとめた。 インターネット上に公開するということは、誰もが参照可能ということである。 その中にあって、特定の人へメッセージを込めよ。 今読み返すと、このまとめには大きな飛躍があったかもしれないと思う。それが 特定の人へメッセージを込めよ という一言。この言葉には私自身が考えている大きな前提があってこそ意味が在るものだと思う。その前提とは、以下の3つ。 1.私は「一人

    読者のターゲットと言葉の強さ - 304 Not Modified
    ippikiohkami
    ippikiohkami 2006/03/15
    ある程度読者を想定できることで、想定外の読者を意識する必要もなく、また読者のグループを特定できること←だから今ひとつmixiに馴染めないのか(苦笑)
  • 変わらない世界のふらちな呟き - 悪口言ってもいいけれど目につかないところでお願いします

    ippikiohkami
    ippikiohkami 2006/03/08
    コメント欄のらぶさんにもしびれました。みんな大人だなぁ。