タグ

2013年7月10日のブックマーク (11件)

  • [本日の一品]ありそうでなかった、半導体の格好をしたクシ

    iqm
    iqm 2013/07/10
    ICを半導体と呼ぶ人、初めて見た気がする。昔はそんな呼び方していたのだろうか
  • NECがSDN構築をSIメニュー化、2015年に800人のSEで1500億円を見込む

    NECは2013年7月10日、ソフトウエアでネットワーク構成を動的に組み直す技術であるSDNの普及を見込み、SDNによるネットワーク構築サービスをSIサービスとしてメニュー化した。2013年10月から順次、業務システム構築を手がける既存のSI事業部門がユーザー向けに提供開始する。事業目標についてSDN戦略部長の野口誠氏(写真)は、「2015年時点でSDNに熟達したSEを800人に拡大し、1500億円の売り上げを見込む」とした。 NECのSI事業部門が手掛ける個々のシステム構築サービス案件ごとに、ネットワーク部にSDNを取り入れて提案できるようにする。ただし、このためには個々の案件(プロジェクト)ごとにSDNに熟達したSEが張り付く必要がある。この問題を解決するために、SEのスキル育成機関やSDN技術者の人材プールとして機能する部門横断型のバーチャル組織「SDN専任部門」を新規に用意した。

    NECがSDN構築をSIメニュー化、2015年に800人のSEで1500億円を見込む
    iqm
    iqm 2013/07/10
  • Big Switchが大規模向けの仮想スイッチ「Indigo Virtual Switch」をオープンソースで公開

    OpenFlow対応のネットワーク管理ソフトなどを提供するBig Switch Networksは、「既存のオープンソース版仮想スイッチは、大規模なスケールでのデプロイのニーズに応えられず、またベンダ主導によってコミュニティベースのイノベーションが阻害されている」といった理由から独自のオープンソース版仮想スイッチ「Indigo Virtual Switch」を開発、公開を開始しました。 Linuxカーネルにはすでに仮想スイッチのOpen vSwitchが組み込まれており、Indigo Virtual Swtichは、そのOpen vSwitchに対するドライバーのような位置づけで動作するようです。 特徴は軽量で大規模展開に対応していること。 It’s a lightweight, high-performance vSwitch built from the ground up to su

    Big Switchが大規模向けの仮想スイッチ「Indigo Virtual Switch」をオープンソースで公開
    iqm
    iqm 2013/07/10
  • シェルスクリプトのデバッグは typeset または declare を使うと良いかも - よんちゅBlog

    はじめに つい最近知った便利なデバッグ方法 (長年シェルスクリプトを書いているのに知らなかった。これが常識だったら恥ずかしい…) シェルスクリプトのデバッグでは echo で変数の中身を見るという原始的な方法をよく使うかと思います。 いわゆる プリントデバッグ というやつですね。 もう少し詳しいデバッグが必要な場合は、 set -x と set +x でデバッグしたい部分を囲むという方法もあります。 今回は プリントデバッグ で使う echo の代わりに typeset or declare を使うと良いというお話です。 プリントデバッグは typeset or declare を使おう typeset or declare は変数宣言などでよく使うコマンドですが、変数の中身を見るのにも使えます。 echo と比べて何が良いのかというと、変数の中身はもちろん変数名や変数の型も表示してくれ、

    シェルスクリプトのデバッグは typeset または declare を使うと良いかも - よんちゅBlog
    iqm
    iqm 2013/07/10
  • ジュニパー、急増するAndroidのマルウエア動向について調査結果を説明

    Androidのマルウエアが急増している」。ジュニパーネットワークスは2013年7月9日、同社で説明会を開き、モバイル端末に関するセキュリティーの動向をまとめた年次レポート「Mobile Threats Report」の最新版(2013年度版)について、その内容を説明した(写真)。今回の調査で捕捉したマルウエアのサンプル数は、前年度比で614%増加した。 調査では、2012年の第1四半期に3万8689個のマルウエアを検出したが、2013年の第1四半期には614%増となる27万6259個のマルウエアを検出した。また、Android用のマルウエアがマルウエア全体の92%を占めるようになった(2012年の前回調査では47%だった)。 Android向けのマルウエアが急増している点について同社は、サードパーティーの市場調査結果を示しながら、二つの理由を指摘する。一つは、モバイル端末市場でのAnd

    ジュニパー、急増するAndroidのマルウエア動向について調査結果を説明
    iqm
    iqm 2013/07/10
    「最新OSを搭載すれば、Androidに対する脅威の77%を削減できる」そうなの?マルウェアなんて脆弱性ついてるわけではないので、Patchでなんとかする代物じゃないと思ってたけど
  • 武雄市図書館、3カ月で1年分の来館者 TSUTAYA運営でリニューアル

    カルチュア・コンビニエンス・クラブは7月9日、同社が佐賀県武雄市から運営委託を受けて4月にリニューアルオープンした「武雄市図書館歴史資料館」の来館者数が6月30日時点で26万人となり、3カ月間で一昨年の1年分の来館者数を上回ったと発表した。前年度は改装の影響で11月以降閉館したため一昨年と比較した。 武雄市図書館は、リニューアル後に蔦谷書店やTSUTAYAのレンタルビデオ店、スターバックスコーヒーが入店。貸し出しにTSUTAYAのポイントカード「Tカード」が利用でき、利用ごとにTポイントが付く仕組みなどが話題になった。 リニューアル後の1日当たりの平均来館者数は2911人で前年度比387%、平均図書貸し出し数は1644冊と174%に急伸。図書館の登録者数は2万855人で、うちTカードの利用率は94.9%。居住地は市内が45%、市外が55%と、市外が市内を上回っている。 - 2013年度

    武雄市図書館、3カ月で1年分の来館者 TSUTAYA運営でリニューアル
    iqm
    iqm 2013/07/10
    そりゃ田舎に「スタバ+ツタヤ+α」を公費で誘致すれば客増えますがな。/ところで、なんでTカード非利用者を含めた全体での来館者の居住地をCCCが知ってるの?
  • TDD Anti-patterns catalogue at Stack Overflow を簡単に訳してみた - joker1007’s diary

    Stack OverflowのTDD Anti-patterns catalogueというスレがとても面白かったので訳してみた。 Stack Overflowのvoting機能でアンチパターンへの投票を行っている感じ。 上から投票の多い順になっている。 得票数はこの記事執筆時点(2013.7.9)のもの。 SQLアンチパターンっぽく、パターン名はそのまま片仮名にしてみた。 また、内容がかなり被っているとか、状況がかなりレアじゃないかと思うものは、一部省略しました。 (ブコメで訳間違ってるよ、って教えてもらったので、一部修正しました 2013.7.10) フリーライド (テストのただ乗り) 50pt 新しいテストケースを書くのではなく、他の機能のテストに新しいアサーションを追加して既存のテストケースに乗っかる。 セカンドクラス シティズン (二等市民) 47pt プロダクションコードのように

    TDD Anti-patterns catalogue at Stack Overflow を簡単に訳してみた - joker1007’s diary
    iqm
    iqm 2013/07/10
    カッコイイ
  • 内部メール誰でも閲覧「グーグルグループ」利用 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    インターネット上でメールを共有できる米グーグルの無料サービス「グーグルグループ」で、個人情報や中央官庁の内部情報など少なくとも6000件以上が、誰でも閲覧できる状態になっていることが分かった。 確認できただけで4省庁の職員が業務に関するメールを公開しており、このうち環境省の幹部らは、今年1月に合意された国際条約の交渉過程を流出させていた。他国との会談内容も明かしており、同省は「セキュリティー意識が甘かった」としている。 グーグルグループは、登録者の間で同時にメールを配信できるサービス。ただ、初期設定のままだと閲覧制限がかからないため、気づかないまま情報を誰でも見られる状態にしているケースが多いとみられる。 読売新聞が調べたところ、全国の七つの医療機関や介護施設のメールで300人以上の病状が掲載されたカルテなどが公開状態になっていた。このほか、高校生の健康診断や中学生の家庭環境、政党の

    iqm
    iqm 2013/07/10
    「省内用のファイル共有の仕組みはあるが、グーグルが便利なため使ってしまった」このあたり内製のがクソすぎるのが根本原因なので、ちゃんと使いやすく作りなおそうよ。マジで
  • 【インタビュー】“使う側”から見たTizenの良いところ、悪いところ

    iqm
    iqm 2013/07/10
    言語習得が必要ないってのはHTML5アプリ全般で使われるレトリックだけど、TIOBE見れば分かる通りjs人口はJava人口より全然少ないし、モダンなjs書ける人はそれより限られるわけだが?
  • 404 Not Found

    404

    404 Not Found
    iqm
    iqm 2013/07/10
  • 「ほこ×たて」対決の功罪、ロシア人ホワイトハッカーに裏側を聞いた

    なぜ、こうなった――フジテレビの人気番組「ほこ×たて」で2013年6月9日、ハッカーセキュリティ技術者が攻撃、防御の腕を競う珍しい企画があった。「どんなパソコンにも侵入する世界最強ハッカーVS絶対に情報を守るネットワークセキュリティー」という触れ込みである。 IT記者として、これを見ないという選択肢はない。何より、難解なハッキングの世界を、テレビというメディアがどのように料理し、分かりやすく紹介するのか、興味があったのだ。 結論からいうと、番組を視聴した後、何ともいえない違和感が残ってしまった。「『ほこ×たて』といえど、やはりハッキング勝負の映像化は難しかったのか…」と考え込んでしまった。 今回の「ほこ×たて」の事態は、日々セキュリティ関連の記事を書いている筆者にとっても、無縁ではいられない。防御側であるネットエージェントの説明、攻撃側である楽天所属のヴィシェゴロデツェフ・マラット氏への

    「ほこ×たて」対決の功罪、ロシア人ホワイトハッカーに裏側を聞いた
    iqm
    iqm 2013/07/10