タグ

2008年3月27日のブックマーク (8件)

  • IE5.5, IE6, IE7, IE8の確認が同時にできる -IETester | コリス

    IETesterは、IE5.5, IE6, IE7, IE8beta1の確認が同時にできるアプリケーションです。 IETester [ad#ad-2] IETesterを利用するには、上記IETesterのページの「Download IETester」から「install-ietester-v0.2.exe」ダウンロードし、IETesterをインストールします。 IEのバージョンの切り替えは、「New Tab」から切り替えることができます。 簡単に使用しただけですが、IE5.5, IE6, IE7, IE8beta1のレンダリングの違いを確認できました。 バージョン0.2の動作条件は、Windows XP or Vista + IE7以上となっています。XP + IE6の場合、IE7, IE8のモードが動作しません。 Windows XP + IE7, IE8beta1の環境で使用したとこ

  • 職場に潜む危険を訴える広告いろいろ

  • 食べ物をもっとおいしく撮るための10のTips『The Ten Tastiest Food Photography Tips』 – creamu

    Diary べ物をもっとおいしく撮るための10のTips『The Ten Tastiest Food Photography Tips』 カメラでべ物をもっとおいしく撮りたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『The Ten Tastiest Food Photography Tips』。べ物をもっとおいしく撮るための10のTipsだ。 以下にご紹介。 1.位置 対象を強調する位置に。背景はシンプルに 2.照明 いつでも照明はナチュラルに 3.カラーバランス ナチュラルな照明が得られないときは黄色か青が強くなるため、カメラのホワイトバランスを使うか、撮った後に補正する 4.動かない 手ぶれに注意して撮る 5.たくさん撮る 写真はたくさん撮る。いろんな角度からベストのものを探す 6.ズームイン できるだけズームインして撮る 7.プロセスを撮る 料理ができるまでのプロセスを撮る。できたも

  • 徹底研究!プロフィール写真の載せ方(実例つき) - ココロ社

    こんにちは。プロフィール写真研究家のココロ社です。 みなさん、mixiやブログにつきものの、「プロフィール」の欄に、どんな画像を入れるかというのは迷うところかと思います。考えすぎた挙げ句面倒になって、適当にしている人もいるかと思うのですが、それはmottainaiです! 今日は、ホームページ歴が10年近くあり、ありとあらゆるプロフィール写真を貼ってきて痛い目に遭ったりいい思いをしたりしたわたくしが、心を込めてプロフィール写真のノウハウをお伝えするので、参考にしていただければ幸甚です。 プロフィール写真に関する大前提2つ mixiやブログに載せるプロフィール写真について、おさえておきたい大前提が2つあります。「プロフィール写真なんて適当でいいやん」と思っている方こそ、ご一読してハッとしてください。そう…口を大きく開けてね… 1.もっとも繰り返し見られるコンテンツは、プロフィール写真である あ

    徹底研究!プロフィール写真の載せ方(実例つき) - ココロ社
  • IT業界はコンテンツを無料で騙し取っていないか--著作権問題の奥にあるもの

    YouTubeやニコニコ動画などの動画共有サイトに人気が集まる中、改めて動画を中心とした著作権制度の問題が注目を集めている。関係者が納得できる形で、著作物がネット上に流通するためには、どのような課題をクリアしていくべきなのか。この問題について有識者が議論するシンポジウム「動画共有サイトに代表される新たな流通と著作権」が社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)主催で3月25日に開催された。 通商産業省(現:経済産業省)出身で、竹中平蔵元総務大臣の秘書官もつとめた慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授の岸博幸氏は、日の国際競争力の観点から著作権制度の整備は必須だと訴える。 「日経済はすでにピークを超えていて、10年以内にGDPで中国に抜かれるだろう。これまで経済力の大きさが日の存在価値だったが、そういったものがなくなる中でいかに存在価値を出していったらいいのか。その答えは明らかに

    IT業界はコンテンツを無料で騙し取っていないか--著作権問題の奥にあるもの
  • ウノウラボ Unoh Labs: JavaでPowerPointファイルを読み込む

    こんにちは。中村です。 JavaからMicrosoft Officeのファイルを読み書きするのには、100%Javaで実装されているApache POIを利用することができます。 昔はPowerPointファイルを読み書きするAPI群であるHSLFはなかったので、POIで検索するとEXCELファイルを読み書きするHSSFが中心に紹介されているようです。 今回はHSLFを使ってPowerPointファイルの中にある文字列を出力する簡単なサンプルを書いてみました。 package net.unoh.ppt2text; import java.io.FileNotFoundException; import java.io.IOException; import org.apache.poi.hslf.HSLFSlideShow; import org.apache.poi.hslf.model

  • 【インタビュー】トレードダブラー社長インタビュー (1) 検索連動型広告最適化ツールを武器に日本市場に挑戦 | ネット | マイコミジャーナル

    オンライン広告の技術を基盤に、デジタルマーケティング企業として欧州で事業を展開しているトレードダブラーが、2008年1月にTDテクノロジーという社名で国内での活動を格化させた。トレードダブラーはスウェーデンに社があり、アジア地域へはこれが初めての進出となる。検索サービスを活用した、いわゆるサーチエンジンマーケティングが主力サービスで、検索連動型広告最適化ツール「Bidbuddy」が同社の中核といえる。 一般に、検索連動型広告は検索エンジンであるキーワードを検索すると、その検索結果を表示するページにキーワードに関連する商品、サービスの広告を表示するものだが、広告主側は広告の表示を希望するキーワードをあらかじめ指定、その広告がクリックされたときに支払うクリック単価を入札する。複数の広告主が同じキーワードに入札していれば、広告は入札価格の高い順に並ぶことになる。サーチエンジンマーケティングは

  • 「誰が書いても同じコード」は大事なことなのか - ひがやすを技術ブログ

    昨日、大手SIerの方々と話をする機会があって、そこで出てきたのが、「誰が書いても同じコード」になることが重要で、それを実現するために、ドキュメントをいっぱい書かなくてはいけないという話。大手SIerは、大体同じことを考えていると思います。 でも、「誰が書いても同じコード」にするってのは、そもそも無理だと思うんだよね。そうやって、わざわざドキュメントをたくさん書かせても、めためたなコードを書くやつはいて、総合テストするときに、現場は燃え上がるもの。ある程度の規模以上のプロジェクトなら、どこでもそんな感じじゃないかと思います。 重要なのは、「誰でもメンテナンスできるコード」にすること。そのために、コーディング規約は、きちんと決めてみんなで守る、それ以上は、がちがちに縛る必要はない。 がちがちに縛るために、設定ファイルをたくさん書かせたり、必要以上のドキュメントを書かせるのは、一定の品質を確保

    「誰が書いても同じコード」は大事なことなのか - ひがやすを技術ブログ
    irasally
    irasally 2008/03/27
    できる人はどんなドキュメントからでも想像して読み取る力がある。できない人はどんないいドキュメントがあってもちゃんとコードかけない。