タグ

選挙に関するiroikaのブックマーク (4)

  • 数字から東京都議選の結果を考える(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    選挙は、獲得議席数がすべて。その結果を見れば、今回の東京都議選は自公圧勝、民主大敗、共産復活、みんな健闘、維新沈没ということになる。ただ、数字をあれこれ比べていると、必ずしもそれだけでくくれない傾向も見えてくる。 公明党は「圧勝」なのかここ20年の都議選の投票率や主な政党の得票数、得票率、獲得議席を一覧にしてみた。(以下、今回の都議選の結果の数字は、すべて6月24日付東京新聞による) 自民党の得票率は、小泉人気で湧いた2001年をわずかながら上回っている。少なくとも東京では、安倍政権強し、を印象づけた。だが、公明党はどうだろうか。前回よりは得票率は上がっているものの、14.10%という数字は、今回と同じように低投票率だった2005年(18.00%)、1997年(18.74%)に比べてかなり見劣りがする。得票数も、70万票を大きく割り込んだ。国政選挙でも公明党の獲得票は減少傾向にある。人口減

    数字から東京都議選の結果を考える(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    iroika
    iroika 2013/06/25
    金融政策継続、再分配強化、消費税増税連結、という政党があれば受け皿になれると思うんだけど。宗教抜きで。
  • 「橋下イズム」と「ティーパーティー」その同時代性 | 冷泉彰彦 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    予想通りの圧勝でした。大阪市の橋下候補はともかく、大阪府の松井候補も大差での勝利、しかも歴史的な高投票率ということですから、この選挙結果は無視できません。それにしても、アメリカで見ていて思うのは、日米の政治風土が酷似しているということです。 非常に小さな例では、例えば私の住んでいる地区では、大学町のプリンストンでも似たような事件がありました。町の中心部にある自治区(プリンストン・ボロ)と、その周辺を取り囲むような町(プリンストン・タウンシップ)というのは、コスト配分を巡る争いから100年以上分裂した自治体を形成していたのです。ですが、今年行われた住民投票の結果で、最合併することになりました。その目的は単純で行政二重コストの削減です。試算によれば、合併後の全域で、固定資産税の減税が可能になるというのです。勿論、リストラの痛みは伴いますが、双方での住民投票の結果ですから仕方ありません。 このプ

    iroika
    iroika 2011/11/28
    「反橋下」という点でしか一致しない人たちの集まりでは人格攻撃しかできない。後出しジャンケンにしかならないが、平松氏は既成政党と距離をとるべきだった
  • 共産党に一票!?冗談でしょ - シートン俗物記

    鳩山政権のグダグダというか、裏切り行為に愛想を尽かした方々が、社民党さえ見放して来たるべき参議院選で「共産党に票を入れる」と表明されているようです。 「他に適当な政党がないから」共産党に投票するよ(kojitakenの日記) http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20100518/1274136598 民主も自民も嫌なら共産党(vanaroralの日記) http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20100517 お気持ちは判るんですが、ちょっと考えて欲しいところですね。というのも、静岡県民である私には苦い思い出があるからです。 昨今、相変わらず赤字ダダ漏れの地元静岡の静岡空港でありますが、建設を巡って長年に渡り論議がありました。結局のところ空港建設は様々な障害を押し切り、予想通りに赤字となったわけです。しかし、建設を止める可能性が無かったわ

    iroika
    iroika 2010/05/28
    浮動票の場合は、間違いなく政権とらない野党だからこそ共産党に入れる、という人多いんじゃないだろうか。僕もそうだったし
  • クチコミ@総選挙2009 TOP

    ついに始まりました、衆議院議員総選挙(以下、総選挙)。 与党が過半数を守るのか、はたまた政権交代はあるのか!? 全国民が注目するその選挙結果をネットの口コミ情報から予想してしまいます! ネットユーザーにアンケートを取る「ネット投票」とは違います。「クチコミ@係長」の口コミデータから毎日分析して、予想結果を公示日から毎日更新します! ネットの口コミ情報から、果たして世論の趨勢が読み取れるのか!? ※当コンテンツはネットの口コミを集めて分析して小選挙区毎の勝敗予想を元にしております。比例代表選挙区の予想はしていません。 ※当コンテンツにおける予想はHottoLaboの研究成果に基づいた算出方法で出していますが、結果を保証するものではありません。 ※選挙の投票は候補者や政党の政策を調べた上でご自身の判断で行ってください。 ※サイトには候補者を選ぶのに参考になるような情報は何もあ

  • 1