タグ

2011年2月24日のブックマーク (3件)

  • 『お揚げのジューシーもやし詰め焼き』

    材料(4人分) ・豚ひき肉 300g ・もやし 1袋 ・油揚げ(薄揚げ) 2枚 A ・塩 小1/2 ・胡椒 少々 ・お好みで辛子醤油を添えて 作り方 1)薄揚げは熱湯を回しかけて油抜きし、しっかりペーパーで水分を絞りとる。1辺を切って中を袋状に開ける。 2)ボウルにもやし、豚ひき肉、Aを入れて手で揉み混ぜる。このときもやしがぱきぱき折れますが気にせずにこね混ぜます。 このたねを1の油揚げにしっかり詰め、平らに形を整える。 3)フライパンに2を並べ、中火から弱火に調節しながら片面5分、蓋をしながら焼き、裏返してさらに5分、蓋をして焼く。 4)べやすく切り分け、辛子醤油を添えて戴く。 ※油揚げは買ってきたら冷凍庫に入れてます。使う時は10分ほど前に室温で置いておくと使えますし、中が広げやすくなっています。油抜きしなくてもいいタイプの油揚げならば、なしで大丈夫です。 ※フライパンで焼くときも油

    『お揚げのジューシーもやし詰め焼き』
  • 幼児教育が人生に与える影響:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 リビア:反政府運動と弾圧をGoogle Mapsでマッピング 幼児教育人生に与える影響:研究結果 2011年2月23日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 米軍基地付属の幼稚園でを読み聞かせるオバマ大統領夫人。画像はWikimedia 政府の財務状況がますます乏しくなる中で、社会にとって有効な公共への投資は何かについての判断が重要になってきている。 シカゴ大学の経済学者でノーベル賞受賞者のJames Heckman(ジェームズ・ヘックマン)氏と、ペンシルベニア大学の経済学者Flavio Cunha氏が2010年7月に発表した論文は、そのような賢い公共投資の例を挙げている。幼稚園教育だ。 研究者たちは広範な調査結果を引用しているが、最も印象的なものは、幼児教育の長期的な影響を追跡した調査だ。例

    iroika
    iroika 2011/02/24
    「社会にとって有効な公共への投資は何か」の答
  • Togetter - 「「障害者もあいさつする明るい職場」という言葉の背後にある問題」

    そらパパ sora y.d. 💉MMMMM @sora_papa 重い子でも社会に出るならあいさつが何より大事、とよく言われる。でも、実のところ企業のいう「あいさつが大事」は、使えない障害者を切り捨てるベンチマークになってるに過ぎないとも思う。重い子にはあいさつは難問だから。意味が分からないままにロボットのように娘に挨拶をさせていると痛感する。 2011-02-23 12:38:33 Tetsuro KITAJIMA@クラシック音楽方面用 @hcro_classic @sora_papa ベンチマークというより、「そういう障害者と仕事したくない」という音が出ているのでは。実際障害者に対してそういう態度ではいけないとしても、じゃあ障害者の人がどれだけの価値を生み出せるのか?という疑問はあります。 2011-02-23 12:39:55 そらパパ sora y.d. 💉MMMMM @so

    Togetter - 「「障害者もあいさつする明るい職場」という言葉の背後にある問題」