タグ

2014年9月17日のブックマーク (3件)

  • 奥州市牛の博物館について、ニシザワマキコさんの連続tweetまとめ

    ニシザワマキコ🦴 @makkotwitt 岩手県奥州市の牛の博物館はすばらしい博物館でした。受付業務への誠実な力の入れ方、展示の筋の通り方、企画展の気の利いた仕掛け、ミュージアムショップの文献の品ぞろえ、すべてが尊敬に値する感じです。見学して友の会に入ると決意した博物館は久しぶりです。 2013-09-16 21:59:59 ニシザワマキコ🦴 @makkotwitt 牛の博物館には5年前からずっといきたかった。受付で何をどのように聞いても答えてくれるし、図録も解説書もシンプルながら非常によく整理されていて、グッズにも愛がある。そして安い!Tシャツ900円ってないわー。3000円だって買うのに。というわけでめちゃくちゃ買いまくってしまいました。 2013-09-16 22:01:02

    奥州市牛の博物館について、ニシザワマキコさんの連続tweetまとめ
  • 検索 | HUAWEI サポート 日本

    このサイトでは、Cookieが使用されています。[承諾]をタップするか、サイトの使用を続けることで、その使用を承諾したことになります。 Cookieポリシー

  • 佐賀県武雄市発の自治体ネット通販「三島sg」 売り上げ低迷、10月閉鎖 | 静岡新聞

    三島市は自治体運営型ネット通販サービス「三島sg」を10月末で閉鎖することを決めた。売り上げが低迷し、今後も増加が見込めないと判断した。  三島sgのサイトは「FB良品みしま」として昨年8月開設。「みしまコロッケ」や「みしま風鈴」など、市の特産品をネットで販売してきた。県内初の試みで、開設の記念式典には同サービスの発起人である佐賀県武雄市の樋渡啓祐市長も駆け付けた。  途中、名称が変更。昨年12月には売り上げが10万円を超えたが、その後は低迷し、1万円ほどの月もあった。同サイトの運営には三島sgへの委託費が月15万円、ホームページ運営会社への委託費が月7万5千円かかり、赤字が続いていた。  市の予算額は2013年度350万円、年度200万円。市の担当者は「高齢者に認知されず、贈り物に通販が使われにくいという面もあった。今後、特産品の拡販に向け、新たな策を検討したい」としている。 このほか

    佐賀県武雄市発の自治体ネット通販「三島sg」 売り上げ低迷、10月閉鎖 | 静岡新聞
    ironsand
    ironsand 2014/09/17
    #薩摩川内市 もひとごとではない。