タグ

本と参考に関するiruremeのブックマーク (8)

  • ベストセラーを調べる | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

    1946-:『出版指標年報』1946-2017:『出版年鑑』1985-2004:『ザ・ベストセラー』1946-2000:『出版データブック』1946-1999:『日販50年のあゆみ』1926-1988:『定ベストセラー昭和史』1926-1985:『最新昭和史事典』1866-1979:『出版を学ぶ人のために』 出版科学研究所調査全国出版協会 出版科学研究所 月間ベストセラー 2006年以降の月間ベスト20を掲載しています。『出版月報』(全国出版協会出版科学研究所 [1959]-2023 月刊 【Z21-172】) 1963年以降、前月の月間ベスト30を「売れ行き良好書」(1988年度以降はジャンル別)に収録しています。 翻訳書ベストセラーの収録号、掲載頁は以下のとおりです。 1946年分~1998年分:42巻11号 p.11 1994年分~2004年分:47巻7号 p.11 1998年分~

    ベストセラーを調べる | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
  • The Happy Birthday to Death / Gregory Corso :365Films by Jonas Mekas - 記憶の彼方へ

    ジョナス・メカスによる365日映画、3月、85日目。 Day 85: Jonas Mekas Monday March. 26th, 2007 4 min. 40 sec. Happy Birthday, Gregory Corso! (Taped on Sept.22, 2000. With Sherry, Gregory's daughter.) 誕生日おめでとう、 グレゴリー・コルソ*1! (2000年9月22日撮影。 グレゴリーの娘、 シェリーも一緒。) 重い病の床につくグレゴリー・コルソを誕生日に見舞うメカス。それから四ヶ月後の2001年1月17日にコルソは逝く。前立腺癌だった。ベッドに深く沈むように横たわるコルソは自著を手にとり、編集者らしき男とイラストや装幀について軽い会話を交わしている。会話といっても、声はよく聴き取れないほど力ない。一枚のコピーが大写しになる。彼の詩、"D

    The Happy Birthday to Death / Gregory Corso :365Films by Jonas Mekas - 記憶の彼方へ
    irureme
    irureme 2011/08/12
    Gregory Corsoグレゴリー・コルソ(グレゴリー・コーソ)
  • 宮本常一データベース

    <body bgcolor="#F5ECCA" vlink="#996600" link="#FF6600"> </body>

  • 芳賀矢一『日本人名辞典』

    芳賀矢一 『日人名辞典』 芳賀矢一の著作権保護期間は終了しています。 0001 あ~あう 0002 あう~あき 0003 あき 0004 あき 0005 あき 0006 あき 0007 あき 0008 あき~あく 0009 あく~あさ 0010 あさ~あつ 0011 あつ 0012 あつ~あの 0013 あは~あま 0014 あま~あめ 0015 あめ~あや 0016 あや~あり 0017 あり 0018 あり 0019 あり 0020 あり 0021 あり 0022 あり 0023 あり~あん 0024 あん 0025 い~いうか 0026 いう 0027 いう 0028 いう 0029 いう(て-り) 0030 いう~いく 0031 いく~いさ 0032 いさ~いす 0033 いす~いち 0034 いち 0035 いち 0036 いち 0037 いち 0038 いち~いつ 0039

    irureme
    irureme 2010/07/19
    大倉書店、大正三年九月
  • 機知――その無意識との関係(DB)-重元寛人「フロイト全集」を読む

  • Deleuzu/Guattari

    Gilles Deleuze(1925〜1995) up!!★ジル・ドゥルーズ『能と制度』(原書1953年、加賀野井秀一訳注『ドゥルーズ初期−若き哲学者が作った教科書』所収)、夏目書房 人間は能を持たず、諸制度をつくりあげる。人間は種から脱皮しつつある動物なのである。したがって、能は動物の緊急事態を表現し、制度は人間の要求を表現していることになる。逼迫した飢餓でも、人間においては、パンを手に入れる要求となるわけだ。結局のところ、能と制度との問題は、その最も鋭い点において、動物のさまざまな「社会」の内ではなく、動物と人間との関係の内で把握されることになるだろう。人間の諸要求が動物にかかわり、動物を制度の内に統合する場合(トーテミズムや馴致)にも、あるいは、動物の緊急事態が人間に遭遇し、逃げたり攻撃したり、べ物や庇護を求めたりする場合にも、それは変わらないのである。 ★ジル・ド

  • 哲学の劇場 > 作家の肖像 > Gilles Deleuze

    Deleuze, Gilles 【ドゥルーズ, ジル】 (1925/01/18-1995/11/04) 1925年01月18日、パリに生まれる。1940年のナチス・ドイツによるパリ占領下でリセの最終学年を迎える。1944年、解放の年にソルボンヌへ入学。アルキエ、イポリット、カンギレム(ストラスブール)、ガンディヤックらに師事。1948年、哲学の大学教授資格試験に合格しアミアンのリセの哲学教授に就く。1952年、アンドレ・クレソンとの共著『ヒューム』を出版。1953年、オルレアンのリセの哲学教授に就任。この年、高等研究資格論文(1947)に基づくヒューム研究書『経験論と主体性』を出版。ヒュームの哲学を、経験(所与)を超えて観念を創造する人間精神の性を探究する哲学と読み経験論の哲学を展開する同書のモチーフは、徹底して差異を差異として考え抜く後年の仕事へと継続する通奏低音をなしている。その後、

  • 国立国会図書館デジタルコレクション

    国立国会図書館デジタルコレクション
  • 1