タグ

2007年5月5日のブックマーク (5件)

  • みかログ: ErlangでComet

    ErlangでCometしてみた. (iframe方式は結局だめそうなので,Cometに) Comet チャットサンプル 実装はきわめて手抜きです.あくまでサンプルとして. ソース: chat.erl (22行.etsテーブルの初期化) chat.yaws (72行.サーバ側の実装) index.html (52行.HTML+JS) ※別途jqueryが必要 こんだけ短いソースでも,ちゃんとCometできるし,C10Kにも対応できる.(問題はいろいろあるコードだけど) いろいろちゃんと実装したとしても,かなりシンプルに仕上がると思う. Comet の正しい使い方で紹介されているプログラミングモデルのどれにも当てはまらない新しい方式,といえるかも. Cometのために特殊な実装をする必要もないし,I/O多重化など実装がめんどくさい手法を使う必要もない. 普通に各リクエストの処理を書いて,新規

    isdyy
    isdyy 2007/05/05
  • ブログちゃんねる:mixiに致命的なバグ!?利用できなくなる人続出

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/11/05 23:34:41.80 ID:m3SR8JqB0 設定のアクセスブロックIDに0を入れるとゴースト(自分以外全員アク禁の半孤立状態)になる 特徴 ・足跡が付かない ・画面上は写真もあり存在してるようだが、他人がアクセスしようとすると 「申し訳ございませんがこのユーザーのページにはアクセスできません。」になり存在しない ・不可逆で戻ることはできない 垢持ってるならここみてみ、ほとんどゴースト http://mixi.jp/list_member.pl?id=1516283 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1516871 一応分からない人のためにニュー速?からの点プレを。 ■ゼロブロック(仮)詳細 (方法) ・設定変更→アクセスブロックに 0 を設定するだけ。(やるなよ) (結

    isdyy
    isdyy 2007/05/05
    ありがち
  • テストとか - JS Commander

    コンソール上から JavaScript で Web ブラウザを操作できる、JS Commander というプログラムを作ってみました。JS Commander を立ち上げるとプロキシサーバが同時に起動し、このプロキシサーバを使うように Web ブラウザを設定すると、コンソール上で JavaScript のコードが入力できるようになります。Web ブラウザ上の JavaScript を自由に実行できるコンソールには FireBug, FireBug Lite, jsh, MozRepl などがありますが、JS Commander の特徴は以下のような感じです。ブラウザ非依存 - XmlHttpRequest が使えるブラウザであればたぶん動きます。readline を使った操作 - bash などのシェルと同じような emacs 風キーバインドが使えます。別のマシンにあるブラウザも操作可能

    isdyy
    isdyy 2007/05/05
  • 人を賢くする道具―ソフト・テクノロジーの心理学/ドナルド・A・ノーマン: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 『人を賢くする道具―ソフト・テクノロジーの心理学』は、認知科学者で『誰のためのデザイン?』の著書でも知られる、ドナルド・A・ノーマンが1993年に書いたです。 『誰のためのデザイン?』では、その原題("The Psychology of Everyday Things")が示すとおりドアや蛇口、電気のスイッチなどの日常的なものに見られる使い勝手の悪さの原因となっているデザインの問題を指摘したものでしたが、このでは、同じように人の認知とモノの関係を扱いながらも、焦点をテクノロジーがもたらす社会的インパクトに絞って展開しています。 ユーザー中心デザインはまだモノ中心のデザインこのを読んで、僕は自分がこれまで「人間中心のデザイン」というものをいかに誤解していたかを知りました

    isdyy
    isdyy 2007/05/05
  • Google Scholar

    Google Scholar では、さまざまな学術文献を簡単に検索できます。多岐にわたる分野と出典の論説、論文、書籍、要約、法律関係資料をお探しいただけます。

    isdyy
    isdyy 2007/05/05
    巨人の肩の上に立つ