タグ

atompubに関するisdyyのブックマーク (15)

  • ricollab Web Tech Blog » Blog Archive » はてなダイアリー AtomPub レビュー: その1 実装編

    はてなさんがダイアリーのAtomPubインターフェースをリリースしていました。 私は AtomPub が大好きなので、少しだけ試してみました。簡単にレビューを書こうと思ってエントリを起したのですが、意外と長くなりそうなので3部構成でお送りします。まずは実装編です。 認証 とりあえず普通のGETリクエストをサービス文書に送ってみます。http://d.hatena.ne.jp/{hatena-id}/atom がサービス文書の URI です。 GET http://d.hatena.ne.jp/yohei/atom HTTP/1.1 Accept: */* Host: d.hatena.ne.jp HTTP/1.0 401 Unauthorized Date: Fri, 19 Sep 2008 07:00:10 GMT Server: Apache/2.2.3 (CentOS) WWW-Au

  • たけまる / AtomPub の multipart 拡張と OpenSocial のバッチ処理

    _ AtomPub の multipart 拡張と OpenSocial のバッチ処理 [atompub][opensocial] 以前に "AtomPub で複数リソースをまとめて POST する方法" というエン トリを書きました [2008-03-29-1].このエントリでは,2通りの "エント リをまとめてPOST する方法" を紹介しました. このうち,"Media Resource と Media Link Entry を同時に POST" が multipart 拡張として正式に標準化されることになりました.元々 Picasa API として使われていた方法で,実績もあるため,標準化はすんな りと進みそうです. また,もうひとつの "複数の Resource をまとめて POST (BATCH 処理)" は,OpenSocial 仕様として正式に採用されるようです.いまのとこ

  • たけまる / OpenSocial の XRDS-Simple が AtomPub に与える影響

    _ OpenSocial の XRDS-Simple が AtomPub に与える影響 [atompub][opensocial] 二週間ほど前に えーじさん から AtomPub のことで相談を受けて,あとで ブログに書きますと言ったきりほったらかしてしまいました.Erlang 関係 でバタバタしてたもんですみません >< そういえば,数ヶ月前に "AtomPub のマニアックな話題について書いてい きます" と言ったあと,ほとんど書いてない気もする…. 3月〜4月に書いたエントリに関連した標準化動向もあったことなので, AtomPub についていくつか書いていこうと思います.Rails2 についても ちょっとかくつもりです. というわけで,久々に AtomPub の話題です.お題は OpenSocial の XRDS-Simple です. 以前に,「AtomPub のサービス文書は記述

  • たけまる / AtomPub のエラー処理について

    _ AtomPub のエラー処理について [atompub] daiba さんから召還されたので,あんまり書くこともないのですが, AtomPub のエラー処理について簡単に説明します. エラーについて AtomPub 仕様 が定めていることはほとんどありません. - HTTP 仕様に従ってステータスコードを正しく使うように - エラー時は 4xx, 5xx を返すように - PUT においてバージョン違反 (ETag の不一致など) があったときは 412 Precondition Failed を返す - 認証やアクセス制御のエラーは 401 Unauthorized や 403 Forbidden を返す - 人間が読めるようなエラーの説明を含めるべきである これだけです.レスポンスの書式については何も定めていません. - ステータスコードでエラーの有無を判断する - エラー (4x

  • たけまる / AtomPub - Catalyst::Controller::Atompub v0.5.0

    _ AtomPub - Catalyst::Controller::Atompub v0.5.0 [atompub][catalyst] zigorou さんからアドバイスをもらいつつ,Makefile.PL も直してもらい つつ,コレクション URI の変更方法を修正しました.いままでは,コレク ション URI を変更すると EditURI やサービス文書がおかしくなることが あったのですが,完全に直っていると思います. http://svn.coderepos.org/share/lang/perl/Catalyst-Controller-Atompub/trunk # Atompub の export が多いのは,今さら変更できないということで見逃 # してください >< 一ヶ月近く前に,daiba さんから "URI がおかしい" という報告をもらっ ていたのですが,わりと面倒な修

  • たけまる / AtomPub - サービス文書の記述力

    _ AtomPub - サービス文書の記述力 [atompub] (2008-06-26 追記) その後の動向を [2008-06-26-1] に書きました. ZIGOROu さんと Catalyst::Controller::Atompub をいじっていて,コレク ション URI をデフォルトから変更したときのあれやこれやを修正したんで すが (CodeRepos にあります),それについて書く前にサービス文書とその 欠点について簡単にふれておきます. AtomPub サーバを開発していると,コレクションの設計には力を注いでも, サービス文書はおざなりという人が多いのではないでしょうか.サービス 文書はとても影が薄いように思います.ひとつはサービス文書がなくても 動作する状況が多いこと,もうひとつは Atom API 時代には存在しなかっ たことが理由でしょう. サービス文書には,コレク

  • たけまる / AtomPub で複数リソースをまとめて POST する方法

    _ AtomPub で複数リソースをまとめて POST する方法 [atompub][opensocial][gdata] (2008-06-29 追記) その後の動向を書きました [2008-06-29-1] (追記) yohei さんからのコメントです. 解決策はたくさんあり、結局要求次第と思われ。やりたいことによって解 決策 が異なるので、仕様に入れないのは正しいと思う。個人的には複数 同時にPOSTすると、レスポンスが multi status に... (追記) enclosure or content/@src について lyokato さんとのやりとりです. lyokato: あー、日記と同時に関連写真を投稿したいとか、そういうケー スかなと思ってました。その場合はここで書かれた処理の後、enclosure link突っ込んだ日記entryのpostでいいのかしら? take

  • たけまる / OpenSocial/GData で Google は MS の道を歩むのか?

    _ OpenSocial/GData で Google は MS の道を歩むのか? [gdata][atom][atompub] 狙ったようなタイトルですが,AtomPub と GData (Google Data APIs) の diff を取ってみましたっていうエントリです (何の役に立つかわかんない けど,誰かやっといた方がいいと思うので). OpenSocial が GData ベースということもあって,GData への注目が復活 しているようです.ちなみに,GData は AtomPub をベースにしています. ところが,有り体に言えば現在の GData には AtomPub と矛盾する点があ り,相互運用が難しいです.まぁ,GData のほうが先に完成した (古い AtomPub をベースにした) ので,仕方ないのですが. この先,Google が AtomPub という標準に

  • 第1回 もっとも簡単なAtomPubサーバを作ってみる | gihyo.jp

    はじめに はじめまして。井上武(たける)といいます。 2007年後半はAtomPub(Atom Publication Protocol)に関するニュースが目白押しでした。7月には、日で初めてのAtomPub接続実験(Interop)が行われました。10月にはIETFでRFCとして承認され、仕様が確定しました。11月になるとGoogleからOpenSocialが発表されました。OpenSocialは、AtomPubをベースとしたSNS APIです。12月にはAtomPubの理論的背景を解説した『RESTful Web サービス』の日語版が発売されました。 このように、AtomPubを取り巻く環境は、理論から実装、基から拡張までとても賑やかです。AtomPubを使うと、Webサービスをシンプルでわかりやすく仕上げることができます。これが、AtomPubが注目を集めている理由です。 この

    第1回 もっとも簡単なAtomPubサーバを作ってみる | gihyo.jp
  • ソフトウェア分野の研究開発 / RFC 5023 Atom Publishing Protocol 日本語訳 | Ricoh Japan

    この文書は RFC 5023 The Atom Publishing Protocol を, BCP78によって付託された権利に基づいて日語に翻訳したものです。 翻訳には誤りがある可能性があります。この翻訳の正確性は保証しません。 翻訳についてのお問合せ先:(SSL対応フォーム) (非SSL対応フォーム) 翻訳者一覧 株式会社リコー 山陽平 日野原寛 高桑寿一 中川勝樹 沖田邦夫 井上浩一 兵清弘 リコーソフトウエア株式会社 福田朋紀 更新履歴 2008-01-07 日外アソシエーツ株式会社 久我様の指摘を受け 9.7 の訳文をわかりやすく、11.2 の抜けを修正 2007-12-06 9.6、9.7.1、9.7.2、10 の誤記、表記ぶれを修正 2007-11-08 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 朝倉様の指摘を受け 9.3/9.4 の誤訳を修正 2007-11-0

  • http://www.witha.jp/blog/archives/2008/03/_atompub.html

    See related links to what you are looking for.

  • AtomPubって何だ - file-glob こと k.daibaの日記

    参考資料 AtomPubに興味が出てきました.ってことで,色々調べてみてるんですがどうも要領を得ません.RFCになったばかりでI-D時代の説明や実装が多いからなのかな,と思ってるんですが実際のところは調査不足かと.とりあえず,読んでおかないといけなさそうな資料をまとめました. Atom Publishing Protocol 日語訳 Atom Publishing Protoclを試す cURL Atom Publishing Protocolのメモ Atom出版プロトコルを使ってWebリソースを作成し,編集する Studying HTTP APP Test Site Service Document URI APP Test Site Specification で,これらをもとにちょっと試してみて,うまく行ったところをメモしてみました. APP Test Siteを試してみる Ato

    AtomPubって何だ - file-glob こと k.daibaの日記
  • JavaScriptでAtomPubクライアント - file-glob こと k.daibaの日記

    はじめに AtomPubを使ったサーバを作ってからこっち,クライアントはcURLを使ってました.でもそろそろ飽きたので他の手段で試そうと思ってます.それはJavaScriptJavaScriptからPUTやDELETEが使えるなんて知らなかったのですが,XMLHttpRequestを使う場合には一般的だったみたい.ってことで使い慣れたjqueryでAtomPub Clientに挑戦することにしました.とりあえずできるかどうかを確かめるためなので,GUIは無視して,firefox+firebug環境で実行しています. GET いろいろ まずは"http://localhost:3000/myservice"でサービスドキュメントをGETして, <?xml vrsion="1.0" encoding="utf-8"?> <service xmlns="http://www.w3.org/20

    JavaScriptでAtomPubクライアント - file-glob こと k.daibaの日記
  • たけまる / AtomPub の相互接続 (inter-operability) 実験でハマったこと

    _ AtomPub の相互接続 (inter-operability) 実験でハマったこと [atompub] AtomPub が RFC になるのを待っていたかのように,yohei さんや asakura さんが AtomPub の解説記事を書かれています. たけまる / Atom Publishing Protocol を勉強するには プロトコルの基的な動作については,これらの解説記事や RFC を読めば 十分だと思います.ところが,実際にサーバやクライアントを実装して接 続実験をしてみると,思わぬ原因で接続できないことがあります.一種の Bad Know-how とも言えます. これまでに行った接続実験をもとに,ノウハウをまとめてみました. AtomPub を使う人は参考にしてください. ノウハウを紹介する前に,プロトコルを実装するときの基姿勢について 良い言葉があるので紹介して

  • yohei-y:weblog: AtomPub が RFC 5023 に/日本語訳を公開します

    AtomPub がついに RFC になりました! RFC 5023 The Atom Publishing Protocol RFC 5023 The Atom Publishing Protocol(HTML) 関係者のブログ Joe Gregorio: RFC 5023 - The Atom Publishing Protocol Sam Ruby: <appdraft>no<app:draft> RFC になるまでずいぶんと長かったように感じますが、 その分完成度は上ったのだと思います。 interop もすでに何回も開催されており、その結果も良好です。 AtomPub は全ての、とはいかないまでも、多くの Web サービスのベースとなることが できるプロトコルです。 たとえば blog 、何らかのデータベース、画像/映像リポジトリ、 Wiki、カレンダー、ソーシャルブックマークなど

  • 1