2010年7月12日のブックマーク (7件)

  • Ad Innovator

    2022.02.14 「アフターコロナを生き抜くビジネスのヒント」で欧米小売業界の変革について講演します 久々の一般公開される講演になりますが、3月10日(木)にNEC Wisdomの「アフターコロナを生き抜くビジネスのヒント」オンラインセミナーで欧米の小売業界の変革について「コロナ禍を超えて。変革する欧米小売業界」という内容で講演をします。コロナ禍が始まって一番変革が進んだのは小売業界ではないかと思いますが、それをコロナ前、コロナ初期、そしてアフターコロナを見据えて欧米トレンドや小売テクノロジーの状況などを説明したいと思いますので、ご興味のある方はぜひ。他にも日・世界の街づくりのあり方や衣足りた中国の状況、海外のデジタルバンキングなどの状況などの講演が含まれます。こちらのリンクから講演の詳細や申し込み出来ます。 アフターコロナを生き抜くビジネスのヒント ~wisdom人気連載陣と考え

    iseeai
    iseeai 2010/07/12
    『65%がTwitter、54%がFacebook、50%がYouTubeチャンネル、33%がブログを持っている』。比較的アジアではブログ、アメリカではソーシャルメディアが多用されているとのこと。アジアとアメリカとの文化の違いか?
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    iseeai
    iseeai 2010/07/12
    サムソン。テレビCM(?)。商品である3Dテレビの特性をユーモアあふれるクリエイティブで訴求。
  • Foursquare対Gowalla分析レポート:規模は5倍で日々の成長率もFoursquareが75%上回る

    Elon Musk’s AI startup, xAI, has raised $6 billion in a new funding round, it said today, in one of the largest deals in the red-hot nascent space, as he…

    Foursquare対Gowalla分析レポート:規模は5倍で日々の成長率もFoursquareが75%上回る
    iseeai
    iseeai 2010/07/12
    FoursquareとGowallaという位置情報サービスの統計データの比較。よりメジャーなFoursquareでは、『利用者数は190万人強』、『(施設情報は)現在560万件が登録されており(利用者1人あたりに換算すると3件となる)』とのこと。
  • ドミノ・ピザ ジャパン、iPhoneアプリ「Domino's App」で売上1億突破

    ドミノ・ピザ ジャパン、iPhoneアプリ「Domino's App」で売上1億突破 ~GPSを活用した新しい注文スタイルが支持され、 当初計画の2倍のスピードで売上が伸張~ 株式会社ドミノ・ピザ ジャパン(代表取締役社長:スコット・オルカー、社:東京都千代田区、以下 ドミノ・ピザ)が展開する宅配ピザチェーンのドミノ・ピザが2010年3月8日から公開しているiPhone/iPod touch対応の宅配アプリケーション「Domino's App」の利用が、好調に推移しています。アプリケーションの公開から122日を迎えた7月7日(水)に、累計売上で1億円を突破しました。 この数字は7月7日(水)までに「Domino's App」を利用して注文頂いた売上金額の合計で、当初計画のおよそ2倍のスピードでの目標到達となっています。 家族や友人と屋外でピザを楽しむ「外ピザ」イメージ 【 「Domino

    ドミノ・ピザ ジャパン、iPhoneアプリ「Domino's App」で売上1億突破
    iseeai
    iseeai 2010/07/12
    ドミノ・ピザ。ピザ注文アプリ公開122日で売上一億円。一日換算80万円。ピザ一枚2000円だとして400枚/日。すごい!GPSを活用し、最寄の店を調べたり、配達場所を説明したりする手間を省いたところが成功の秘訣。
  • 米国の政府もモバイルアプリに積極姿勢 iPhoneやAndroid向けをソフトを多数公開へ | JBpress (ジェイビープレス)

    米国の連邦政府機関が、米アップルの「アイフォーン(iPhone)」や米グーグルのモバイル基ソフト(OS)「アンドロイド(Android)」搭載端末向けのアプリケーションを公開して話題になっている。 紫外線情報や指名手配アプリなど多種多様 空港のセキュリティーチェックの待ち時間や運航ケジュールをリアルタイムで確認できる運輸保安局(TSA)の「MyTSA」や、環境保護庁の紫外線情報アプリ、消費者製品安全委員会、品医薬品局、農務省などが協力して情報提供する製品リコール情報アプリなどを公開している。

    米国の政府もモバイルアプリに積極姿勢 iPhoneやAndroid向けをソフトを多数公開へ | JBpress (ジェイビープレス)
    iseeai
    iseeai 2010/07/12
    運輸保安局(TSA)、環境保護庁、消費者製品安全委員会、食品医薬品局、農務省、などが市民向けに便利なアプリを無料で配布。政府がスマートフォンを一般的なインフラとして認めたということか?
  • Facebookの「いいね!」ボタン、1日30億回=Google超えるレコメンデーション可能に【ループス斉藤徹】 | TechWave(テックウェーブ)

    株式会社ループス・コミュニケーションズ代表取締役 斉藤 徹 Facebook’s Developer Network(サイト)を運営するEthan Beard氏が恐ろしいデータを発表(元記事)した。 Facebookの「Likeボタン」(日では「いいねボタン」)が,なんと一日あたり30億回クリックされているとのこと。オープングラフが発 表されたF8コンファレンスでは10億回だったので,50日弱で3倍になった計算だ。Facebookのアクティブユーザー数は約5億人なので,一人あた り日に6回ほどもLikeしていることになる。 また,Likeボタンをプラグインしているサイト数はすでに35万に達したとのこと。こちらも1ヶ月間で約20万サイト増加した。 Likeボタンがウェブに配置されることは,Facebookが世界中の人々のモノやコンテンツに対する「今の好み」を収集しているということだ。 しか

    iseeai
    iseeai 2010/07/12
    Facebookの「いいね!」ボタンが、『一日あたり30億回クリックされている(中略)Facebookのアクティブユーザー数は約5億人なので,一人あた り日に6回ほどもLikeしている』。ソーシャルグラフを通じたインプレッション効果。
  • Social Media Employee Policy Examples from Over 100 Organizations | Social Media Today

    About the Author Ralph Paglia was born at Dartmouth College in New Hampshire, moved with to Western New York at age 11 with his family. He became a participant then leader in the Outward Bound Survival Program, followed by an infamous teen career as "Motorhead" Street Racer and High Performance Mopar builder through his College years. In graduate school he wrote Weekly student Newspaper Columns. R

    iseeai
    iseeai 2010/07/12
    GM、フェデックス、ウォルマートなど、100社以上の企業の、従業員向けソーシャルメディア使用ガイドラインのまとめ。情報漏洩などのリスクを未然に防ぐためガイドラインを導入する企業が増えている。