ブックマーク / nj-web.net (25)

  • ブラウザだけで完結してしまう有名ソフトの代替Webサービス3選 | Webサービス

    あのソフトがブラウザ上で! こんにちは。Nj-web(@nj_web)です。 そんなときに覚えておくと役に立つのが、代替Webサービスの存在。どのソフトも、自身の環境へのインストールは必要なく、Webブラウザを立ち上げることができるのであればすぐに使えるものばかりです。 残念ながら、家のサービスと比較すると見劣りする場合も多々あるのが現状ではあるのですが、そのソフトを使う業ではないけれど、仕事上読めないと困るといった場合や、出先でちょっとした調整をしたいという場合に、覚えておくと便利なサービスたちです。 Photoshopの代替サービス – 「Pixlr」 デザインを行う方であれば、なくてはならないソフトPhotoshop。正直、デザイナーさんなら素直にPhotoshopを使った方が良いのは間違いないのですが、そうではなく、ディレクターさんがちょっとした調整をしたり、ブロガーさんが簡単

    ブラウザだけで完結してしまう有名ソフトの代替Webサービス3選 | Webサービス
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/05/08
    nendはスマホから閲覧した際、表示させていますね。
  • ディスプレイ広告とは?リスティング広告でリーチできないユーザーを捕捉! | Web

    リスティング広告で全然集客できない! そんな方に検討いただきたい選択肢。 こんにちは。Nj-web(@nj_web)です。 開設当初のサイトにアクセスを呼び込むために欠かせないインターネット広告ですが、商品の種類や売り方にによってはリスティング広告でなかなか集客できない場合があります。 そんな時に検討していただきたいのが、ディスプレイ広告。 リスティング広告とディスプレイ広告では、狙いにいくターゲットが根的に違うので、リスティング広告でうまくいかなった場合でも、活路を見出すことができる場合があるのです。 ディスプレイ広告とは? ディスプレイ広告は、Google AdwordsやYahoo!プロモーション広告をはじめとする、ネット広告で配信できる広告の種類のひとつです。 ネット広告といえば、検索エンジンに表示されるリスティング広告(検索連動型広告)が有名ですが、ディスプレイ広告は、検索結果

    ディスプレイ広告とは?リスティング広告でリーチできないユーザーを捕捉! | Web
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/04/24
    こういう記事は勉強になりますね。ディスプレイ広告は予算が少ない時ほど活用なんですね。
  • 恵命我神散はいい薬!でも高い!代替は無いのか!? | 健康

    安かろう悪かろう、でもない? こんにちは。Nj-web(@nj_web)です。 私は昔から胃腸が弱い人間です。 どうもサボリがちな胃腸で、気を抜くとすぐに仕事をしなくなり、いつの間にか体調不良になっていることが多いのです。 父親の家系の胃腸も全体的にサボっているようなので、やる気のない胃腸を代々受け継いでいるものと考えられます。 そんな私は、胃薬が欠かせないわけですが、数ある胃薬の中でも飛びぬけて愛飲しているのが「恵命我神散」というお薬。 恵命我神散との出会い 恵命我神散s 散剤 分包(3g×120包入) 【第2類医薬品】【5400円で送料無料】[恵命堂][漢方薬 漢方 漢方胃腸薬][胃腸薬 胃薬] upup7 社会人になったころ、環境の変化なのか季節の変わり目なのかなんだかわかりませんが、腕に湿疹ができたことがありました。 その時に、当時働いていた職場の近くにあった薬局で、おばちゃんに「

    恵命我神散はいい薬!でも高い!代替は無いのか!? | 健康
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/04/17
    私も胃が強い方じゃなく、よく胃薬にお世話になっていました。ピロリ菌を退治してから、胃薬を飲まなくても大丈夫な感じになりましたね。時々、胃薬飲みますがw
  • 内部リンクの観点からWordPress関連記事表示プラグインを考えてみる | Web

    関連記事表示プラグインってなんのためのもの? こんにちは。Nj-web(@nj_web)です。 Wordpressにはさまざまなプラグインが用意されています。 そんな中でも、多くのブログで利用されているプラグインが関連記事を表示させる機能を持つプラグイン。 では、この関連記事を表示するプラグインは、私たちのブログ運用にどのようなメリットをもたらすのでしょうか? 少し抽象的な内容となりますが、改めて考えてみたいと思います。 WordPressでブログをやるなら欠かせない関連記事プラグイン Wordpressでよく使われている関連記事プラグインには、以下のようなものがあります。 WordPress Related Posts WordPress Related Posts – 関連記事を簡単に表示できるWordPressプラグイン – ネタワン WordPress Related Postsは

    内部リンクの観点からWordPress関連記事表示プラグインを考えてみる | Web
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/04/09
    ワードプレスもはてなも関連記事は表示するようにしていますね。少しでも効果があるといいなぁと思います。
  • アクセス解析でどこまでできる?どこまでやるべき? 活用する上でよくある勘違い・間違い | Web

    アクセス解析で時間の浪費をしてませんか? こんにちは。Nj-web(@nj_web)です。 Google Analyticsをはじめとするアクセス解析は、Web制作を単なるクリエイティブからマーケティングの一環とみなす風潮が高まる近年、ますますニーズが高まりつつあるスキルです。 ただし、どんなことにも魔法のような方法論が存在するわけではありません。 アクセス解析にも、得意とすることと苦手とすることがあります。 そんなアクセス解析の特質を理解せずにやみくもに使ってしまうと、時間の浪費につながるばかりか、思わぬ判断ミスにつながることもあります。 間違い1:アクセス解析でなんでも解決しようとする アクセス解析で手に入る情報は、原則として定量的なデータです。 定量的なデータとは、すなわち数値で表すことができるデータ。 そこから仮説を立てて、アクセスユーザーの心理や意図の仮説を立てることはできますが

    アクセス解析でどこまでできる?どこまでやるべき? 活用する上でよくある勘違い・間違い | Web
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/04/02
    アクセス解析はじっくり丹念には見ませんが、こんな感じなのかとさくっと見る程度ですね。
  • Google Analyticsは「トラッキング拒否」機能で除外できません! | Web

    Google神のちょっとしたトラップ? こんにちは。Nj-web(@nj_web)です。 Google Analyticsを自分のブログやサイトに設置している方の場合、特にアクセス数が少ないころは自分のアクセスがカウントされてしまうと現状の把握にかなりの支障をきたします。 また、それなりに大きなプロジェクトを進めている場合、さまざまな人が自社のサイトにアクセスしますので、関係者のアクセスだけでもかなりの数になってしまい、肝心のユーザーの動向を把握しずらいという状況になりがちです。 PCの場合は、オプトアウトアドオンというとても便利な拡張機能が用意されているのですが、スマホでは現在のところ拡張機能が導入できるブラウザが少なく、自分のアクセスを除外するのもかなりハードルが高い行為となります。 スマホでも自分のアクセスを除外したい! 近年、ますますスマートフォンによるアクセスが増えてきていたり、

    Google Analyticsは「トラッキング拒否」機能で除外できません! | Web
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/03/27
    トラッキング拒否について、なるほどと思いながら読みました。こういう記事は勉強になりますね。
  • 睡眠改善に役立つスマホアプリ(android)3選 | 健康

    不眠の原因になりがちなスマホを逆に活用! こんにちは。Nj-web(@nj_web)です。 近年では、社会現象とも呼ばれるぐらい、スマートフォンが普及しています。 文字通り寝ても覚めてもスマートフォンにかじりついている人が多く、スマートフォンのせいで寝不足になってしまったという経験がある方もかなりいらっしゃると思います。 睡眠の専門家の偉い方々は、口をそろえてスマートフォンの使い過ぎが睡眠不足や睡眠の質の低下につながっているとおっしゃっています。 ですが、だからといって、いきなりスマートフォンの使用頻度を控えろと言っても、なかなか難しいのが実際のところ。 そこで、逆にスマホアプリを使って睡眠改善ができないかを考えてみることにしました。 今回紹介するのは、睡眠に役に立つ、寝不足の皆さんに是非お試しいただきたいアプリたちです。 アイフィルター:ブルーライト削減で睡眠の質を確保 ブルーライトは、

    睡眠改善に役立つスマホアプリ(android)3選 | 健康
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/03/19
    睡眠記録の傾向を把握するのは面白そうと思いましたね。睡眠って一番大事かなと思っています。
  • 副業でもアウトソースを活用して時間・スキル不足を解決! | ライフハック

    インターネットがコラボレーションを容易にしてくれる! こんにちは。Nj-web(@nj_web)です。 自らのスキルを活かして業以外でもお金を稼ぎたい、自分で事業を立ち上げてお金を稼ぎたい。 企業による雇用が不安定になってきている現代で、定年までひとつの会社に務め上げるのが現実的ではなくなってきています。 そんな中で、副業をすることによって少しでもお金を稼ぎたい、稼ぐ手段を見つけたいという方は増えてきています。 ですが、副業は、すべてを自分の力でやろうとしても、結果が上がらないか、上がっても小規模なものになりがちです。 副業でネックになりがちなこと 副業を軌道に乗せるまでにネックになりがちなこととして、大きく分けると以下の2つになるでしょう。 時間的な不足 スキル的な不足 時間的な不足 副業というからには、普段は会社に努めていて、空いた時間で取り組む場合がほとんどかと思います。 同時に生

    副業でもアウトソースを活用して時間・スキル不足を解決! | ライフハック
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/03/12
    人それぞれ、得意分野が違いますから、お互いの得意なところを合わせるのもいいですよね。
  • WordPress運用で手抜きをしたい人のためのプラグイン3選 | Web

    手抜きをしたのに喜ばれる!それがライフハック! こんにちは。Nj-web(@nj_web)です。 おおよそ、繰り返し行う作業のほとんどは自動化できます。 というか、Wordpressという存在ももともとは手抜きをするために生まれたものですし、そんなことを言い出すとパソコンだろうがスマホだろうがほとんどの道具は手抜きをするために存在しているのです。 それを手抜きというかライフハックというかは、自動化したことによって浮いた時間でどれだけ人様のお役に立てることを成すことができたかによって変わってくるんだと思います。 人間、持てる時間は有限です。 その時間を使ってより価値を生み出すための第一歩として、Wordpressにおける手抜きを応援してくれる、もとい、繰り返し作業をラクにしてくれるプラグインを紹介します。 プラグインのインストール方法 プラグインの中には、FTPソフトを使ってダウンロードして

    WordPress運用で手抜きをしたい人のためのプラグイン3選 | Web
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/03/05
    記事で紹介されているワードプレスのプラグインは使っていますね。自動でやってくれるのが便利ですね。
  • アクションにつなげやすい自己啓発(自己成長)書籍!斎藤一人オススメ書籍3選 | 読書・書評

    自己啓発は読むだけでは意味がありません! こんにちは。Nj-web(@nj_web)です。 世の中にはさまざまな種類の自己啓発書籍が溢れています。 成功するためにはああすればいいとかこうすればいいとか書かれている書籍のことですね。 こうした自己啓発書籍の不思議なところは、読んだだけでなんだか自分が成功できそうな気分になるところ。 でも、実際には、行動なくしては成功も何もありません。 この「なんとなく成功しそう」な感覚になることも、自己啓発書籍を読んだだけで満足してしまう人が多い要因のひとつなのかもしれません。 今回の記事では、そんな自己啓発書籍が多い中で、ひときわ異彩を放つ斎藤一人さんの書籍について考えてみたいと思います。 斎藤一人ってどんな人? 斎藤一人さんは、銀座まるかんという化粧品や健康品を取り扱う事業で、納税日一に何度も輝いた実績がある人です。 納税番付の上位に出てくる人は不

    アクションにつなげやすい自己啓発(自己成長)書籍!斎藤一人オススメ書籍3選 | 読書・書評
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/02/29
    世の中はシンプルで難しく考える必要はない←こういう言葉を聞くと勇気がでますね♪
  • データドリブンの手法を実生活に応用してみる よりよい暮らしを実現するために | ライフハック

    常に向上していく生活って素敵だと思いませんか? こんにちは。Nj-web(@nj_web)です。 人間、生きている以上いろんな課題がつきものです。 気をつけていてもついついしてしまう無駄遣いだったり、なかなか続かない習慣だったり。 ところで、マーケティングの世界にはデータドリブンという考え方があります。 この考え方を学ぶにつれ、これってもしかして実生活に活用できるのではないか? そんな思いでこの記事を書くことにしました。 データドリブンとは? データドリブンとは、身の回りにあるさまざまなデータから、次に起こすアクションを決めていくという手法のことです。 私はアクセス解析をキャリアのコアにしているのでよくわかるのですが、企画書や報告書などには、かなりの頻度でデータによる表現が行われます。 そのデータは、アクセス解析のデータであることもありますし、お客様アンケートのデータのこともあります。また

    データドリブンの手法を実生活に応用してみる よりよい暮らしを実現するために | ライフハック
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/02/20
    データドリブンの手法って面白そうですね。毎日、いくら使っているか細かくチェックするのも、今まで見えなかったものに気付きそうで面白そうと感じました。
  • 心が折れそうな時に読みたい!ブログ等の習慣を続ける応援をしてくれる記事5選 | ライフハック

    続けることにこそ意味がある習慣。それでもやめたくなったら。 こんにちは。Nj-web(@nj_web)です。 人間、良いことに限ってなかなか習慣にするのは難しいものです。 はじめた当初は目的に向かって意気揚々と取り組んでいたのに、気がついたらモチベーションが下がって続けるのが億劫になってしまう…。 そんな時に読むことで励みになりそうな記事を5つ、ご紹介させていただきます。 ブログ中心に情報を集めているのでブログの続け方に関する記事が多めになりますが、他の習慣にも応用はできるんじゃないかな?と思っています。 なぜブログを続けるのは難しいのだろうか?今日一日の気付き、失敗、なんでも書こうと思えば書けるはずなのにいざパソコンを前にするとやっぱり手が止まってしまう。 さあやろう、よりも「やらなきゃいけない」の気持ちが強くなる。色々悩んでいるうちに時間はどんどん過ぎていく。残業で遅くなった夜なんかな

    心が折れそうな時に読みたい!ブログ等の習慣を続ける応援をしてくれる記事5選 | ライフハック
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/02/16
    言及ありがとうございます。どうすればブログを続けられるか考えた時、無理をしないことだと最近思うようになりましたね。
  • Windowsで画面キャプチャを撮影するツール3選 範囲指定もページ全体も思い通りに! | ライフハック

    どんな場面でも素早く画面キャプチャを撮影する環境を整えましょう! こんにちは。Nj-web(@nj_web)です。 画面キャプチャを撮影する基的なやり方は、キーボードのPrintscreenキーを押すことなのですが、この方法で撮影した画面キャプチャは、クリップボードにコピーされますので、別途画像編集ソフトを用いた編集が必要になります。 一回一回の作業は大したことはないかもしれませんが、毎回キャプチャ撮影のたびに画像編集ソフトを立ち上げていては余計な手間がかかっていまいます。 また、単純に画面キャプチャを撮影するだけでなく、画面の一部分だけを利用したいとか、Webページ全体をまるごとコピーしたいとかといったニーズも存在することでしょう。 そんな時に便利なのが、各種画面キャプチャツール。 私が普段から愛用している3つのキャプチャツールについて、今回はご説明します。 Snippingtool:

    Windowsで画面キャプチャを撮影するツール3選 範囲指定もページ全体も思い通りに! | ライフハック
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/02/14
    これは知っていて損のない機能ですね。毎回、画像編集ソフトを立ち上げていましたからw
  • Webフォームのリンクを外すべきというセオリーとその例外 | Web

    時にはセオリーから外れたアクションを起こしてみることも重要です。 こんにちは。Nj-web(@nj_web)です。 Webフォームはお客様からのアクションを受け取ることができる、コンバージョンに直結する非常に大切な要素です。 既にアクセスが一定以上あるようなサイトの場合、フォームを少し改善するだけでコンバージョン率が飛躍的に伸びたりといったケースは珍しいことではありません。 こうしたWebフォームを改善して成果を生み出しましょうという、EFO(Entry Form Optimization:エントリーフォーム最適化)といった用語ができてしまうぐらいです。 似たような用語だったSEOもそうだったように、EFOにも「基的にはそうすべき」というセオリーが存在します。 ですが、いつもいつでもこのセオリー通りフォームを設計すれば間違いはないのでしょうか。 リンクを極力外すというセオリー 上述したE

    Webフォームのリンクを外すべきというセオリーとその例外 | Web
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/01/26
    楽天やamazonでもこういう手法は積極的に使われているんですね。なるほどと思いました。
  • テクニック「だけ」を追求する危険性 麻薬のように人生やビジネスをむしばむ成功体験もある? | ライフハック

    もしそのテクニックが通用しなくなったら、あなたは生き残ることができますか? こんにちは。Nj-web(@nj_web)です。 もはや新興技術とはいえなくなったWebの世界ですが、それでもなお、細かく細分化すればさまざまな新しい分野が現れては消えを繰り返している世界です。 こうした新興技術が発生した際、ちょっとしたノウハウを利用してうまいことやれば大きな利益になるといった、いわゆるテクニックが流行することがあります。 こうしたテクニックに完全に依存してしまうと、いろいろとマズいことが起こりますよ、というお話を今回はさせていただければと思います。 テクニック「だけ」でうまくいくこともある新興技術 新興技術は、最近であれば、SNSを利用したビジネスなんかがこれに該当するかと思います。 こうした新しい分野が業界において影響力を持ち始めた際に、必ず出てくるのがこうした新興技術のスキマを突いたノウハウ

    テクニック「だけ」を追求する危険性 麻薬のように人生やビジネスをむしばむ成功体験もある? | ライフハック
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/01/23
    テクニックってあると面白そうですが、ないならないなりにやってみる。そんな感じですね。知っていて損はないんでしょうね。
  • そのサイトに最適なWebプロモーションとは?AISASの法則に沿った考察 | Web

    お客様の状態によって必要なアプローチは異なる AISASの法則は、電通が提唱している顧客の購買プロセス。 ある商品を知ったお客様は、買い物をする際に、以下の心理フェーズを経るという考え方です。 Webプロモーションを行う際には、どうしても「Action(購買行動)」を中心に据えて考えてしまうものです。 しかし、お客様の立場から考えると、「Action(購買行動)」に到達する前に、さまざまな心理状態が存在することがわかります。 「Attention(注意喚起)」が必要なお客様に「Action(購買行動)」を求めるプロモーションを提示しても、コンバージョンにつながる場合は確かにあります。 タイミングがバッチリ合っていたり、どうしても必要に駆られているといった場合はこうしたWebプロモーションでも確かにコンバージョンは発生します。 とはいえ、こうしたWebプロモーションは、タイミングがバッチリ合

    そのサイトに最適なWebプロモーションとは?AISASの法則に沿った考察 | Web
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/01/18
    プロモーションとか考えたことなかったですね。こういうのを分かった上でやるとまた違うんだろうなって思いました。
  • 財布にまつわる3つの縁起の話 | マネー・節約

    新春に買う財布は「張る財布」として非常に縁起が良いものと言われています。 こんにちは。Nj-web(@nj_web)です。 財布は常にお金と一緒にあるもの。そのため、金運の良し悪しに大きく関わってくると言われています。 私はこれまでボロボロの財布になんでもかんでも詰め込むというかなり荒くたい使い方をしていたのですが、お金を貯めるという意識はあるだけにこれでいいのかという疑問は常にありました。 そんなところに、友人が長財布を購入したという話を聞き、私も購入してみました。 せっかく財布を買ったので、出来る限り金運がアップするような使い方をしたい!というわけで、財布の縁起に関することを色々調べてみたことをまとめておきます。 その1:長財布でお札を大切に 私は長らく二つ折りの財布を使用していました。 二つ折りの財布の方が、コンパクトに持ち運びができるということで昔から愛用していたんですね。 そんな

    財布にまつわる3つの縁起の話 | マネー・節約
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/01/15
    私は長財布を使っているのですが、お札の向き逆でしたね。以降、気を付けなければと思いましたw
  • リスティング広告におけるスマートフォン検索の考え方 | Web

    Google Adwordsの設定内容をYahoo!プロモーション広告にもそのままコピーしていたりしませんか? こんにちは。Nj-web(@nj_web)です。 Google AdwordsとYahoo!プロモーション広告に代表されるリスティング広告では、デバイス別に入札単価を設定することができます。 これによって、PCではあまり表示されないけれど、スマートフォンだとガンガン表示される、といった状況を作り出すことができるようになります。 ですが、同じように設定しても同じような結果にならないのがリスティング広告の難しいところ。 今回は、特にGoogle AdwordsとYahoo!プロモーション広告でデバイス別ターゲティングを行う際に気をつけたいことを書いていきます。 Google AdwordsとYahoo!プロモーション広告のターゲット層の違い 当たり前といえば当たり前の話なのですが、G

    リスティング広告におけるスマートフォン検索の考え方 | Web
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/01/11
    Googleを普段から利用しているユーザーと、Yahoo!を普段から利用しているユーザーでは、ユーザー層にかなりの違いがあるんですね。この記事は読んでいて、思わず納得してしまいました。
  • 節約&時短に効果的な食材7選 自炊ライフを支援してくれる食材たち | マネー・節約

    いざ、節約をするとなっても、どうしたら良いか困ることはありませんか? こんにちは。Nj-web(@nj_web)です。 節約をこれまでしてこなかった人ほど、いざ節約しなくてはいけない!という局面になると困ってしまいます。まさかご飯をべないわけにもいかないし、下手に自炊をしようとして逆に外よりも高くなったりしたら目も当てられません。 (私は自炊をはじめた頃は普通に吉野家行った方が安いやん!っていう感じの状況をいつも展開していました) そんなときに、節約したいときに買うべき材がまとまっていれば便利だな~と思ったので、まとめてみることにしました。 お金がかからないというのも重要な問題ですが、一人暮らしをしている人にとっては、手間もかからないに越したことがありません。 時は金なりと言いますしね。 というわけで、節約のみではなくて、時短クッキングができるという観点からも紹介。 楽天市場のリンク

    節約&時短に効果的な食材7選 自炊ライフを支援してくれる食材たち | マネー・節約
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/01/08
    わたしはうどんにといた卵としょうゆをまぜてかけて、卵かけうどんで食べる時がありますよ。
  • 2015年参考になったWeb系記事厳選7選まとめ 考え方に唸るものから実践的なテクニックまで | Web

    こんにちは。Nj-web(@nj_web)です。 年越しそばをどこでべるかについて全力で頭を巡らしている平和な私も無事年末を迎えることができました。 一年で転職を2回したりとかなり起伏の激しい一年でしたが、そんな中でも大きな出来事はこのブログをはじめたということです。 このブログをはじめてから、交流や情報収集を目的としてさまざまなブログにお邪魔する機会が増えたのですが、一人でただもくもくと仕事をしているだけでは決して出会うことのなかった知見に恵まれました。 これは今年の大きな収穫ですね。 2015年最後の記事ということで、特に参考になった記事をまとめてみました。

    2015年参考になったWeb系記事厳選7選まとめ 考え方に唸るものから実践的なテクニックまで | Web
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2015/12/30
    ブロガーにとって再優先となる事項はもちろん、「とにかく記事を書く」ということ。←とにかく書くしかないのかなと思っています。楽しいながらやっていきたいです。