webserviceに関するishuter2のブックマーク (55)

  • 「ID」を売りたい!買いたい!人はM,M,Sにおまかせください。

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

    ishuter2
    ishuter2 2006/10/17
    当初予想していたとおりこういう段階にSNSも進んだみたい・・・どんな安全対策をとるかがみものです。
  • ついに「LineRider」に想像を絶する究極のコースが登場

    線を引くだけでユーモラスなキャラクターがコースを疾走してくれることで人気となった「LineRider」ですが、もうそろそろコースは出尽くしたかと思っていた矢先、とんでもないものが出現しました。 今までの既存のあらゆるアクロバティックな技と、そしてものすごい描き込みを駆使した極めつけのコースです。もうここまで来ると当に誰かがこれでマリオかソニックかカービィかロックマンかのステージを丸ごと作る可能性も否めません。なぜに彼らがここまでこだわるのかわかりませんが、国民性の違いというヤツなのでしょうかね? 再生は以下から。 YouTube - Line Rider Die at the slopes 全部で1分36秒。前半ではコースの外観を見せてくれます。一体このコースのどこをどのように走るのかさっぱりわからないのですが、いざ走り始めると猛烈な勢いで見たこともない走りを披露してくれます。 「全然こ

    ついに「LineRider」に想像を絶する究極のコースが登場
    ishuter2
    ishuter2 2006/10/17
    このサービスでここまでやった人がすごいです。
  • Googleに質問するとオリジナルグッズがもらえるかも!?

    グーグルは10月13日、12月までの期間限定で「投稿してGoogleグッズをもらおう」キャンペーンを実施すると発表した。Googleヘルプグループのスタートを記念したもの。ヘルプグループに質問したり、回答したユーザーから抽選で毎月5名に携帯ストラップなどのGoogleグッズをプレゼントする。 グーグルでは、GoogleグループでWeb検索サービスをはじめ、GoogleマップやGoogleデスクトップ、Googleツールバーについて、質問や困っているユーザーへの回答を受け付けている。また、Googleへの意見や提案も投稿できる。 このGoogleヘルプグループ開始を記念して、質問や回答、意見などを投稿したユーザーから抽選で各グループごと毎月1名(合計5名)に携帯ストラップなどのGoogleグッズをプレゼントする。対象となるヘルプグループはGoogle検索、Googleマップ、Googleデス

    Googleに質問するとオリジナルグッズがもらえるかも!?
    ishuter2
    ishuter2 2006/10/13
    Googleのストラップ・・・ほしいかも
  • エミナルクリニック札幌院の本音口コミまとめ|実際通ってる本音の口コミまとめ100

    【毒舌】エミナルクリニック鹿児島院の口コミ8選まとめ|通ってるアラサー女子に聞きました!|TOP > エミナルクリニック札幌院の音口コミまとめ|実際通ってる音の口コミまとめ100

    ishuter2
    ishuter2 2006/10/10
    GoogleAnalyticsと同等ぐらいですね~。
  • リラックスして眠りやすい音楽を作る「Sound Sleeping」

    いろいろな自然音を組み合わせることで、ストレスを減少させて眠りやすくする環境音を生成するという一風変わったサイトです。利用は無料。 組み合わせる音はリズム的な音、雨の音、雷の音、波の音、チャイム音、鳥のさえずり、カモメ。 詳細は以下から。 Relaxing music, sleep-aids, anxiety reduction, relaxation tools http://www.soundsleeping.com/ マウスでスライダーを動かして、ボリュームを調節するだけです。かなりお手軽。 以下にミニバージョンもあります。 Mini Relaxation Tools また、シェアウェアですが、こういう環境音を作り出す専用ソフトもあります。 Atmosphere Deluxe 音のサンプルはこんな感じ。MP3で置いてあります。 Audio Sample この音を無限ループで再生するだ

    リラックスして眠りやすい音楽を作る「Sound Sleeping」
    ishuter2
    ishuter2 2006/10/07
    本当に寝れるか試してみましょう。
  • Flickrの写真を名刺にする「Moo」は凄く良さそうだ - ネタフル

    Flickrの写真を名刺にする「Moo」というエントリーで紹介した「Moo」ですが、早速いしたにさんとkengoさんのところに届いたようです。 ▼mooから注文したMiniCardsが届いたよ、mooいろんな意味ですげえ! 紙質は厚くて固いです。名刺というよりも、ポケモンカードとかそんな感じ。光沢ではないので、きらきらした感じはありませんが、印刷の質も文句ないレベルです(明るめの画像の方がきれいに出ています)。 ▼moo.comから届いた名刺にも使えるFlickrの写真を使ったカード 普通の名刺よりは小さいけれども、渡すと相手に強い印象を与えられそうです。質感もかなりよく、カードの厚みが思ったよりあり満足度を高めます。なんか配るのもったいないような気も。 うーん、凄い良さそう。 価格が高いと思いきや、実はそんなこともなくて、100枚で19.99ドルなんですよね。しかも日からオーダーしても

    Flickrの写真を名刺にする「Moo」は凄く良さそうだ - ネタフル
    ishuter2
    ishuter2 2006/10/07
    名刺代わり作っておくのも一興かな
  • Blog紹介しちゃいます。:1クリックでYouTubeの動画をiTunesにダウンロードする「iTube」 - livedoor Blog(ブログ) (-)

    今まで数々のYouTube系のダウンロードツールを見てきましたけど、こんなソフトなかったです。 1クリックでiTunesにYouTubeを保存できるツールなんて!! しかも初心者には難しい設定もなしで、当にクリックするだけでiTunesに動画の保存可能なんです。 今回実際にダウンロードして見ましたんで、そちらも併せてご覧ください。 詳しくはこんな感じで、、、、、、、、、 benjaminstrahs.com - iTube 1) ダウンロード 赤い場所「Download Here」をクリックしてください。 2) ダウンロード また赤い場所をクリックしてダウンロードを進めてください。 3) ダウンロード 4) 動画をダウンロード ① ソフトがダウンロードできたらいよいよ動画のダウンロード開始です^−^ 今回は以前にも紹介した「Blog TV」をダウンロードしてみたいと思います。

    ishuter2
    ishuter2 2006/10/04
    ipodnanoを持っている人には最適かな~~~
  • メンバー登録が必要なサイトを登録せずに利用する「BugMeNot」 - GIGAZINE

    BugMeNotという有名なサイトがあり、ここに行くと共有で使用できるユーザーIDとパスワードが置いてあります。 例えばYouTubeには無料の会員登録をしてログインしないと見ることのできないムービーというのがありますが、そういう場合に使うと会員登録の手間をかけずにすぐに閲覧できるというわけです。 Firefox用の拡張機能やブックマークレットも用意されています。 使い方の詳細は以下の通り。 Bugmenot.com - login with these free web passwords to bypass compulsory registration http://www.bugmenot.com/ 使い方は簡単、ログインが必要なページのアドレスを入力して「Get Logins」をクリックするだけです。 例えばYouTubeの場合は以下のような感じで表示されます。 YOUTUBE

    メンバー登録が必要なサイトを登録せずに利用する「BugMeNot」 - GIGAZINE
    ishuter2
    ishuter2 2006/10/04
    いいのかこれ!
  • 「Google Gadgets」がWebページにも貼り付け可能に

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    ishuter2
    ishuter2 2006/10/04
    これも使ってみようかな~
  • サイボウズ、社内ブログ市場に本格参入--フィードパスの「blogengine」を採用

    サイボウズは10月3日、社内ブログ市場へ格参入すると発表した。同日から、社内ブログ構築システム「サイボウズブログ」のベータ版を、専用ウェブサイトで無償ダウンロード提供する。 サイボウズブログでは、サイボウズ子会社であるフィードパスの社内ブログ構築エンジン「blogengine」を採用。同エンジンを中核にサイボウズのグループウェアとの連携機能を高め、「サイボウズ Office 6」や「サイボウズ ガルーン 2」とID、パスワードの共通化を可能にした。また高度なITスキルを持たないユーザー向けに、より直感的な操作が行えるインターフェースを設計したとする。 これに加え、ブログの新着記事やアクセスランキングなどを表示するポータル機能を備える。社内で多数のブログを発信する際などに、ユーザーの購読管理が容易という。特定のユーザー間で情報共有を行うためのアクセス権設定機能や、管理者がユーザーの投稿した

    サイボウズ、社内ブログ市場に本格参入--フィードパスの「blogengine」を採用
    ishuter2
    ishuter2 2006/10/04
    サイボウズを使っているせいか多少気になります
  • 日本語で上手いプレゼンをしている映像が見れるサイトを教えてほしいです。 - 人力検索はてな

    語で上手いプレゼンをしている映像が見れるサイトを教えてほしいです。

    ishuter2
    ishuter2 2006/10/01
    はてなの人力検索ですが,プレゼンの参考サイトリンクがまとまっているので載せてみました。
  • 「もうグーグルでなくてもいいんじゃないか?」という見方

    以下は、あくまで一個人の見方ということでお読みいただきたい。 CNET.comでWeb 2.0関連のブログを担当しているRafe Needlemanが、 「It's time to reconsider Google」というタイトルのコラムをあげている。内容は文字通り、「最近、Googleの提供する各サービスよりも優れた競合サービスを使うことが増えている」というもので、たとえば自動車の運転時に使う道案内にはGoogle MapよりもYahoo! Local MapsやMicrosoftWindows Live Localのほうが便利だし、Ask.comのMaps & Directionsというサービスなら歩く道順を教えてくれる・・・だとしたら、もうGoogle Mapsは必要ないのでは、という例をまず挙げている。 またNeedlemanは、Google Desktop Searchよりも

    「もうグーグルでなくてもいいんじゃないか?」という見方
    ishuter2
    ishuter2 2006/10/01
    あまりにGoogle一辺倒になってしまっているのでそろそろ揺り戻しがあるかもしれませんね。結局は性能より慣れの部分が大きい気がします
  • PC

    GWスペシャル 2023 Z世代が注目!ゆるいメタバースSNSBondee」とは? 2023.04.28

    PC
    ishuter2
    ishuter2 2006/09/29
    ぶれが修正できるならいいサービスなんですが・・・どうでしょう?
  • ネット銀2行、競争激化 口座獲得へ魅力PR:ニュース - CNET Japan

    インターネット専業のジャパンネット銀行(JNB)とイーバンク銀行の口座獲得競争が熱を帯びてきた。両行はともに振り込みなどの資金決済が主力業務で、手数料が収益の柱。口座数が増えれば決済件数も増えて収益拡大につながるため、ライバル以上の使いやすさをアピールし、顧客を呼び込もうと懸命だ。 現在、口座獲得で一歩先行しているのはイーバンク。6月末の口座数と預金残高は159万件、3504億円で、JNBの143万件、2714億円を上回り、差も徐々に開いている。 その大きな理由は安い手数料。イーバンクは自行口座間の振込手数料や提携銀行の現金自動預払機(ATM)利用料が無料。JNBでは自行口座間でも振り込みに52円かかり、ATMも一定回数以上は有料。イーバンクの松尾泰一社長は「いずれ他行への振込手数料を含めて個人客の決済は完全無料化し、提携先企業から取る手数料を収益源にしたい」と低料金を武器に口座数を伸

    ishuter2
    ishuter2 2006/09/27
    イーバンク社長の言葉を信じると、ネット銀行はそのうち個人手数料0になるかな?
  • 動画共有サイト専用のソーシャルブックマーク「CoRich動画クリップ!」

    ナレッジソフトは、動画共有サイトのソーシャルブックマークサービス「CoRich動画クリップ!」のベータサービスを9月25日より開始する。利用は無料。 「CoRich動画クリップ!」は、YoutTubeなどの動画共有サービスに投稿されている動画をブックマークし、複数ユーザーと共有できるサービス。なお、「CoRich動画クリップ!」自身は動画投稿機能を持たない。 機能面では、ブックマークのカテゴリ/キーワード別に検索できる機能や、ランキング表示機能、全体/ユーザーごと/キーワードごとのRSS配信機能などを実装する。

    ishuter2
    ishuter2 2006/09/26
    気になったので」CHECK!!