タグ

2008年6月14日のブックマーク (6件)

  • 小学館提訴の話 - 活字うろうろ

    上着はもういらないようだ。 今週はずーっとこの話を追っている。いろいろな立場からのいろいろな感想がいろいろと面白い。 当事者間の感情的行き違いについては、まっとうな大人はコメントしてもしょうがないと思うようで、ビジネスモデル的なことに目がいってる論調が多い。実際、話を深刻にしている原因はそこにありそうだし。出版社の社員編集者が公私を投げ打って作家に尽くすというビジネスモデルは破綻しつつあり、エージェント機能を強化した方がいいんじゃないか、とたけくまメモ(2008.6.13)で読んだ。似たような論調は多のブログでも見かける。非常に納得すると同時に、違和感がある。 だって原稿をなくすのは会社員としておかしいよ?あと漫画家を激高させているのもおかしい。件を会社員としてみるならば、その取引先との関係が崩れたら自社商品がなりたたないというような取引先をしくじっているということになるのでは?サンデー

    小学館提訴の話 - 活字うろうろ
    isikaribetu07
    isikaribetu07 2008/06/14
    ビジネスモデル云々っても「ビジネスってレベルじゃねえぞ」状態なんだよね。/いや今回の件はアレ過ぎるが、契約書ないぞ的な話は漫画部門に限らず相当昔からあるんで、なんかもう出版はダメかもしれんねとも思う。
  • http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200806130018.html

  • 新聞社の言いたい事って、「緊急地震速報なんかやめちまえ」、なんですね。 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    「緊急速報」間に合わず、震源付近で揺れの数秒後 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080614-OYT1T00458.htm 岩手・宮城内陸地震:緊急速報、震源地付近は間に合わず 気象庁は岩手・宮城内陸地震について、午前8時43分51秒に発生を検知し、4秒後に計測震度を5.0(震度5強)と予測して緊急地震速報を発表した。震源地付近は間に合わず、今回の地震でも同速報の限界が浮き彫りになった。 http://mainichi.jp/select/today/news/20080614k0000e040078000c.html マスコミ各社メチャクチャ言ってる。地震予知と緊急地震速報の違いがわかってないらしい。 「観測網に揺れが伝わり始めてから分析を開始して、これから被害を受ける地域に警告を発するシステム」では、絶対に震源付近が揺れる前に速報が伝わる

    新聞社の言いたい事って、「緊急地震速報なんかやめちまえ」、なんですね。 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
  • 「隣人訴訟」事件

    web--marketing.link 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2008/06/14
    1972年の自殺者
  • 緒方林太郎『国会待機』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 居酒屋タクシー、そして残業自慢のおじさん達、まあ色々と役所には特殊な事情があるのですが、こういうことが起こる原因の一つに「国会待機」というのがあります。 国会会期中、お役所では18:00前くらいになると放送が入ります。「明日は●●院●●委員会が開催される予定です。現在、質問入手中ですので次の局課は待機をお願いします。●●課、●●課・・・・。」という感じです。明日の国会で質問が当たるかもしれないから(「当たるから」ではない)残ってなさい、という指示です。18:00の段階では結構広めに残されることが多いです。 そして、コンタクトが出来た議員に質問取りに随時行きます。関係する複数のお役所が議員の事務所に呼ばれていくことも多く、議員事務所がお役

    緒方林太郎『国会待機』
  • いやあああああああやめてえええええええ - みやきち日記

    まずはお見合いおばさんを復権させることだ。「もう、ほんとにお節介なんだから」とか言って排斥するのは、もう金輪際なし。世間はもっと、結婚していない男女に干渉することを、積極的に奨励し、そういう人を称揚するようなシステムを作った方がいい。 「あらあんたまだ結婚してないの?(心からの驚愕)」 「えーっ!(白い目)」 「どうして?(糾弾するような言い方)」 「仕方ないなあ(上から目線)」 「じゃあ来週の日曜日開けておいて(有無を言わさぬ口調)」 「あなたにぴったりの人がいるのよ(自動化された、感情のこもってない語り口)」 「これでもう大丈夫よ!(私がいなかったらどうなってたのかと言わんばかりの)」 これくらいは受容されるべきだ。あるいは30を越えて結婚してない男女には、年に一度の割合で、役所の職員が訪問するなりして、「あなたはなんで結婚しないのですか?」「する予定はないのですか?」といったことを聞

    いやあああああああやめてえええええええ - みやきち日記