タグ

ブックマーク / kumakuma1967.hatenadiary.org (21)

  • 事業腑分け - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    膵臓 「えー、膵液をつくって消化を助ける他、血糖値が高くなったらランゲルハンス島からインスリンを出して血糖値を下げる事業です」 『この膵液に含まれてるアミラーゼってやつ、これ、唾液腺でも出てますよね』 「はい、厳密に言うと多少違うのですが、働きは似ています」 『無駄じゃないですか。だいたいランゲルハンス島って、えらそうだけど血糖値下がったら困るんじゃないんですか。一つ一つの細胞からメリットが見えない』 「あーでもー血糖値とか高いままだと腎臓とか目とか弱っちゃうと....」 『血糖値の具体的な基準は?』 「えー、あのー」 『インスリン出すと具体的にどうなるの?』 「ブドウ糖を細胞が取り込んで脂肪にかえます」 『太るじゃないの。実際どのくらいインシュリン出してるの?』 「毎日出てますが、最近十分出てなくて糖尿気味になってきてます」 『全然出てないじゃない。特定臓器の事ばかりで体全体の役に立って

    事業腑分け - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
  • うーん、高度成長期に農村から都市に人口がうつった主役を農家の次男三男に求めるのはヘンだと思う。 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    えー性懲りもなく飯田先生の重箱の隅をつつくわけですけど、「脱貧困経済学」は良書です。専門家が読むじゃないとしてわかりやすいし、少なくとも意見として頭に入れておくべき問題点がたくさん頭出ししてある。そして、それはよく考えた結果になってる。 でまあそんな良書の重箱の隅をつつくわけで恐縮です..... 農業リソースを割り当てられなかった人々が農村から都市に出て行くのは、これ、定常的にあった/ある話で、だからこそ都市というのは出生数不足*1の時期が多くても現在まで続いている。 1950年代後半から高度成長期の農村から都市への移住はもうちっと急激な非定常的なバックグラウンドを仮定した方がいいと思います。 個人的には、1950年代後半以降に人口の社会減が非常に大きい地域をつらつらピックアップすると、1947-1949年に人口が急増(自然増以上に社会増で)してるところがほとんどだったりするなぁ、と

    うーん、高度成長期に農村から都市に人口がうつった主役を農家の次男三男に求めるのはヘンだと思う。 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
  • 経団連の意見に批判的な理由 その2 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2009/026.html について、 http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090406/191133/ 日経団連は3月17日に生物多様性宣言を発表した。経済団体が生物多様性を打ち出すのは初めてのことで、4月2日には滋賀経済同友会も続いた。トヨタやリコーも自社戦略を策定した。産業界の気度が試される。 http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2009/026.html 多様性の議論の端緒は20年ほど前、1980年代末。そこから92年のリオデジャネイロ宣言が出てくる。 そのころってのは第二次臨調の後を受けて、臨時教育審議会が編成されていた。大学は財界から儲かる研究への傾斜と学生増と大学院大学化と予算の

    経団連の意見に批判的な理由 その2 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
  • 最近はあんまり左の人の自覚はないが - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    たぶん右とか左とか決め打ちしてないので左寄りの事も言うし、株買ってたり子育てしてたりする関係でどうしても右の目も使わなきゃいけない立場なんですね、私。 さて、すなふきんさんのエントリがちと気になった。 http://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20090220/1235083044 いまだに何か搾取バイアス*1と言うか、「誰かが我々の取り分を横取りしてる」みたいな感覚が(いわゆる左系論者たちの)意識の根底に居座っているようにも思える。 こういう問題を扱う時に平均だけ見るの? 搾取する会社も、そうでもない会社もずっとたくさんあったんだと思うよ。 今だって、「工場閉鎖、失業の尻拭いで自治体てんてこ舞い」とか新聞に出てる会社が、株式欄では「無借金経営が売り」、「自己資比率高く財務状態は業界トップ」、「昨年まで連年の最高益更新」で、「今年は去年の黒字の1/3くらいの赤字

    最近はあんまり左の人の自覚はないが - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
  • 原風景ねぇ - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    http://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20090115/1232019668 昔は確かに里山風景の広がる片田舎から夜行列車に揺られて都会に出てきたような人が多かったと思うけど、今は違うだろう。地方から出てきて東京に住んでる人にしたって、大阪みたいな大都市出身者も結構多いし、どこかしら県庁所在地とか都市的な環境のところから出てきたような人の方が多いんじゃないか。生まれてこの方大都市からまったく出たことがない私なんかにとっては、「原風景」とはアスファルトの道路であり車の排気ガスの臭いであり林立するビルであり公営団地であったりする。 僕がコドモの頃の東京は結構緑の多い都市だったよ。それと、歩いている人の数と歩くためのスペースは潤沢だった。産まれる前の映像ではもっと緑の多い都市だったみたいね。 東京オリンピックの記録映画で聖火リレーの背景見ると、東京は緑がきれい。田舎

    原風景ねぇ - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
  • 最低基準ってなんだと思ってるのだろうか? - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    finalvent氏のエントリ http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20081223/1229987646 を経由。 日経新聞社説 http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20081222AS1K2000522122008.html 保育所の認可基準は地方に任せよ(12/23) 少子化対策の基ともいえる保育所の改革が進まない。待機児童が今年は5年ぶりに増え、病児保育や休日保育など多様なニーズへの対応も不十分だ。地方分権改革推進委員会の勧告に続き、規制改革会議が今年も保育分野の改革の必要性を指摘した。硬直した制度を変えるには、まず地方が実情に合わせて機動的に対策を打てる体制が重要である。 国は児童福祉法に基づく省令で、認可保育所について子ども1人当たりの面積や職員、保育時間などの最低基準を詳細に定めている。それを下回れば補助金

    最低基準ってなんだと思ってるのだろうか? - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
  • すみれ色の自由 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    別に全体を通じてオリジナリティのある話ではない。 まず、ニュートンの虹の7色というのは、後でわかったけどとても合理的な区分だという話から。 たまに、周波数は連続だから、虹を何色に分けようとそんな事は意味がないとかいう人がいるけど、これはそのひとが人間というものや自分自身を観察する能力が欠如しているからだろう。 今、エネルギーが等しく連続した波長スペクトル上にある単色を、ABC3種類の光ディテクタで検出するとする。ABCはそれぞれ異なる検出感度のピーク波長をもち、A,B,Cの順でピーク波長が長い。ピーク以外の波長に対してもピークからのずれが一定の範囲に収まればピークよりも低い出力をとる。 AはBの検出感度のピーク波長では僅かな出力しかとらず、A,Bのピークの中間の波長では1/2くらいの感度、Cのピーク波長では全く感度を持たない。BはA、Cのピーク波長では僅かな出力しかとらない程度にディテクタ

    すみれ色の自由 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
  • 生活感がない報道 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    実は、よく使わせてもらっている私道*1に、9月になってから車*2がいっぱい出入りしていて困っている。 GSVとの因果関係は知らない。知らないが、Googleはこの私道を「公道です」と勝手に認定して世に広めた。 もし、地域の情報に占めるGoogleのシェアが一定以上のものなら、すでに困っている管理者をさらに困らせているか、これから困らせる事になる。 これで通行権を厳密に管理する必要を管理者が感じて、厳密に管理するとしたらそれはそれで金もかかるし、すごく面倒な事だよ。 Googleの記者発表を報道した人たちは、デモや発表資料を見て、あるいは自分で見て、私道が大量に含まれる事に気がつかなかったんだろうか?キーワードで出て来たのに? それについて議論するために集まった人たちは、キーワードを理解する努力や、自分の理解や、製品と実態との乖離の検討をしたのだろうか? 報道される記事は おはなしきいて 空

    生活感がない報道 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
  • とても怖い会話だと思うんだが。 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    この件でもめ事になった事はありますか? もめ事は一件あったけど、そいつの家は今は空き家で売りに出てるぜ。今となっては何がもめ事のたねだったのかわからんねぇ みたいな話はとても怖いのだが、もうすこしうまく翻訳したらさほど怖くない話なんだろうか?

    とても怖い会話だと思うんだが。 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
  • その発想はなかった! - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    http://www.atmarkit.co.jp/news/200809/29/google.html 公道以外の場所に立ち入った撮影をしているのではないかとの批判については、こう話す。「ドライバーはグーグルのトレーニングを受けていて、公道以外は撮影しないことになっている。ただ、標識と地図を使い適切な判断を心がけてはいるが、標識は必ずしも分かりやすいものばかりではなく、ここから先が私道、ここまでが公道というのが分からない場合がある。ミスがあった件については対応している。グーグルとしてお願いしたいのは、私道の情報をオンラインで入力していただきたいということだ」 日ではすべての公道が図化されて閲覧に供されてますが......*1 横浜市のようにネット上でも見られる自治体さえあります。 一部中央部しか公道じゃない二項道路もあるかもしれませんが、平面図まで見ればいいし、それが無理でも「一般の車

    その発想はなかった! - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
  • 一般論では公道での撮影は禁止されていないが、自由ではないように思う。 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    「公道での撮影は自由」情報の流通に、ちょっと引っかかっている。 道路交通法上の道路*1で、特別の権利や規制が及んでいない場所*2では、「通行するついでに写真をとる」のは確かに規制がみあたらない。が、撮影目的で道路を使用する場合は道路の「通行目的以外の使用」になるような気もする。 道路の目的外使用は許可制で、別に禁止規定ではなく、目的外使用の無限定な実行を抑止するための制度だと考えている。*3 もちろん、他の交通の邪魔にならない小規模な撮影なら目くじらを立てるほどの事はないのだろう。しかし、「無限定の目的外使用」は許可申請という形で法的に抑制されているような気がするのだが。 具体的な規制内容は都道府県公安委員会ごとに違う。 http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf1016.htm 許可申請についての解説は、神奈川県内の場合は↑になる。 ストカーな

    一般論では公道での撮影は禁止されていないが、自由ではないように思う。 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
  • 位置指定道路や二項道路の通行権についての疑問 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    えー、建築基準法上の認定を公的に受けた位置指定道路/二項道路は私道の所有者以外にも通行権が発生するという話があちこちで紹介されているみたいなんだが........ 生活上の必要がある人の通行が認められるって話なら聞いた事がある。 必要性と社会通念に従って車両での通行権が認められる事があるって話も聞いた事がある。 世界中で画一的な新サービスを展開するために塀の上から撮影するってのは私道に面した建物を所有する人の必要と同じような生活上の必要なの? 撮影目的での車の運行って、通行権の範疇なの? 自治体によってはゴミ収集車が通行する権利が明確じゃないって事で、自治体所有以外の位置指定道路ではゴミ収集してくれないところまであるのに.........

    位置指定道路や二項道路の通行権についての疑問 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
  • Google、それ公道やない、墓地の通路や..... - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20080922.html#p02 日野公園墓地の事例では、既に一部の場所で削除されている。1枚ではなくかなりの枚数が削除されているのだが、そのわりには全部を消しているわけではない。どういうことなのか。 えー、これに対して種明かし*1があって、横浜市の条例に違反しているので削除を求められたらしい。 http://cgi.city.yokohama.jp/shimin/kouchou/search/data/20002626.html 日野公園墓地内には公道と施設内通路が通っておりますが、公道部分の公開につきましては特に問題ないと考えます。ただし、墓地区画の墓碑に刻んである家名が読み取れるものについては、個人情報として適切に対処するよう申し入れを行いました。 施設内通路につきましては、御指摘のとおり条例により撮影の際には事前の

    Google、それ公道やない、墓地の通路や..... - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
  • Googleストリートビュー寝言会議 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    ストカー問題続き 「Googleストリートビュー」は何が問題か――MIAUがシンポ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0808/28/news032.html http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0808/28/news032_2.html 当に問題なのか? 会場は半数以上が「問題ない」 中川さんが、会場に集まった50人ほどに対してストリートビューへの賛否を尋ねたところ、半数以上が「賛成」(あっていい、問題がない)と答えた。 パネリストの間では意見が分かれたが、明確に反対したのは河村さんだけ。山田さんは「法律や社会合意を含めて詰めた上で、慎重に始めるべきだった」とやや反対寄り。八田さんは「問題ない」とし、壇さんは「中立的に法律論を考える。善し悪しの評価はしない」という立場だ。 河村さんは「営利企業が住宅

    Googleストリートビュー寝言会議 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
  • 大阪関連の補足 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    注目されているようなのでまた補遺。 府職員ではないので、大阪府職員が何に怒ってるのかは知らない。 でも大阪府知事が人間として尊敬されない理由はたくさんあると思うよ。 ちょっと想像してみる。 たとえば、「給料の2重取りはよくない」って事。 公務に際して報酬が支払われるとき、どうするかってのはいろんな所でやり方は違ってくる。 例えば首相。首相は国会議員でもあって、国会議員としての歳費と首相としての給与がある。 で、二重取りしてるかっていうとそうじゃなくて、「差額だけ」受け取っている。 二重の公務になってる時は、キツい方=給料の高い方の給料だけもらうわけだね。 これはルールがあってやってる事。 ここから仮説の話 仮に、大臣の歳費と給与の問題や国家公務員の2重に出る給与の取り扱いについて、ルールが決まってなくて首相の裁量にまかされていたとしよう。 で、ある首相が「国家公務員は安い方の給与、大臣は高

    大阪関連の補足 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
  • 自覚なし - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/152546/ 「知事を人として尊敬できない」「民間では考えられない物言い。上司として注意する」。12日午前、大阪府庁新別館で開かれた朝礼で、職員と橋下徹知事との間でこんなやりとりがあった。知事の改革への姿勢を批判した男性職員に対し、橋下知事は厳しい言葉で応酬。「私のやり方が気に入らないなら、職を変えてくれ」とやり返した。 公務員は知事個人とかの上司に仕えてるわけじゃなくて、公益に仕えてる公僕だからねぇ。公益に有害と思ったら言いたいこと言うのがスジってもんだろね。*1 もとより民間と同じやり方が通用すると思っているのならば、とっとと会社更生なり破産手続なり民事再生なり開始すればいいだけの話*2。それでもそうなりゃこの程度の罵倒では済まないよね。民間では。 後払い賃金であり、

    自覚なし - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
  • 新聞社の言いたい事って、「緊急地震速報なんかやめちまえ」、なんですね。 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    「緊急速報」間に合わず、震源付近で揺れの数秒後 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080614-OYT1T00458.htm 岩手・宮城内陸地震:緊急速報、震源地付近は間に合わず 気象庁は岩手・宮城内陸地震について、午前8時43分51秒に発生を検知し、4秒後に計測震度を5.0(震度5強)と予測して緊急地震速報を発表した。震源地付近は間に合わず、今回の地震でも同速報の限界が浮き彫りになった。 http://mainichi.jp/select/today/news/20080614k0000e040078000c.html マスコミ各社メチャクチャ言ってる。地震予知と緊急地震速報の違いがわかってないらしい。 「観測網に揺れが伝わり始めてから分析を開始して、これから被害を受ける地域に警告を発するシステム」では、絶対に震源付近が揺れる前に速報が伝わる

    新聞社の言いたい事って、「緊急地震速報なんかやめちまえ」、なんですね。 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
  • 2008-03-30

    http://d.hatena.ne.jp/kumakuma1967/20080329#p2の補遺 最近の発注者としての公共の動向として、能力の低下は著しい。 バブル後半にダメになって来ていたものが小泉改革でさらにダメになった感じ。 小泉改革以降はトップダウンが流行で、結論を政治家が出して、その論理の補強を官僚が出すと言うやり方。 技術的な側面でも同じ。技術ってのはある意味冷酷で、間違った結論は出せなかったりする。当然技術屋は補強なんて出来ないわけで、政治家から見たら無能な抵抗勢力だ。だから、建設でもなんでも技術的な中身のない人ほど有能になる。*1 有能な公務員=無能な発注者という図式が完成しつつある。 で、政治家の書いた「この場所に○○をいくらで建設する」ってファンタジーに沿って着ぐるみを着て踊るのが公務員や建設コンサルやゼネコンという事になる。 ある公共の建設計画のアセスメントの結果(

    2008-03-30
  • 2008-03-16

    大阪のビジネス街の会議室を渡り歩く仕事をしてる人にとって、大阪府庁舎の電気が消える時刻が大阪市庁舎のそれに比べ早いというのは半ば常識のようだった。夕刻からの会議(私はサービス残業)でその話を若手同士(サービス残業仲間)でやっていた。それを上司に聞かれてしまってちょっとバツが悪かったのだが、上司も叱るでなく消えていく府庁舎の灯を眺めながら彼の持論を教えてくれた。 大阪市はむかしからほとんど大卒採用やけど、大阪府はなぁ、高卒採用が多かったんや。めんどくさい仕事はまかせられへん。まかせられへんけど、長くいたら出世するのが役人やから、今はみんな偉くなってる。だから、めんどくさいことできへん偉い役人と大半の奴は早く帰れるけど、その分遅くまで仕事してる奴らもいる。当ににっちもさっちもいかなくって、あの暗い庁舎の中で日付が変わるまで仕事をやっても終わらへんのや。なんぎな職場やで。 そのうち府の役人さん

    2008-03-16
    isikaribetu07
    isikaribetu07 2008/03/16
    大阪府庁職員の仕事ぶりに関する外部からの印象。/「大阪市はむかしからほとんど大卒採用やけど、大阪府はなぁ、高卒採用が多かったんや」
  • サービス残業報道へのネットの反応に見るさまざまな「公務員」の定義 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    大阪府の朝礼の件。新聞各紙が故意に個人を特定できるように報道してるのはなんでだろう?と思ってたら、やっぱり組合の関係者だったのね。 それに対する反応が面白い。「民間なら従業員が代表者をあんた呼ばわりしたらクビ」みたいな。組合関係者として発言してるのなら民間でも「あんた呼ばわり」デフォでしょ。経営してる人も組合やってる人も見た事のない人に多そうな意見。組合は従業員を代表して経営者と対等な関係だから敬称を使わない。業務時間中に組合活動で業務を妨げたってつっこまなきゃ。 でも問題にならないと思う。発言の内容は半分は全うで、半分はそうでもない気がした。で、全うな主張とそうでもない主張をごっちゃにして全体としての話の信頼度を下げるというのは多分経営者に都合がいいから。過激派にしろ、過激な組合にしろ、左翼や、労働者の正当な権利の主張への信頼感を「多くの人が全うだと考える事とそうでない事をごっちゃにして

    サービス残業報道へのネットの反応に見るさまざまな「公務員」の定義 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
    isikaribetu07
    isikaribetu07 2008/03/15
    ちょっとニヤってして見てたら「学校の先生も派(スコラ派)」で吹いた。