タグ

33経済に関するisikaribetu07のブックマーク (93)

  •  もうちょっと一生懸命回帰分析を - eliyaの日記

    10:26先日の記事http://d.hatena.ne.jp/eliya/20080117/1200546259の続きです。id:svenseedsさん経由でid:koiti_yanoさんのコメント欄にある指摘を聞きました。おっしゃるとおり系列相関が強いため、昨日の記事のp-valueは不正確です。系列相関が高いせいで、p-valueが当の値より低く出ます。これは、基的にはid:kumakuma1967さんのポイントでもあります。サンプリングレートを高めると、誤差項の相関が高まるので、Nが増えてもそのまま解釈することはできません。そのことを考慮して修正しないと。系列相関にはコクラン=オーカット法ってのが昔からあります。それを少し修正したPrais-Winsten法で改めてp-valueを推定しました。stataでprais unempolyment crimeってタイプしただけです。

  • 犯罪の9割は失業率で説明可能?? - eliyaの日記

    14:04(注:修正版が1/18の日記にあります。分析結果についてはそちらを見てください。) 「犯罪の九割は失業率で説明がつく」http://www.mii.kurume-u.ac.jp/~tadasu/essay_80114.htmlはてなブックマークで大人気 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.mii.kurume-u.ac.jp/~tadasu/essay_80114.html失業率っていうマクロ変数を使った回帰分析で、決定係数が0.8を超える分析なんて見たことないと驚嘆して、ためしてみました。確かにすばらしい結果が出る。理由を探るために、もうちょっと詳しくデータを見てみました。これが、犯罪種別に回帰分析を行った結果です。犯罪数ってのは、全体に占めるパーセンテージ。相関係数がマイナスの結果がいくつかあるのが驚きですが、相関係数を眺めるときは、

  • ネタならスルーしていいの? - rna fragments

    昨日のメモについてブクマコメントでツッコミが。 BigHopeClasic これは「少年犯罪」の誤読でしょう。あれ、前半部分はトンデモ言説を真似した寓話だし、そこにマジレスしちゃいけない。 えーと、まず「警察は失業率を基にして刑法犯認知件数にノルマを設定している」はネタだと認識しています。前半がトンデモの真似というのもその通り。 でも三つの疑問の部分はマジなんじゃないの? 管賀氏が気で疑問に思ったかどうかは別にして、一般に(あるいは少なくとも僕にとっては)考えなくても疑問に思う必要などないと思えるような話ではない。 元ネタとなるトンデモ言説だって「疑問」の部分はマジだ。創造論がトンデモでもミッシングリンクはマジ。911陰謀論がトンデモでもツインタワーが不自然なほど派手に崩壊したのはマジ。「疑問」の部分は実際に意外性があり、それ故に実際科学者の研究対象にもなっている。 一方アンタゲ(une

    ネタならスルーしていいの? - rna fragments
    isikaribetu07
    isikaribetu07 2008/01/19
    「ネタ」に愚直に向き合うことも大事。
  • 失業率と犯罪率 米国犯罪種別版 - svnseeds’ ghoti!

    ダービン・ワトソンさんのばかー! ということで大変がっかりな結果が出たばかり(先日のエントリの追記ご参照)なわけですが【八つ当たりとはsvnseeds】、気を取り直してもう一度だけ。 id:eliyaさんが日の犯罪種別犯罪率と失業率の関係についてまとめて下さったので、僕は米国の犯罪種別犯罪率と失業率の関係を見てみました。 【米国の犯罪種別犯罪率と失業率*1 1960 - 2006年】 犯罪名 全体に占める比率 相関係数 決定係数 p値 DW値 凶悪犯罪および窃盗犯罪 100.00% 0.507 0.257 0.000 0.147 凶悪犯罪 10.87% 0.370 0.137 0.010 0.079 殺人および非過失致死 0.17% 0.520 0.270 0.000 0.218 強姦 0.65% 0.374 0.140 0.010 0.093 強盗 3.97% 0.530 0.281

    失業率と犯罪率 米国犯罪種別版 - svnseeds’ ghoti!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 犯罪と失業率 - rna fragments

    犯罪の九割は失業率で説明がつく (松尾匡のページ) 考える前にやるべきことがあるだろ (少年犯罪データベースドア) ほんとにメモだけ。 「交通関係業過を除く一般刑法犯の認知件数」は窃盗や詐欺などお金目当てが大半(7〜8割くらいか)なのでマクロ経済と相関する失業率と相関するのはある意味当たり前。 管賀江留郎氏の反論:「検挙率が変わるほど大幅な恣意的操作がなされている認知件数がどうして相関するのか?」 茨城県の件は全国平均との乖離が指摘されているくらいなので全国的な動きとしてあったとは思えない。 「2% 上げたことも」というのは検挙率を2ポイント上げたという意味? だとすると、 検挙率 + 0.02 = 検挙数 / (認知件数 * x) x = 検挙率 / (検挙率 + 0.02) 検挙率 40% 〜 50% 付近では認知件数を 4 〜 5% 程度減らしたことになる。 あんまり影響ないんじゃな

    犯罪と失業率 - rna fragments
  • 考える前にやるべきことがあるだろ : 少年犯罪データベースドア

    2008年01月16日02:08 考える前にやるべきことがあるだろ 犯罪の九割は失業率で説明がつくという統計分析が大変な反響を呼んでいるようです。 失業率と刑法犯認知件数に相関関係がある、正確に云うと数年のタイムラグで予測値が驚くほどぴったり重なるという話です。 しかし、1999年の桶川市女子大生刺殺事件でストーカー被害の受け付けを拒んだり、警察が認知件数そのものを広範囲に渡って操作していたことが判明しています。 検挙率アップ?受理簿に軽い盗み記さず…茨城の複数署 読売新聞2002年7月8日引用 茨城県警の複数の警察署が、自転車盗など軽微な窃盗事件の被害届の一部を「盗犯日報」と呼ばれる受理簿に記載せず、窃盗犯の検挙率を高く見せかける操作を行っていたことが、7日分かった。 読売新聞の取材に対し、同県警の現職幹部とOB10人以上が事実を認めた。操作は1996年ごろまで20年以上続いていたとみら

    考える前にやるべきことがあるだろ : 少年犯罪データベースドア
  • 失業率と犯罪率 G7版 - svnseeds’ ghoti!

    【1月18日追記あり。エントリ最後をご参照】 例の松尾先生のところのアレですが、ブクマコメントにあるように僕も国際比較を見てみたくなったので急遽でっちあげてみました。実働5時間くらい*1の超大作です【そんなにヒマとはsvnseeds】。 とりあえず米国、英国*2、ドイツ、フランス、イタリア、カナダ、日のG7諸国を調査対象としました。 失業率と犯罪発生件数との相関を見るのはやはりちょっと気持悪いので、ここでは失業率と犯罪率(人口10万人あたりの犯罪発生件数)でみています。 データを探すのが面倒だったので、主に1980年から2006年(国によっては2001年もしくは2005年まで)のデータを用いています。 また、これも面倒なのでt値とp値は計算してません。わはは。【計算してみました。1月18日追記参照】 で、この手抜きサーベイで得られた知見は; 日の失業率と犯罪率は非常に高い相関を示して

    失業率と犯罪率 G7版 - svnseeds’ ghoti!
  • 犯罪の九割は失業率で説明がつく

    松尾匡のページ  08年1月14日 犯罪の九割は失業率で説明がつく (追記:1月16日, 再追記:1月17日) 続報あり。以下の分析結果には「誤差の系列相関」という問題がありました。続報ではその解決に取り組んでいます。 再追記:08年1月17日  下の方の昨日書いた追記で、管賀江留郎さんからいただいた批判のエントリーの中で言われていた、「警察がデータを操作したため相関する」という「説」について、管賀さんご自身の説であるように表現した一文がありました。私自身、気で言われていることかどうかは疑わしいと思っていましたが、ネタと断定することもできず、ああいう表現になりました。  このたび管賀さんとのやりとりの中で、これが管賀さんご自身信じておられない、いわゆる「釣り」のネタであることが明らかになりましたので、当該の表現を削除して訂正します。管賀さんはこれがひとつの積極的主張として一人歩

  • 家が建たない 「国交省が引き起こした官製不況だ」 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    耐震強度偽装事件を受けた6月の建築基準法改正により、全国の建築現場で大きな混乱が続いている。二重チェック制の導入など着工前の審査(建築確認)が厳格化され、手続きが著しく滞っているためだ。住宅着工数は落ち込み、国内総生産(GDP)を押し下げる要因にもなっている。米国の低所得者向け高金利型住宅ローン(サブプライムローン)問題の波及や原油価格の高騰などと並び、いまや国内景気を揺るがす懸念材料の一つに。「官製不況」の声を振り払うべく政府は対応に重い腰を上げたが、先行きはなお不透明だ。 ■暗い影 11月に横浜市内の住宅建設現場で行われた地鎮祭。東京都大田区の工務店「創建舎」に地下1階、地上2階の住宅建設を依頼した夫婦は、ややうんざりした様子で「疲れたよ」とつぶやいた。 夫婦は7月に古い家を解体し、仮住まいで生活を始めた。建築基準法改正の影響で、建築確認申請に必要な構造計算に時間がかかり、申請は9月に

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2007/12/25
    耐震偽装を防げと煽って拙速な立法の誘因を作っておいて、今度は法律批判ですか。いい商売ですねぇ。/「世論製不況」に同意。本当に近年の「世論」は角を矯めて牛を殺すのが好きすぎる。
  • 競争ってなんだろう - rna fragments

    競争回避行動もまた社会を幸福にするのだ (中略) すると、A君は「B君と離れた場所に店を出せば、店の周りの人は多少高くても自分のところで買ってくれる」ことに気づくようになります。これはB君も同様です。あまりにも近いと価格競争せざるを得ない。だから、価格競争が激しいものにならないよう立地点を分散させるようになるのです。A君、B君が「他社製品と違う特徴(ここでは異なる立地点)を持つことで競争から離脱しよう」としていることに注目してください。これが自力での競争脱出法である差別化戦略です。 競争がもたらす副産物 (飯田泰之の「ソーシャル・サイエンス・ハック!」) これを読んでて気付いたというか、気付いてなかったことに気付いたというか。 「競争」と「競争回避」という言葉が出てくるけど、この二つは紙一重というか、競争の果実とされるもの、進歩とか多様性とかは、競争回避の結果なのだろうか? 価格競争だって

    競争ってなんだろう - rna fragments
    isikaribetu07
    isikaribetu07 2007/12/22
    「競争=どちらかが倒れるまで足を止めて殴り合う」みたいなイメージから残酷という見方が生まれるのかな。しかし一部の競争論者は確かにそういうのを望んでいそうでもある。
  • 接客業のアルバイトが若者の間で不人気 : 痛いニュース(ノ∀`)

    接客業のアルバイトが若者の間で不人気 1 名前: パーソナリティー(大阪府) 投稿日:2007/12/12(水) 13:27:09.81 ID:RaeTNxPL0 ?PLT 人と話すのが嫌いな若者たちは増えているのか 仕事で、飲店を経営をされている方たちのお話を聞く機会があった。その内容は、「経営」についてだった。 「ここ数年、求人広告をだしても反応がありません」と彼らはいう。 求人広告に、店の「求人案内」を載せても、応募をしてくる人が極端に少ないようなのだ。数年前までは、反応率というのは高かったらしいのだが、ここ数年は、反応がメッキリ減っている。 問い合わせが、ゼロという場合も珍しくはないと言う。何故だろうか? 一方、別の、某ホームセンターで働いている友人と話しをする機会があった。飲店では 求人広告を出しても人が来ないという話しをすると、「そう? うちは応募をかけると、 反応は出るよ

    接客業のアルバイトが若者の間で不人気 : 痛いニュース(ノ∀`)
    isikaribetu07
    isikaribetu07 2007/12/13
    求職者が来ないのはより割りがいい(と思われている)仕事が他にあるからでしょ。それでも人を集めたければ賃金を上げるしかない。それが市場原理ってやつでしょう。